マガジンのカバー画像

つかさ歳時記

142
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

5.31 きょうおもったこと

5.31 きょうおもったこと

緊急事態宣言が明けて、数日たちました。
最初の週末ということになりますね

わたしのうちは、商店街に面しているのですが、街の表情に少しだけ日常が戻って来た様子です。

この緊急事態宣言下では、日記を読み返すことも多かったです。緊急事態宣言が発令されてから書きはじめたのではなく、令和2年2月9日 日曜日 晴 からはじまっています。

ちなみに、序文にあたる扉には、

立春からはじめようと思った諸々を

もっとみる
5.26 きょうおもったこと

5.26 きょうおもったこと

ちょっと考えごとをしておりまして。いや、なに、ナーバスなことではなく、緊急事態宣言がかいじされて、なにをどう、まず動かせばいいのかな?という、現実的な話なのですが、そんなことがあり、ひさしぶりのみなさんとの、おはなしになりました。

なんか、ここは、空にむかって吹く口笛のような、風に指でなにかを書くような、ふとした瞬間に、それも気軽にはなしをする場所のように、特に緊急事態宣言発令後は、そうやって使

もっとみる
5.23 きょうおもったこと

5.23 きょうおもったこと

落語を演る。ということは、ただ落語を喋るだけではありません。マイクの音量が小さいのかな?あれ?うしろのひとはなにを気にしているのかな?ん?きょうのお客さんはこの噺ではなかったかな?などなど。

上手に落語を喋る。なんていうことは、つきつめれば、さして重要なことではなく。場をつくる、空間をつくる、時間をつくる。落語家というものが、いわゆる仕事だとすれば、落語そのものでなく、それらを提供するのが、わた

もっとみる
5.21 きょうおもったこと

5.21 きょうおもったこと

つめたい雨のなか、例年とはちがい、桜はひっそりと咲き、つつじが歩道を彩り、公園ではバラがいつものように誇らしげに咲き、紫陽花が雨を可憐に待ち…。

ただただ、目の前のことに、茫然としているうちに、月日だけは律儀に進んでいます。

この数ヶ月が長いのか、短いのか、まだまだわたしにはわかりません。

そんななかにあって、やはり、草花のように、大輪の…と、まではいかないけれど、花を咲かせようとしている落

もっとみる
5.20 きょうおもったこと

5.20 きょうおもったこと

先日、林家扇と古今亭始との配信落語会、落語一文字派への木戸銭やら、おこころづけは、わたしがBASEにとうろくして、こちらで「販売」するというかたちで行いました。

深川ひるま寄席も蒲田ひるま寄席も、この会同様、無料配信だけど木戸銭アリって会です、同様というより、はな平がこさえたテストケースに「乗って」このシステムにしました。

なので、日曜日に〆切ったサイトなので、このまま休眠にしようかと思いまし

もっとみる
5.19 きょうおもったこと

5.19 きょうおもったこと

きょう。と、いっても、そろそろ日付がかわりそうです。

ここのところ、生活のリズムが少し狂って、決まった時間に、決まったことをする、というのがしにくくなっていました。

ひとつ。

この3日ほど、日記をつけていません。
時間がないのではなく、つけたくないのです。
日記をつけると、なにか、いやなことがあるとか、そんなことでもないのです。

起きる。お茶を飲む。日記をつける。きょうおもったことをなんと

もっとみる
5.18 きょうおもったこと

5.18 きょうおもったこと

毎日、毎日、台湾野球を観ながらの晩酌です。
台湾野球、中華職業棒球大聯盟、CPBL。台湾のプロ野球です。

台湾のプロ野球は、世界にさきがけて、4月のアタマには無観客ながら開幕して、いまは段階的に、少しづつ観客を増やしているところです。

家での食事は、「ごっこあそび」が基本です。「ひとりあそび」です。

瓶の台湾啤酒と、台湾啤酒のグラスが効いています。台湾ビールだって、台湾啤酒と書くとそれだけで

もっとみる
5.15 きょうおもったこと

5.15 きょうおもったこと

みなさんは落語を、落語家を、観に来ているつもりでしょうが、けっこう落語家に見られています。

客席を見る、客層を見る。

そこらへんから、わたしたちの仕事は始まっていて、高座にあがってからのことは、まぁ、おまけみたいなもんで、よく出来りゃあご褒美にお客さんが笑ってくれる。ってくらいなもんで、そうでなければ、きょうは気がそろわなかったね。ってなもんです。

高座にあがってから、ネタを決める。

ここ

もっとみる
5.14 きょうおもったこと

5.14 きょうおもったこと

この3ヶ月で、これまでの生活と変わったことといえば、変わっていないような生活をするようになったこと、でしょうか。

いままででしたら、高座がない日、人に会う予定のない日は、これぐらいならいいでしょ?というヒゲの時もあれば、頭髪も寝癖がなければ…というような、小綺麗にしつつも、そこまで気をつかうことはなかったかもしれません。

ところが、2月の後半から、高座がなくなりはじめた3月。まったくなくなった

もっとみる
【おしらせ】配信版 落語一文字派

【おしらせ】配信版 落語一文字派



配信版 落語一文字派

2020年5月14日(木)
20時配信開始予定
アーカイブ5月17日(日)まで公開

林家 扇チャンネル内
https://youtu.be/aVJEKPcFgsc

無料配信ですが、よろしければ。

木戸銭 1000円
木戸銭と寸志 1500円
木戸銭と祝儀 2000円

木戸銭はコチラ

落語一文字派 powered by BASE
sunyout5

もっとみる
5.13 きょうおもったこと

5.13 きょうおもったこと

落語を通して、さまざまなご縁をいただき、ただいまいまだかつてないほど、食卓が日本全国の味覚に彩られております。

皮肉なことに、旅ができないいま、自宅にいながらにして、その土地土地に想いを馳せていますが、やはり、それはそれでさみしいもので、そこには見知った方々の顔があり、笑い声があり、それらがいつも一緒にあった思い出ばかりです。

そんなみなさんに、礼状をしたためたり、電話をしたり、メールをだした

もっとみる
5.12 きょうおもったこと

5.12 きょうおもったこと

ずっとスマートフォンをいじって仕事をしていました。つかれました。ホントに落語しかできないようです。

後輩に任せてもよかったのですが、それほどエラかぁありませんし、やってみると、みんなの苦労もそれなりにわかりますから。

なるほどな。ってなもんです。

さて。

すこし、非常事態宣言が明けたあとの、落語会再開の目処を考えてみました。

あたりまえですが、いまの非常事態宣言が明けたからといって、よぉ

もっとみる
5.11 きょうおもったこと

5.11 きょうおもったこと

ケータイを失くしまして。

まぁ、なじみのローマ料理屋にあったのですが、そんなわけで、ふつかぶりのごぶさたでした。

土曜日、日曜日いかがおすごしでしたでしょうか?

ケータイ、よくなくすんです。

酔ってるんでしょうね。

記憶も、よくなくすんです。

ええ、酔ってるんでしょうね。

お金も、よくなくすんです。

やっぱり、酔ってるんでしょうね。

自分のバカさ加減に、のべつ呆れます。
ほとほと

もっとみる
5.9 きょうおもったこと

5.9 きょうおもったこと

わたしは器用なほうではないので、かといって、不器用ですから、というのも、なんかカッコつけているようで-ここらへんが、めんどくさい人間なのですが-こういう世の中になっても、なにかを変えるということがなかなかできません。

まぁ、じたばたしなさんな。

と、長らくつきあっている、わたしのなかの三遊亭 司が、そう言っているので、それでいいのでしょう。まえにも言いましたか、わたしはわたしが好きですから。

もっとみる