見出し画像

2022年のnoteを総括

昨日の恵里紗さんの「2022年の記録」という記事に便乗して、私も2022年のnoteを総括したいと思います。

恵里紗さんの記事の中で、とっても素敵にご紹介していただいたこと、2022年よく読んだクリエイターTOP3にランクインしていたことが嬉しすぎました。

改めて、ありがとうございます。

2022年の記録

では、早速私の2022年のnoteの総括を始めたいと思います。

私がnoteを毎日更新するようになったのは、2022年の2月21日から。今日で312日目。

312日かけて積み上げてきた記事を見返してなんだか感慨深い気持ちになっていました。

私の2022年は、まさに「noteを頑張った年」。

楽しみながら時には苦しみながら自分に向き合い、noteに向き合ってきたと感じています。

よく読まれた記事

2022年よく読んでいただいたのは、この3つの記事。


1番多く見ていただいたのがポートフォリオ。

ありがたいことにnoteを読んで、記事の執筆やFPの家計相談のご依頼をしていただくこともありました。

noteの記事すべてがポートフォリオとなるよう来年も引き続き、私の想いや考えを綴っていけたらと思っています。

2番目に読んでいただいたのがこの記事。

noteを毎日書くということ自体が目的になるのはなんだかもったいない。

書く目的は人それぞれだと思いますが、200日間書き続けているうちにまた新たな書く目的が見つかったように感じた話。

noteを書くことはアンラーニング。この気付きはずっと大切にしたいと思っています。


3番目に読まれたのがこの記事。

今年の1番大きな変化は、夫の転職でした。

その中で感じたこと、気付いたことを書いたことは、私自身もこの先忘れたくない。

どんなことがあっても変化を恐れず、柔軟に前に進んでいきたいという心のものさしとなりました。

創作の記録


今年の2月から始めたnoteですが、10ヶ月でこんなにも多くの方に読んでいただけて、驚いています。

2023年は、2022年よりももっともっと繋がりを大切にする年にしたいという想いが強い。

たくさん交流していきたいと思っていますので、来年も引き続き、よろしくお願いします!

2022年によく読んだクリエイターTOP3


同時期くらいに毎日更新を始めた恵里紗さん。

そのことで勝手に親近感を感じていましたが、お互いに記事を読み合っていたことを知って、両想いのような気分で嬉しい限りです。

小学生の娘さんとの日常は、とにかく素敵で憧れる親子関係を築かれています。


みきてぃさんとは、ゆぴさん講師の「書く習慣1週間プログラム」に参加してお知り合いになりました。

パラレルワーカーとして活躍されるみきてぃさんの働き方や考え方には、同じフリーランスを目指す者として、気付きあり、学びあり、共感ありで、いつも楽しく読ませていただいてます。


ちなみさんとは、同じライターとしてTwitterでも繋がらせていただいていました。

とにかくちなみさんの書く文章が美しくてうっとりしながら読ませていただいてます。

5歳の双子の娘ちゃんやご家族の話など日常がちなみさんの感性で表現されていて、大好きなのです。


応援の記録

2022年を振り返ると自分が毎日更新することで必死だったように感じます。

2023年はもっと色んなnoterさんのnoteを読んだり、コメントしたり、交流を深める年にしたいです。

琴線に触れたことは、どんどんシェアもしていきたい。

私が読んで感じたことは、書いてくださったnoterさんにきちんとお伝えしていきたいと思っています。

2023年も皆さんよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?