見出し画像

自分の中にある負の感情を相手にうまく伝えるには?

どうも毛玉です。

ほとんどの人が毎日誰かしらと接する機会があると思います。家族、友人、クラスメイト、職場の人など、この世の中でこれらの関係を避けて生きていくのはほぼ不可能かなと思うのです。

そんな人と接していく中で、つい些細なことでイラッとしてしまう事もありませんか?何気ない一言や言動、仕事のちょっとしたやり方などに疑念を抱いてしまったりとか。

私は結構あるんですよね…

普段は楽しく過ごせていたり、仲の良い人、信頼している人でも「…なんでこんな事言うの?」「こういう行動するの?」って頭の中でモヤモヤしてしまう事があります。

私の場合そのモヤモヤが一度浮かんでしまうと、ちょっと接するのが億劫に感じてしまったり、さらに疑念を生んでしまったり…という悪循環に突入してしまう事が多いです。

その疑念も晴らしたいのでその事について話をしたり、注意をしないといけないなと思いつつ、なかなか直接伝えるのって勇気がいりますよね。緊張もします。伝えてどんな返答が来るのか怖い気持ちもあります。

そんな割と近しい人に私の思いを伝えたい時、心がけている事いくつかあります。

感情が荒ぶってる時には伝えない

たとえ些細な事でも、ちょっとしたことでも、自分の中に生まれてしまった負の感情はなかなか消せません。だけどその感情のままに伝えてしまうと、伝えたい言葉よりも感情の方にフォーカスが移ってしまい相手に上手に伝わらない事の方が多いです。

なので私の場合、うまく伝えられなさそうだなと思った時には伝えないで、頭の中で少し寝かせます。

相手のテンションをよむ

私がどんなに準備万端でも相手の準備が整っていなかったら伝えたい事も全て無駄になってしまいます。また、機嫌が良くなさそうな時や作業してる時に話すのもあまり良くないかなと思います。

自分がこれからもお付き合いしていく人だからこそ、相手が今話を聞いてくれる状態なのか、よく観察する事も大切だと思います。

笑いに乗せながらぶち込む

私は結構これをする事が多いです。笑

いつものように楽しくお話ししていたり、何気ない会話の隙を狙って言ってしまうんですよね。笑いに変えて伝えてしまうのです。

仕事の連絡が疎かだった部下には、メンヘラ風彼女を装って「あの時連絡なくて寂しかったんだよ?泣」とか言ってみたり。笑 ネタを理解してくれる相手にしか出来ないですけど。

恋人間でも男女問わず、空気重く嫉妬やヤキモチを伝えられたり怒って伝えられるよりは、おちゃらけたり、甘えた感じで伝えられた方が「可愛い!…好きっ!!」ってなると思うんですよね(これは人によるかも。笑)

…まぁ、そうすると私自身も笑いに変えてだけど伝えられてモヤモヤが一気になくなるし、相手も笑いながらすんなり受け入れてくれたり、理解してくれる事がすごく多いんです。ギクシャクする事も少ないですしね。


ある程度の関係が築けているからこそ、伝えづらい事も言いにくい事も増えていきますし、ちょっとした事でモヤモヤしてしまったりもします。

なので、本当は話したいな…伝えたいな…とか、うまく人に伝えられない事が多いなと悩んでる時に、ぜひ実践してみて欲しいです。


今日も読んで頂きありがとうございました🙂






この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?