見出し画像

夫婦の絆を強くする方法

育休から仕事に復帰する前にやっておいてよかったことの1つが家族のミッションステートメントを作ったこと。

コヴィー氏の著書「7つの習慣」の有名な本に書かれているのですが、家族のミッションステートメントを作ることは夫婦関係を良好にする上でも大切だと感じます。

もっと言うと復職前より前段階の子どもが生まれる前にやっておけばよかったとも思っています。

ミッションステートメントとは?

ミッションステートメントは、夫婦で家族の目的やあるべき姿、具体的な指針を話し合って決めます。

・どんな家族でいたいのか?
・家族でいる存在価値は?
・家族の判断基準は?

自分たちが大切にしたい軸を言葉と文章で表現するのです。

これは、子どもの教育方針にも繋がります。

どんなふうに子育てしていきたいのか夫婦で話し合ういい機会となるでしょう。

子どもがもう少し大きくなれば、子どもも参加してどんな家族を築いていくのかミッションステートメントを作っていきたいと思っています。

ミッションステートメントを目的

家族のミッションステートメントを作る目的は、進む方向性や足並みを揃えること。

子どもが生まれるまで夫婦喧嘩をしたことなったわたしたちでしたが、子どもが生まれて間もない頃は、本当によく喧嘩をしました。

お互いが自分のできることを精一杯やっていたにも関わらず、すれ違っていたのです。

もっと早くミッションステートメントを作っていたら、このすれ違いは起きなかっただろうと感じます。

幼い子どもがいる家庭は、時間や思考力を子どもに多く使うからこそ、コミュニケーション不足やすれ違いが起こりやすいので、目指すべき指針を決めておくというのは有効な手段になるのです。

夫婦で不満を抱くこともほとんどなく、家族仲良く暮らすことができているのもお互いが見ている方向が同じだからと感じます。


これからも定期的にミッションステートメントを見直したり、子どもと考えたりしながらアップデートしていきたいと思っています。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,324件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?