見出し画像

身軽になるにはリソースをかけるしかない

最近の生活サイクルで感じていた心のモヤモヤとザワザワ。

これの正体は「身軽になりたい」ということだったのかと今日もはるさんのVoicyを聞いて腑に落ちましたことを書きたいと思います。

私が身軽になりたいものは、間違いなく「家の中のモノ」です。

余白がなくて、パンパンに詰め込まれた収納ケースや乱雑になっていくクローゼットを見ては、毎回はぁ…とため息が出ます。

かと言って1日の中で、これらを改善するために行動しているかと問われるとNOです…。

1日5分でもいいから整理すれば少しずつでも片付けることができるはずなのですが、ずっと後回しにしてきたものが積み重なって今もう大変なことになっているのです。

そして、家の状態が生活や心に反映されるかのように少しずつ少しずつ余白がなくなってきているように感じています。

時間がどんどんルーズになっている実感もあり、以前は家を出る10分前には全て支度が終わっていて子どもに対しても余裕のある関わりができていたのに、今はいつも時間ギリギリ。

子どもにイライラしている自分も時たま現れます。

これを本当にどうにかしたいとずっとモヤモヤ、ザワザワを抱えながらも何も行動できていなかった自分をこのVoicyでやっと認識することができました。

身軽になるためには自分が持っている時間、意志力、お金などのリソースをかけるしかないんですよね。

身軽になりたいことは、家、お金、仕事、子育てとたくさんあるのですが、どれもこれも中途半端。

これを明日から整えていこうと思っています。

全ての始まりは、1日の始まりから。

というわけで二度寝せずに朝活の時間を確保することから始めます。

・夜のうちに朝することを書く
・朝活ですることをTwitterで投稿する
・朝15分家の整理、断捨離する
・片付けの仕組みを作る
・毎月月末に必ずお金の整理をする
・時間の見える化を改めて徹底する(自分軸手帳の24時間棚卸ワークをする)

これらで土台が固まったら次の段階として、自分のやりたいライターの仕事や学びの時間を確保していきたいし、やりたいことはまだまだたくさん。

自分の暮らしを整えたり、身軽になるための試行錯誤をnoteで書いていけたらと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?