見出し画像

1番大切なものを優先できていますか?

昨日、夫がTwitterでみかけて教えてくれた動画。

その内容が本当にその通りだと思い、また見返したく書き残しておきたいと思います。

1番大切なものを優先するということ

大学の教授が1つの瓶の中に「もう満杯?」と学生に確認しながらゴルフボールを入れ始めます。

満杯まで入れた後、小石を入れます。

小石はゴルフボールの隙間に入っていく。

小石も満杯になった後、砂を入れます。

砂もゴルフボールと小石の隙間に入っていく。

最後にビールを入れ、満杯になった後、蓋を閉めます。

そして、教授は言いました。

「これは、人生を意味している。」

「ゴルフボールは、家族、友人、健康などの1番大切なものだと思ってほしい。

小石は車や仕事などある程度大切なもの。

砂は『それ以外の些細なこと』さ。

もし砂を先に入れたら、ゴルフボールや小石が入るスペースがなくなる。

人生と同じさ。

重要じゃないことに時間を使い過ぎると、本当に大切なものに使う時間がなくなるんだ。

自分の幸せに何が必要なのか整理してほしい。

ゴルフボールを優先するんだ。

優先順位をつけよう。

些細なことだらけの世の中だからさ。」

と言う教授に学生が質問します。

「先生、ビールは何を意味してるの?」

「聞いてくれてありがとう。どれだけ満杯に(=忙しく)見えても、友達とビールを飲む素敵な時間はある、ってことさ」

仕事はあくまでも小石

この動画を見て、思ったことは仕事はゴルフボールにはなれないということ。

砂のように些細なことではないけれど、ゴルフボールと同じくらい大切なものではない。

1番大きなゴルフボールを先に人生の瓶に入れずに小石で埋まってしまっている人だってこの世の中には少なくないはず。

夫の転職活動は、ゴルフボールを優先するための転職でした。

だからこそ、年収が下がっても満足度は下がらなかった。

むしろライフスタイルの満足度は向上。

「大切なものの優先順位をつけること」。これが大切なことを守るために1番大切なこと。


この瓶や瓶の中に入っているモノが人生を意味する的確な表現で、考えさせられました。

限りある時間と限りあるお金と限りある意志力を、何のために使うのか今一度整理しようと思うのです。

そして、ゴルフボールが瓶の外に溢れないように注意したい、そんなふうに感じるのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?