マガジンのカバー画像

日常を、ポップに書く

76
毎日のnoteの中から、生き方に関する気付きを。
運営しているクリエイター

#毎日note

【実録】200,000ビュー

人生とは試行錯誤の連続である。 などと言うとけっこう堅苦しいのですが、実際はマジでそうだ…

【読後感】会って、話すこと。

田中泰延さんの書籍というのは前回の『読みたいことを、書けばいい。』もそうでしたが、冗談の…

【読後感】NHK朝ドラ化を希望するシリーズ!

最終回を迎えましたクドカンさん脚本のドラマ「俺の家の話」。 タイトル渋いし、最近コメディ…

【読後感】「魔法のコンパス」を、今さら拝読。

2016年に出版された、キングコング西野さんの「魔法のコンパス」今さら拝読いたしました。 芸…

【読後感】読みたいことを、書けばいい。

毎日noteを書くにあたってかなり勇気付けられたのが、田中泰延さんが書かれたこの本。 タ…

【真実】勝利の女神より大事なもの

今このタイミングで北京五輪を戦う”ロコ・ソラーレ”について書くのはあまりにもベッタベタの…

【実録】年間60冊。

一年を振り返ると、「今年は忙しくてあっという間だったな」という年や「今年は比較的平和な一年だったな」という年など様々なのですが、不思議なことに僕の場合 一年間に読む本の量は60±5冊とほぼ安定しています。 ■ブクログ数年前からブクログというアプリを利用していて、読んだ本の記録を付けています。 何月に何の本を何冊読んだかが記録されていくのですが、僕の場合その数が安定的に年間60冊ぐらいだというのがわかってきました。毎月5冊。1週間に1冊よりちょっと多いペースです。 ただ全く

【真実】JUMPとかマガジンとか

コ口ナ禍で家でスポーツ観戦する機会が凄く増えた口です。 やっぱりDAZNをはじめとするネット…

【真実】棋士のランチ

将棋のタイトルマッチで度々話題になるアレ。 基本的に「それいる?」みたいな情報を意気揚々…

【実録】ビュー数とスキ数の関係

ちょっと最近感じる所があるので備忘録兼ねて文字に起こしておこうと思います。noteのビュー数…

【考察】【未来】メタバース

マークザッカーバーグが社名をフェイスブックから「メタ」に変えると聞いて正直、普通かよ。と…

【真実】悲しい話をする。

意外と多いのではないか・・・と思っているのが、調子に乗って色々話すと後で必ず自己嫌悪に陥…

【真実】年賀状

ついにこの時が来たか。来年の年賀状送付を取りやめることにした。 そもそも年賀状の意図はお…

【真実】記憶の男

平成の怪物が引退した。 当時を知っている身としては断言できる。間違いなく怪物だった。生きていると漫画より凄いストーリーというものに稀に遭遇するがまさにそれ。多くの人が大注目する中で、ドラマチックな夏物語がいかにも出そうで、出た。主役は松坂大輔だった。 170勝。 メジャー挑戦、それから終盤のケガが響いたか。一般的に名選手と呼ばれる200勝には、意外にも到達していない。 記録より記憶、という言葉がある。松坂大輔はまさしくそれであった。 ■記憶の方が偉いCMなどを見てい