マガジンのカバー画像

エッセイ

111
日常のあれこれを綴っています。中には東北暮らしについて書いた【東北暮らし日記】も。画像は宮城県北~岩手県の郷土料理「ひっつみ」
運営しているクリエイター

#温泉

【エッセイ】正月早々、日帰り温泉で大慌て。

【エッセイ】正月早々、日帰り温泉で大慌て。

大晦日から元日にかけて、宮城県内の夫の実家で年越しをした。今朝、帰りがけに「温泉行きたいな」「日帰り入浴をしていこう」という話になり、少し遠回りして、日帰り入浴施設に立ち寄った。

そこは、アクセスがいい上、源泉掛け流しで、露天風呂やサウナまでついていてる。温泉好きのわたしのお気に入りの施設だ。スタッフがいつも感じがよいのと、建物内が清潔なのも好きなところ。

2023年初の温泉は、とても気持ちよ

もっとみる
【エッセイ】見えないところで

【エッセイ】見えないところで

先日、宮城県の鳴子温泉に一泊した。
鳴子は山あいにあり、宮城県内でも雪が多い地域である。私が行った時も天気は、みぞれからの雪だった。天気予報によると夜から雪が激しくなるという。

温泉街は、山の斜面にあり、宿泊したホテルは温泉街の中でも標高が高いところにある。さらに行くまでの道路の幅が狭く、譲り合わないと車がすれ違うことができないほど。

ホテルまでの狭くて急な坂を車で上りながら、天気予報が頭をか

もっとみる
【エッセイ】「こけし顔」

【エッセイ】「こけし顔」

みなさんは、「こけし」を知っていますか?

東北地方の温泉地で作られてきた伝統工芸品で、木製の人形のようなものです。

昔、温泉に来た人たちが子どものお土産に買っていったのが起源だとか。
今は、装飾品として飾られることが大半です。

こんな顔をしています。
(こけしをモチーフにした七夕飾りです)

東北地方の住民にとって、身近な存在である、こけし。

童顔で丸顔の私は、小さい頃から「こけし顔だね」

もっとみる