マガジンのカバー画像

🇬🇪ジョージアაბანო(アバノ)編

5
コーカサス地方のジョージアに根付く温水浴文化【აბანო(アバノ)】についての、2016年夏のフィールドワークに基づく取材・体験・考察記事シリーズです。
運営しているクリエイター

#世界史

ジョージアაბანო旅① 温泉に惚れ込んだ国王によって建設された、首都トビリシ

ジョージアაბანო旅① 温泉に惚れ込んだ国王によって建設された、首都トビリシ

ジョージアの温浴文化「アバノ」旅の出発点となるのは、やはりまず首都トビリシです。
首都名が公式的に「トビリシ(თბილისი / Tbilisi)」と定められたのは、ソ連時代の1937年以降のことで、古くはティフリス(ტფილისი / Tiflis)と呼ばれる街だったそうです。

温泉の治癒効果に魅せられた国王が開拓した首都現在のトビリシが置かれる地は、古代すでにいくらか集落はあったものの、まだ

もっとみる
ジョージアაბანო旅② 温泉街の公衆浴場は、女性市民の身繕い&女子会スポット

ジョージアაბანო旅② 温泉街の公衆浴場は、女性市民の身繕い&女子会スポット

今回は、前記事で紹介したジョージアの首都トビリシの旧市街にある一大温泉街アバノツバニ(აბანოთუბანი)に現存するさまざまな浴場の中で、女性が入れる唯一の共同浴場である、დედოფლის აბანო(デドプリス・アバノ)、通称Queen's Bathという、かなりディープなローカル浴場での体験や観察記をお伝えします。

ジョージアの公衆浴場では、個室浴場か共同浴場をまず選ぶジョージアの浴場「

もっとみる
ジョージアაბანო旅③ 温泉大国へ最初に入浴文化を根付かせたのは、あの巨大帝国だった

ジョージアაბანო旅③ 温泉大国へ最初に入浴文化を根付かせたのは、あの巨大帝国だった

「アバノの歴史を紐解きたい」という私の要望を知り、ジョージア文化に精通したフィンランドサウナ協会員さんが、とても頼もしい現地のエキスパートを紹介してくださいました。ジョージアの伝統建築や文化財の修復・再建に携わる、建築家・建築史家のDavid Givishliviさんです。

「ジョージアでは、長い歴史のなかで、なぜ蒸気浴ではなく温水浴が主流であり続けたのですか?」という問いを、出発前のやりとりで

もっとみる