語彙日記 1/1〜 狂った犬は水を恐れる
1/1(日)
正式名称は「鶏目(けいがん)」。硬くなった皮膚の中央に、魚の目のような芯ができる特徴から「魚の目(うおのめ)」と呼ばれているそう。タコは皮膚が表皮より上の方向に厚く盛り上がった状態であるため神経を刺激せず痛みが生じることはないが、魚の目は芯が真皮の奥深くまで潜り込んで神経を圧迫するため激しい痛みが生じる。
戦争を題材にした小説でよく見かける言葉。この言葉に初めて出会ったのはおそらく高野和明「ジェノサイド」だった気がする。
ドイツ語で「美味しいもの」を意味するデリカテッセ(Delikatesse)の複数形であり、そこからデリカテッセンを売る商店という意味が派生したそう。
「シンポジウム」は一つのテーマに対して複数人が違う意見で発表した後、発表を聞いた者が質問をするという形で行われるため、多くの意見が知れる討論会である一方、「フォーラム」は一つの結論を出す討論会。
「そんなの関係ねえ」「右から左へ受け流す」「ゲッツ」など、一発屋芸人のギャグがこれか。
1/2(月)
1世紀頃の中国の古い書物にある「邪風に中(あた)れば撃仆(打ちのめされ)、偏枯(半身不随)となる」という記載が語源だとされている。
象は「かたどる」、嵌は「はめる」と言う意味。
1/3(火)
なし
1/4(水)
「猫の手も借りたい」の意味における猫のような感じかな。
親本と文庫(子)本。
1/5(木)
「ライナーノーツ」という言葉の響きから「ネーミングライツ」という言葉とベテランちさんの短歌が頭に浮かんだ。
1/6(金)
狂犬病になると水を飲むときの嚥下の動作によってこれに関連する筋肉が痙攣し、強い痛みを覚えるため水を恐れるのだそう。
以前会話の中で「衒学」という言葉を使ったところ、「どういう意味なの?」と聞かれたことがあるので、「衒学」という言葉を使うこと自体、衒学的かもしれないなと思い直した。
チアノーゼ(cyanosis)の語源はギリシャ語のシアン(cyan:青)。
zapが「素早く動く」という意味らしい。
1/7(土)
ONEPIECEに登場する百獣海賊団の幹部にこの称号が与えられていた。ONEPIECEでは、この真打の上に飛び六胞、大看板といった位があったので、あまり使い方としてはよろしくないような気もしなくはない。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?