マガジンのカバー画像

日常を、ポップに書く

76
毎日のnoteの中から、生き方に関する気付きを。
運営しているクリエイター

#日常

【読後感】読みたいことを、書けばいい。

毎日noteを書くにあたってかなり勇気付けられたのが、田中泰延さんが書かれたこの本。 タ…

【真実】記憶の男

平成の怪物が引退した。 当時を知っている身としては断言できる。間違いなく怪物だった。生き…

【違和感🤔】グレーが好きな日本人

東京オリンピック・パラリンピックが終わりました。 開催自体を疑問視する声や無観客に対する…

【真実】何も変わっていない国

コロナ禍の「禍」って渦中の「渦」じゃない!? と、 気付いた時にはそれなりの衝撃を受けた…

【真実】【育児ルポ】ノイズが聞こえる幸せ

300日20時間は泣いていた。 信じられるだろうか。長女の幼少期の泣きっぷりだ。 僕はイ…

【真実】マスクで燃える大人たち

先日こんな揉め事を拝見しました。 店に入ろうとしたところ、3人のうち一人がマスクを着用し…

【真実】「最近の若いやつは」のロジック

大人になると気付くことがある。それをどうしても伝えたい。 「最近の若いやつは・・・」 昔はこの言葉を聞くと本当に”今”がいけてないのかと思ったりもしたが、それはどうやら違うようだ。 このセリフはいつの時代も必ず生まれる。良く言えば中年世代の哀愁。若者もいつかは中年になる。だからこの論調は永遠に消えない。 最近そのロジックついて、3点ほど気付いてしまったので整理してみた。 一つ目 うらやましいから。うらやましいからだ。 大人になると自由が増えて、同時に責任が増える。

【真実】選択の妙。

恐らく、 全人類がこれを理解し、意識して生きることが出来れば、世界はもっともっと平和なん…

【実録】毎日noteの効果

約1か月半ぐらい、毎日noteを書いています。 多くの方がそういったことを続けていて、お…

【真実】マスクになって見えたこと

先日、自転車に乗っていたら何だかとってもスース―していて、あれ上の服を着忘れて下着で来て…