Natsumi Sekine

1984年生まれ。埼玉在住。結婚10年目。小3・小1男児の子育て奮闘中。年に一度沖縄旅…

Natsumi Sekine

1984年生まれ。埼玉在住。結婚10年目。小3・小1男児の子育て奮闘中。年に一度沖縄旅行にいきます。地元の会社で不動産事務(パート)をしながら、PTA役員の任期中。日々の悩みや読んだ本の感想などを書き綴っていきます。スマートウォッチ導入をきっかけに運動を習慣づけたいと思ってる。

マガジン

  • さぁ、部屋を片そう

    定期的にやってくる「部屋のもの全部捨てたい」病の断捨離・整理整頓の記録です。

  • お弁当記録

    息子たちに。 自分のために。 作ったもの。

  • 目指せ!筋肉量アップ!

    Amazfit gts2 miniを導入してから、運動の見える化、運動不足型からの脱却を目指し、日々筋肉痛と弱い心と闘っている…わたしの記録。

  • 食べた記録

    美味しいもの・気に入ったものの記録。

  • なつみの読書記録

    読んだもの、忘れないうちに残します。 よく読む著者は以下。 島本理生/古内一絵/よしもとばなな/堀江貴文/齋藤孝/Daigo/ その他、アドラー心理学、食事健康法、料理本、ライフハック本、断捨離、ミニマリスト、寝る研究、育児本を好んで読みます。

最近の記事

情報を精査する。

今年度に入って、小学校の教育の中でSDGsが居座っています。 17個の目標をもっと細かくしたチェックリストにして、日々の生活の中で実践できるところ・見直すべきところはないか考えてみよう、行動してみようと呼びかけが進んでるように感じます。 目標自体は子どもにとってわかりやすく実践しやすいものになっています。 興味を持ったり、気軽に実践するにはとてもわかりやすいなと思います。 で、子どもにとっかかりを与えるには十分だけど、大人にとってはどうだろうか?と私は最近疑問に思うことが

    • カラトリーケース、作ってみた

      夏休み期間中にちくちく作りました。 理由は、プラケースを洗うのが面倒くさいから(笑) プラス、箸がうまくつかえない次男は新学期より矯正箸にしたらいいんじゃないですか?と担任の先生から提案されて、そのためにプラケースを探さなきゃなと思ったからです。 プラケース拭くのも面倒だし、毎日使うし。 スプーンもはしも許容できて、次男でも使いやすい… 布で箸袋つくればよくね? 長男サイズ。 次男サイズ。 しばらく使ってますが、問題なし。 自分用にも作りたい。 新しく買うの

      • お弁当記録8/25

        学童最終日、チキンナゲット弁当。 今日はちゃんと油で揚げたフライドポテト。

        • お弁当記録8/24

          かぼちゃをいただいたので、揚げて甘く味付けしてみました。 コロッケ弁当。ソーセージもなくなってきたぞ~。 そして、わが市の夏休み延長が決まる(母_| ̄|○) しばし、放心後…ま、しゃーないか。

        情報を精査する。

        マガジン

        • さぁ、部屋を片そう
          4本
        • お弁当記録
          7本
        • 目指せ!筋肉量アップ!
          6本
        • 食べた記録
          1本
        • なつみの読書記録
          3本
        • 旅のお話
          3本

        記事

          お弁当記録8/23

          唐揚げのり弁。 好き嫌いの激しい次男に 「めっちゃうまかった」って言ってもらいました。 うれしい。

          お弁当記録8/23

          お弁当記録8/20

          25日までのラストスパート期間に入ってきたので、もうネタもなく冷蔵庫・冷凍庫にあるものを消費するお弁当。 トースターで温めたフライドポテトを入れたら、 冷凍庫臭いと文句を言われました(長男) すいません、めんどくさがらず揚げます。

          お弁当記録8/20

          お弁当記録8/19

          珍しい、お魚弁当。 シュウマイって冷めてもおいしいよね。大好きです。

          お弁当記録8/19

          お弁当記録8/18

          牛焼肉弁当 なのに、チキボーンも入ってます。にくにく弁当。

          お弁当記録8/18

          物について考える。

          8月に入ってから、物について考えている。 きっかけは、この本。 環境問題を考え始めたら、自分の生活に物がたくさんあることに目が付きました。 環境にやさしい素材に変えたい思う。 ↓ 物は捨てずに使い切りたい。 ↓ 今あるものを使い切ってからにしよう ↓ 物が多すぎて、いつになっても使い切れない。 化粧水にしても、シャンプーにしても、在庫が多すぎる。到底使用期限内には使い切れないほどの在庫を抱えていたのです(驚き) お徳用サイズのほうが安いから、どうせ使うのだから…という

          物について考える。

          お弁当記録2021-08-06

          寄せ集め弁当 ・唐揚げ ・玉子焼き ・小松菜ツナの炒めもの ・肉団子 ・彩り野菜(とうもろこし、トマト) 私はおにぎり。しそひじきがさっぱりでおいしい。 さて、今日は週末! 乗り切るぞー。

          お弁当記録2021-08-06

          お弁当記録2021-08-05

          はーい!今日のお弁当はこちら。 ・オムライス(人参しりしりとベーコンのケチャップライス) ・チキボーン ・彩り野菜たち(トマト、とうもろこし、さつまいも) ・キャンディチーズ お家で食べる私の分は シリコンラップをして、冷蔵庫へ。 さぁ、木曜日頑張ろー!

          お弁当記録2021-08-05

          お弁当記録2021-08-04

          シュウマイ弁当 ・シュウマイ ・昨日と同じ四角いオムレツ ・ガリバタチキン串(夕食の残り) ・彩り野菜(枝豆、サツマイモ、トウモロコシ) ・キャンディーチーズ 学童に連れて行ったら、ちょうど大好きな先生たちが駐車場にいて、普段見られない学校での子どもたちの表情を見ることができて、朝からほっこり。 多くの人に関わってもらいながら、成長をしているんだなぁ。

          お弁当記録2021-08-04

          お弁当記録2021-08-03

          コロッケ弁当 ・牛肉コロッケ(ソース別) ・牛肉と小松菜の炒め物 ・四角いけどオムレツ ・彩り野菜(トマト、サツマイモ、トウモロコシ、シソ) ・キャンディチーズ オムレツには、にんじんしりしりと粉チーズとマキシマム(スパイス)と牛乳入れて焼きました。おいしかった。 弁当のコロッケって、おいしいなぁと感じました。

          お弁当記録2021-08-03

          お弁当記録 2021-08-02

          おにぎり弁当。 ・チキボーン ・卵焼き ・彩り野菜(トマト、シソ、トウモロコシ) ・キャンディーチーズ ・おにぎり(おかか、鮭)奥はオニギラズにしてみたけどうまくいかなかった(笑) 完食でした。

          お弁当記録 2021-08-02

          お弁当記録 2021-07-30

          ロコモコ丼。 下にご飯の敷き詰めて、 ハンバーグどーん!目玉焼きどーん!彩野菜どーん!で完成。 おいしかったです。

          お弁当記録 2021-07-30

          コンポスト始めました。

          2021年8月1日、コンポスト始めました。 きっかけは「暮らしのなかのSDGs」を読んで、以前から興味を持っていたことを思い出したからです。 容器や方法などたくさん調べてみて、ふと気づいたんです。 うちの夫、農業大学で堆肥(コンポスト)の研究してたじゃん!! 灯台下暗し。半径5mの幸せ(笑) そこからは早かった。 「土はこれでいいかな?」 「腐葉土と培養土って何が違うの?」 「室内でやりたいんだけど」 「えー、虫わくのやだ」 「これ、入れても平気かな?」 すべての質問

          コンポスト始めました。