見出し画像

5.20 きょうおもったこと

先日、林家扇と古今亭始との配信落語会、落語一文字派への木戸銭やら、おこころづけは、わたしがBASEにとうろくして、こちらで「販売」するというかたちで行いました。

深川ひるま寄席も蒲田ひるま寄席も、この会同様、無料配信だけど木戸銭アリって会です、同様というより、はな平がこさえたテストケースに「乗って」このシステムにしました。

なので、日曜日に〆切ったサイトなので、このまま休眠にしようかと思いました。オリジナルグッズの販売も、いまは考えていませんし、自分の撒きものは差し上げるのはかまわないけど、売りたくないんで。

そんなことを、自分の好きなものに囲まれて、夜、一杯やりながら考えていましたら、ふと、自分の好きなものを展示して、なんなら、値段をつけて置いておく場所にするか…とも、考えました。

ガラクタから器まで。

ね、おもしろそうじゃないですか?

本家がサイトを持っていて、そこで買える、なんてのはダメです。そちらにお任せです。すでに、価値のあるものやなんかも。

行って買わないと、ありがたみのない…たとえば、秋篠寺のポストカード。これも、微妙なところですね。

道の駅のかたわらに、ひっそり置いてある工藝品。これなんていいんじゃないですか?

はては、台南やラオスや、小笠原や青ヶ島で出会った、あれもこれも。

いま、大好きな旅ができない分、「旅する雑貨」屋に想いを馳せています。

それにはなにか、営業許可的なものが要るなら、いっそのこと、いま、勉強するとか。

わくわくしません?
わくわくしますよね。
わくわく、わたしはしています。

旅先での出会いを、そんなふうに、思い返している日日です。

書くことは、落語を演るのと同じように好きです。 高座ではおなししないようなおはなしを、したいとおもいます。もし、よろしければ、よろしくお願いします。 2000円以上サポートいただいた方には、ささやかながら、手ぬぐいをお礼にお送りいたします。ご住所を教えていただければと思います。