マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#note

421.noteという世界⑯noteの世界の最高の7人のヘッダーマンたちをご紹介。

noteの世界の最高のヘッダーマンたちをご紹介。 1.大天才の上達の探求さん 見てわかる通り、「パンダ」といえば、上達の探求さんに勝てる人はいない。その理由はほとんどの作品にパンダちゃんがいることだ。🐼 他の人も一部パンダのキャラクターをヘッドで使用している人がいるが、探求さんのパンダ愛には誰も勝てない。 だから、他の人のパンダがかすんでしまう。 そして、このキャラクターにはユーモアがあり、どんなむずかしい言葉でも入り込みやすい訴求効果がある。 よく、電車のドアーに

1043.認めてくれない人ばかりの世の中だけど、認めてくれる人もいるよね。

We live in a world full of people who don't accept us, but there are also people who do.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント40.】   Stupid coucou's tips for living 1.83番目の100の愛の言葉.83rd 100 love words. いつも、 everytime, 一人になるとき、 When you're alone, 君の愛が、 Your

【1人目】勝手に僕が思う素晴らしいnoterさんを紹介します。上達の探求(note編)さん

唐突ですが、 ほんとうに素晴らしすぎる記事を書いているnoterさんが多いので、感謝とアウトプットを込めて勝手に紹介していきます。 けっこう勢いで書いていますのでご了承を! それでは!! 1人目は、上達の探求(note編)さんです!!!!! 以後、上達さんと呼ばせてもらいます。 上記の記事では、上達さんの考えが良く分かります。 あとから書いていきますが、かなりロジカルに考えるかたのよう。 しかも情報のソースを適時に置いてくれるので、内容は堅くなりやすいのにスラス

親しき仲にも礼儀あり

私は、常々「noteは楽しんだもの勝ち」なんて公言しちゃているくらい、 noteに求めているものは「自分が楽しむ」です。 そして、私がフォローさせていただいている、フォロワーさんは、何かしらの影響や気づきをいただける方、そして一緒に笑いあえたら最高と思っています。 私、まず、はじめての人のnoteでまず確認するのは、アイコンと名前、そして記事の内容を読んでフォローさせていただいています。 フォロワーさんの中には、私とは全く違っていて、そのnoteでの主張がいいなって思っ

ステキなnoter様を一挙に大紹介(^^♪part4

わたしのnoteでは、 毎週、月曜日は勝手ながら 魅力あるnoterさんを ご紹介させていただいてます。 上記の記事では、厳選に厳選を重ねた ”本当にステキで魅力的なnoterさん”を ご紹介させていただいております。 ぜひとも、一度は 目を通していただければ幸いです。 それでは、4回目となる ”まとめ紹介記事”を投稿いたします。 紹介内容の構成は… ・ご紹介者様の「直近の記事」 ・ご紹介者様の魅力的な点 ・わたしの紹介記事 上記の構成です。 読み進めいただけれ

生きづらさを輝きに!NO.34 2年1ヶ月投稿し続けたnoteを振り返り、私がnoteを前向きに続けようと思う意味。

私がnoteを始めるきっかけは何だったのか。 今52歳である私は、長い40年もの年月を生きづらさ(腹鳴恐怖症)というものを抱えながら、どうすることもできず、人には理解されないと思い生きてきたのだけれど、それなりに学校も行き、結婚もし、子供を3人授かり、育ててきました。 50歳の時に転機が訪れなければ、ずっと苦しい気持ちを抱えながら、自分に正直には生きて来れなかったに違いない。 体に不調を抱えながら、どこかスッキリしない日々を未だに送っていただろう… 私がnoteを始め

最短ルートで"読まれる記事"を書こう!-初心者ほどnote微課金が生きる説あります-

唐突ですが、みなさんはゲームアプリに課金をしたことがありますか? 課金をすればガチャを多く引けて、レアな武器が手に入りやすくなります。 でもレアな武器をひけるかどうかは運次第… そんな課金の考え方をnoteに当てはめてみましょう。 それは「有料noteの購入」になります。 なんとなく、有料・購入と聞くとハードルが高く感じるかもしれません。 それでは次に、人生をより楽しむためのレア武器(情報)をゲットできる微課金要素と捉えてみてください。 なんだか急にハードルが下がった気が

noteを続けてきて良かったこと

今の私がnoteクリエイターの端くれとして、あとどのくらいnoteを継続できるかは今のところ不明です。現時点では少なくとも4月の中旬か5月のゴールデンウイーク明けまでは続ける予定です。 そんな私が忘れないうちに、 「noteを続けてきて良かったこと」 を簡単にまとめておきます。 これに関しては過去に似たようなことを書いたことがあるのですが、当時とは中身が変わってきましたのでその記事の補足になります。

有料
100

生きづらさと共に!NO.100 『生きづらさと共に!』から、『生きづらさを輝きに!』に変換。

随分、私の生きづらさを、輝きに変換するには時間がかかってしまった。 ざっと42年。 しかし、人生振り返り、今になってみると、あれだけ悩んだ腹鳴恐怖症も、何だか不思議なもので愛おしく感じている自分がいる。 それこそが私の人生だったからに違いない。 悩んでいたとは言え、その悩みは恐らく周りの人からすると気付かれないことだと思う。 なぜならば、長い年月を、自分の心の中だけにしまい込んで人にはあまり見せてこなかったから… しかし、私の変化を見ている人はもしかしたら、私を覆っていた

noteは愛ある場所であってほしい

◎はじめにこの週末、3つのある記事に出会いました。 その記事を読んで、noteへの向き合い方、関わり方について深く考えさせられました。 私はまだnoteを始めて4か月目の新参者。 noteのシステムも、未だによく理解できていません。 コメントにお返事できていない方もいらっしゃるかもしれません。 そして私は、書くことについては素人です。 何の肩書もないし、文章だってうまくない。 そんな私が公の場で発言していい内容だろうか?  おこがましいのではないか? そう思

「意味のある偶然」のこと。

先週の日曜日、ある教会でマンドリンとクラッシックギターとコントラバスのアンサンブルが催され、そこで友人がギターを弾く姿を、初めて間近で見ることが出来ました。 いつも遠慮気味で線の細い友人の、ギターを抱くその背筋が伸びた姿は凛として、とても美しく静かな気迫を感じました。 こうやって音楽に向き合い弾き続けて来たのだと、ギターを包むように前傾し真っ直ぐに伸びた背中を見ながら、彼女の音を最前列で聴いていました。 音楽に対峙する厳粛さと、心に語りかけるような深い音色を聴きながら、何か

毎日投稿をやめようと思いますーーって話し

掲題の通り、やめようと思います。 今日で、54日目。目標は、100日連続投稿でしたが、50歩100歩です(言い訳)。 毎日投稿をされてる方って、かなりの割合でいらっしゃると思います。初心者の方は、『毎日投稿すべき!!』みたいな記事をわりと目にする機会もあり、入り口として始めることもあると思います。 ですが、何でもかんでも、毎日投稿すればいいわけではないです。そんな当たり前のことをシンプルに考えたわけです。今さら。 やめる理由きっかけとなったのは、こちらのクリエイターさ

note歴1年で見えたもの②~有料記事

===お詫び=== 前回の記事のダッシュボードのスキ数順位表が大幅に間違っていました。 その訂正に準じて、文面も変更しております。 申し訳ございませんでした。 さて、今回の本題に入ります。 今のところ、私は有料の記事やマガジンを1本も作っていません。 現在の私の実力や認知度では、どうにも売れる気がしないからです。 また逆に買おうということも、まずありません。 皆さんはどうですか? 買われたことはありますか? 実は、 私はこの1年で1本だけ買わせていただいた記事がありま

noteで1ヶ月間毎日投稿した結果、爆速で成長できた件について

今年は何かにチャレンジする年にしたいと考えていた私は、5月に入った時から月末まで毎日投稿をしていました。 もちろん呟き機能を使った投稿などではなく、最低でも1500文字以上の記事を書き続けましていました。 面倒だなと思う時もありましたが、毎日真摯に文字と向き合う中で多くのものが見えてきました。これは何より得難い経験だと感じています。 今回は私が1ヶ月間noteを書き続けるにあたっての成長結果や戦略などについて買いていきます。 戦略に関してはためになることが多いと思いま