マガジンのカバー画像

俳優・声優を目指す人へ

30
運営しているクリエイター

#芝居

一声(いちこえ)二顔(にかお)三姿(さんすがた)

一声(いちこえ)二顔(にかお)三姿(さんすがた)

高校生で劇団の養成所に入った時に、この役者の条件を聞かされました。
男性は、特にたっぱ(身長)が必要だと言います。

が、何にしろ「声」が一番大切、必要不可欠。

何を言っているのかわからなければ、元も子もない。

そこで、発声練習!

となるかと言えば、そうではなく、

その前に声を出すための筋肉を作るのである。

身体を作るのが先。

声は、息を声帯にあてて、振動させ、共鳴し、声になりますが、

もっとみる
能楽師、観世栄夫氏の言葉「演じる時、役の血流を考えろ」の巻

能楽師、観世栄夫氏の言葉「演じる時、役の血流を考えろ」の巻

観世栄夫先生(観世流シテ方能楽師、俳優、演出家 1927-2007)の演出された舞台に出させていただいたことがあり、その時に教えてもらった言葉です。

           *****

それ以前に能舞台で、やはり能楽師であり、俳優でもあるN氏との「山月記」を観劇する機会がありました。

その舞台で、お二人の違いをはっきり見ました。
N氏の朗々と出てくる気持ちのいい言い回しに比べて、観世氏の語りが

もっとみる