マガジンのカバー画像

なつみの読書記録

3
読んだもの、忘れないうちに残します。 よく読む著者は以下。 島本理生/古内一絵/よしもとばなな/堀江貴文/齋藤孝/Daigo/ その他、アドラー心理学、食事健康法、料理本、ライフ…
運営しているクリエイター

記事一覧

パパ、ママ、あのね・・読書記録

パパ、ママ、あのね・・読書記録



もう一度モンテッソーリに行き着くモンテッソーリとの出会いは長男がまだ小さいころ。次男が生まれ、異年齢の子どもたちと過ごす時間が長く、これまでのように長男につきっきりではいられなくなり、長男との付き合い方に悩んだ時期に出会いました。
自分でできるようになったらいいな。わたしも楽になるな。そんな大人の都合から出逢ったので、スタート時点から間違っていたのかもしれないと今は思う。その時は目の前のしんど

もっとみる
まちがいだらけの子育て脳の「発達特性」に合わせるだけでグーンと伸びる・読書記録

まちがいだらけの子育て脳の「発達特性」に合わせるだけでグーンと伸びる・読書記録

あらすじ

商品概要はこちら

子どもの脳の発達特性を知り、その時々に必要なアプローチをしよう。
親と子どもの右脳・左脳診断をして、育てにくいを解消しよう。

要約するとこんな感じです。
私は右脳2次元の傾向が強く、好きなものには尽くすタイプらしいです。右脳タイプは物事を俯瞰して見るのが苦手。確かに。

この本を手に取った理由いよいよ、長男との間に不穏な空気が流れつつあるからです。

私は悔しさを

もっとみる
発達ハック・読書記録

発達ハック・読書記録

2021/07/08読了。

きっかけは長男の???から割り算がどうにもチンプンカンプンな長男。
あまりのある割り算で、掛け算と引き算を併用しなきゃいけないことに頭の上から???が出ている状態です。

振り返ること2年前。引き算をやるようになってから、できなくてパニックになってしまうことが多々ありました。2桁-1桁の引き算がどうやっても苦手。計算カードの宿題にすごく時間がかかりました(親も疲れちゃ

もっとみる