見出し画像

漫画みたいな毎日。「お節作りの最中、長男の耳石講座はじまる。」

クリスマスも近いこの時期。

街はキラキラと飾られ賑やかになっていますが、私の照準は、クリスマスを飛び越し、大晦日までに、お節作りを仕上げて行く事に合わせられています。

お節を作るのは、時間も手間も、体力も、それなりに消耗するので、毎年、「あぁ、今年も、この季節がやってきたなぁ・・・。」と、忙しさに追われる事を想像し、やや気が重たくなってしまう部分があります。

それなら、いっそのこと、作るのを止めたらいいのでは?

そうも考えなくもないのですが、思い返してみると、年々、自分自身の段取りも良くなっているはずであり、子どもたちも大きくなり、「何か手伝うことある?」と聞いてくれ、実際にやれることも増え、とても大きな力になっている。そう考えても、年々、楽になっている事柄なのです。

大変なことを、大変なままの記憶で留めてしまうと、それは、永遠に〈大変な事柄〉として、刻まれてしまう気がしています。お節作りも、決して「大変」なだけではありません。

毎年、段取りを考え、少しつづ微調整していくことで、スムーズにいくことを感じる心地よさや、失敗へのリカバリー力がいつの間にか身についることに気がつくこともある。子どもたちと作業することで、それぞれの成長を感じる貴重な時間にもなっているのです。

「家族と美味しいものを食べたい」「楽しみにしてくれている子どもたちと味わいたい」という気持ちと共に、何かを上書きするために、私は、毎年お節作りをするのかもしれない。

お節作りは、おそらく、私の記憶の上書き作業のひとつなのです。

今日は、〈南瓜きんとん〉と〈田作り〉を作る予定でした。

二男は歯医者に行っていたので、長男と末娘が田作りの支度を手伝ってくれました。

イワシのはらわた取り除き中。

長男が煮干し(イワシの稚魚)のはらわた取りをしながら、「ほら、イワシの稚魚の耳石あったよ。」と見せてくれました。長男の趣味のひとつに、魚の耳石コレクションがあります。

耳石とは?

耳石(じせき)は、脊椎動物の内耳にある炭酸カルシウムの結晶からなる組織である 魚類には、扁平石(へんぺいせき)、礫石(れきせき)、星状石(せいじょうせき)の3種類が1対ずつあるが、通常耳石といえば一番大きい扁平石を指す。
 耳石は魚種によって形や大きさが違うので、耳石から魚種が特定できる場合もある その断面は木の年輪のような同心円状の輪紋構造がみられ、1日に1本が形成される。これを日輪と呼ぶ。
 水温等の変化に応じて日輪の間隔が変わるため、年輪のようなものが形成されることがあり、年齢推定などに利用される。

長男は、生き物好きの大人の友人に魚の耳石の取り方を教わり、家で魚を食べる時には、「耳石取るから、頭捨てないで!」と叫ぶので、魚の頭を冷凍保管しておくと、自分で魚の頭を割って耳石探しをしています。

「煮干しになってると、乾いてるから、脳の中が見やすいし、耳石も見つかりやすいんだよね。」と、器用に頭の部分を割って、中に入ったままの状態の耳石も見せてくれました。

「へぇ~!!!!」と、はらわた取りも、そっちのけになる私。

今までも見せてもらったことがあったはずなのに、自分で作業をしながら、実際に耳石が取れる場面に立ち会うと、耳石に対して、ぐっと距離が縮まる感じがして、親近感を覚えます。そのあたり、単純にできています。

私が「小さくてよく見えないなぁ・・・」と、呟いたところ、長男が、ポケットタイプの顕微鏡を持ってきてくれて、イワシの稚魚の耳石を見せてくれました。

イワシの稚魚の耳石。


なんとも小さく、白くて、美しい。
思わず、「わぁ・・・」と声を上げました。

長男は、他のコレクションも持ってきて公開してくれました。ホッケ、ハタハタ、イワシ・・・サンマはこの前、挑戦していましたが、上手く取れなかったようです。

長男の耳石コレクション。

あたりまえなのかもしれませんが、魚によって耳石の形は全く違います。

左から、シシャモ、ハタハタ、イワシの稚魚。

こんな小さな石から、魚の年齢もわかるのそうなのです。耳石から魚の種類も特定できることもあるそうで、この小さな石には、あらゆる情報が詰まっているのです。
面白いなぁ。不思議だなぁ。

お節作りのはずが、いつの間にか、長男の耳石講座を受けている私でした。耳石講座、面白かったです。

教えるとか、教わるとかではなく、学びって、そこに在るものなんだよなぁ、と子どもたちから幾度となく教わるのです。

こんなこともあるから、子どもたちとの毎日は、飽きないんだよなぁ。

明日も、私の気持ちは、お節の支度に向き合いながら、何を感じ、何を上書きしていくのか。

お節作りは、お節作りのみに非ず。




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

#つくってみた

19,433件

学校に行かない選択をしたこどもたちのさらなる選択肢のため&サポートしてくれた方も私たちも、めぐりめぐって、お互いが幸せになる遣い方したいと思います!