マガジンのカバー画像

婚活術 〜経営者が結婚を決める理由〜

25
誰も教えてくれない、ハイスペック男性と向き合う処世術。
運営しているクリエイター

#アラフォー婚活

婚活プロフィールの成功法

婚活プロフィールの成功法

友人が結婚相談所に登録した。友人から相談されて、当時の私の婚活プロフィールを引っ張り出してきた。手前味噌だがとてもよく書けているんじゃないかと思う。

婚活プロフィールというとどの子も同じような論調で、「週末は一緒に美味しいもの食べに出かけたいです!」とか「自炊もできます!」とか婚活男性からするとどの子も一緒に見える。そんな事態に陥っている。

いかに自分らしく、自分のことを自然に伝えられるかそれ

もっとみる
「なんで結婚したの?」と言われた日

「なんで結婚したの?」と言われた日

私と同い年で、すでに小学生の子供を持つ友人に突然言われた言葉。

「なんで結婚したの?」

その言葉のインパクトの大きさに驚くとともに、何を意図して聞かれているか分からなかった。「え?どういうこと?」と聞き返した。

彼女の説明はこうだった。

「今までキャリアも積んで夢だった海外赴任も果たして、自由に旅行に行ったりグルメに興じたり。その充実している生活を捨てて誰かと一緒に生活するなんて、、窮屈な

もっとみる
「家で仕事する、休みの日も仕事する夫」が嫌な女

「家で仕事する、休みの日も仕事する夫」が嫌な女

先日、Twitterで見かけて「なるほどなぁ」と気付かされたことがあった。「普通の女の子はそうかぁ」とやっぱり自分は経営者の妻なんだ、と我ながら思うことがあったので少し書いてみることにする。経営者の妻になりたい人にとっては必ず読んでほしい内容である。

あなたが夫に求めるものはなんだろうか?優しさ?収入?家族との時間?

夫に多くを求めず、彼の仕事を優先できない人は経営者の妻に向いてない。はっきり

もっとみる
37歳まで結婚しなくて良かった理由

37歳まで結婚しなくて良かった理由

焦らなくてもいい。「結婚したい」と焦っている人全てに伝えたい。

私たちの年代では一般的に30歳過ぎてくると未婚の友人たちが減ってきた。次々に結婚していった友人たちとは疎遠になり週末銀座に繰り出して飲みに出歩くなんてことは難しくなった。高校時代に仲が良かった10人の友人たちの中でも私含め二人を除き8名が30歳までに結婚した。現在、36歳の別の友人も同じことを言うのだからおそらく傾向は変わっていない

もっとみる
経営者夫も褒める

経営者夫も褒める

アメリカに住んでいると本当によく、親や先生が日常的に子供を褒めている場面に出くわす。

Good listening!
Good boy!

話を聞いてるだけで褒めてくれるなんて、子供時代にそんな待遇を受けていなかった私からするととっても羨ましい。

こんな日常があるならば子供も満たされた気持ちになるだろうし自分を肯定し自信を持ち、突き進む原動力を得ていることに違いない。それこそがアメリカの強さと

もっとみる
かまってちゃんが経営者妻に向かない理由

かまってちゃんが経営者妻に向かない理由

誰しも女性なら「かまってほしい」とパートナーに求めるものだと思う。自分の話を聞いてほしいし相手をしてほしい。一日中家事や子育てをしていて話し相手がいないとすると尚更だ。

ただ経営者妻としてはそうであっては困る。経営者の多くは妻に自立を求めるし帰宅してからもそれどころではなかったりする。

夫が起業したての頃、10歳近く若い子と付き合っていたという。彼女は20歳前半だったと思うし遊びたい盛り。起業

もっとみる
男性の育ちが良い具体的な話

男性の育ちが良い具体的な話

育ちが良いとはどういうことか?

話し方?作法がキレイ?

男性に至ってはどんな点で育ちの良さが分かるのか?具体的な事例を話したいと思う。

**

夫と生活し始めて驚くことがたくさんある。一般的には私も「由緒あるお家生まれ」と言われるらしいが夫の場合は特に「親からの教え・しつけ」の質の良さが各所に露呈している。

例えば、
「スニーカーの踵は絶対に踏まない」
「靴磨きをする」
「皺になった洋服は

もっとみる
経営者同士の奥さん紹介

経営者同士の奥さん紹介

夫の仕事柄、日本やアメリカのみならず世界中の経営者の方々とお会いする機会が多いため「家族」、特に「奥さん」の話に必ずなるという。

結婚した相手はどんな人なのか?生い立ちは?人柄は?仕事は?

「生い立ち」と言われると少し背筋が伸びる。何かこれまでの人生を評価されているような気がして自分自身が誇れることをしてきただろうか?と考えたりもする。

私の育てられ方はこちらの記事でも書いている。私の生い立

もっとみる
経営者が好む結婚相手に求める服装

経営者が好む結婚相手に求める服装

結婚相談所に登録する写真について悩む人も多いと思う。相談所から「撮りますよ」と言われたところで自分テイストの写真を使いたいとか、変な格好や髪型にされたらやだな、という人も多いと思う。実際に私の友人達は口々にそう言った。

もっとみる
「老舗経営者と起業家」との結婚の違い

「老舗経営者と起業家」との結婚の違い

「経営者者と結婚したい」と望んで結婚相談所を訪れる人が増えているという。最近の婚活事情をお世話になった仲人さんから伺った。ここ数年では起業する若者も増えているし「経営しているひと」も身近に感じれるようになったのかもしれない。

「経営者」と言ってもいろんなタイプがある。

事業を何代も続けられている老舗企業の後継者や、両親が起業して2代目経営者として頑張ろうとしている人、もしくは家業とは全く関係な

もっとみる
「令和の虎」が経営者妻を制す?

「令和の虎」が経営者妻を制す?

今日お話しすることはいつもと違って経営者の妻に必要な要素とは言い切るつもりはない。少なくとも私の場合は、ということで参考程度にしてもらえればいいと思っている。

20代の頃から議論することが好きだった私はお付き合いした人と経済やら情勢やらOLらしからぬ話をすることが大好きだった。当時から”株式投資”や”不動産投資”を始めたりして若い女の子としては珍しい存在だったと思う。でもそのために社会情勢を勉強

もっとみる
結婚できない理由教えます

結婚できない理由教えます

前回の記事でとても好評だった「結婚していないミドサーの特徴」

もう一つ見つけてしまったのでここに記したい。

もっとみる
後付けの品性は剥がれ落ちる

後付けの品性は剥がれ落ちる

品があるってどう言うこと?大人になって誰も教えてくれないこと。実例でご紹介します。

日本で老舗と呼ばれるステーキ屋さんに両親と夫と4人で行った。

もっとみる
経営者の義父と夫が「私のバッグ」で結婚を決めた日

経営者の義父と夫が「私のバッグ」で結婚を決めた日

なぜ経営者の夫と結婚できたのか。これに集約されると言っても過言ではない。経営者の夫は「私の鞄」で結婚を決めた。

初デートでどんな服を着るか、どのお気に入りバッグを持って行くか非常にに悩ましい。ほどほどのブランド品、例えばFRULAとかKate Spadeを新調しそれを携えてデートに行く。これは必ずしも正解ではない。

前回の記事で書いた通り、私はブランド品など着飾るタイプではない。小さな頃からの

もっとみる