昨日に引き続き、こんにちは! 祝・脱一日坊主!! さて昨日は、「サウナ」をめぐって、ここ2年のわたしの人生にどんな劇的な変化が起きたのかについて書きました。そし…
コロナ時代突入前の頃のわたしは、思い立ってロシア語の独学を始め、まとまった休みが取れるたびにロシアやスラブ諸国の公衆浴場をめぐる小旅行を繰り返していました。パン…
これまで紹介してきたラウメさんのように、サウナ浴のホストとして、入浴者にウィスキングやマッサージなどのセッションを提供する「サウナ師」にあたる職業を、一般的には…
前回の記事では、各国のサウナ文化に、その国家や地域の男女間の役割や優位性が影響を与えているというジェンダー論。とりわけリトアニア・サウナは女性の感性や欲求の色が…
前回の記事では、このリトアニア・サウナ旅の案内人ラウメさんとの出会いと、彼女がまず教えてくれた、リトアニア語のサウナ Pirtis(ピルティス)という語のユニークな語…
知性にあふれた女性サウナ師との出会い 今回のわたしのリトアニア・サウナ旅を終始エスコートしてくださったのは、リトアニアで数少ない女性プロサウナ師、サウナ文化研究…