見出し画像

「次元」って何ですか?勝手に妄想した話!


どうも、
確か「水」についての話を
妻とアルバイトに行く車の中でしていたら
「次元って何?」と聞かれて
全く上手くお答えすることが出来なかった
次元の低いスコウスです。


今朝のツイートです ↓

「轟」より、すごい感じの漢字が欲しい
今日この頃です。


今日はそんな「次元」の話を、
科学的にも精神世界的にも
全く近付けないで
どう例えて話せるか!


そんなことに掛けてみたいと思います!


1.   「メシ」と「ウンコ」で例えといたら間違いない話!


では、さっそく。

1次元 → メシ食ってウンコしといたら確かに生きられる。
2次元 → 仕事せなメシ食えないぞ!
3次元 → 仕事とは皆で協力せなあかん!
4次元 → 過去を思い、未来を常に想像しながら行ったり来たりして
目の前のことに役立てるんだい!


まあ、ここまでですよね。
我々の現実の世界で手が出せるのは。


このあとは想像の世界です。
物理学的には証明されているのかもしれませんが。


5次元 → 目に見えないけど確かにあるものってあるよね。エネルギーとか、電波とか、空気とか、波動とか。自分の世界以外の世界があるかもね。
6次元 → ユニバースではなくてマルチバース。宇宙は一つではなくいっぱいあるらしい。
7次元 → そんな宇宙の外の世界がある可能性、信じてみます。
8次元 → 宇宙+宇宙以外+別の宇宙+それ以外の世界、こんな感じかな?
9次元 → ミクロを顕微鏡で見ていけばキリがなくミクロになり、マクロを望遠鏡で見たら、これまたキリがなくマクロ。どこまでも続く世界。
10次元 → そんな世界を作った創業者さんのいる世界。
11次元 → そんな創業者さんはどこから来たのか?が一段階上から見れる世界。


んー。
なんとも頭がボーッとして参ります。


なぜ「11次元」まで行ったのかと言いますと、
調べるに、
脳の860億個あるニューロンの構造がなんと!
「11次元」なのだそうです!



物質的に見たら3次元ですが
「構造」が11次元。


不思議ですよね〜。


2.   登山に例えます!


登ったことはありませんが、
今度は、
富士山の登山で例えてみたいと思います。


1合目 → さあ皆んな、一斉にスタート!ワイワイ・ガヤガヤ!
2合目 → 「お父さん、遅いよ。」
3合目 → 今日はここら辺にして、もう帰ろうか?


だいたいこのあたりでほとんどの人は家に帰ります。
次からですね!さとってくるのは。


4合目 → 「もうこんなに登ってきたのか。山のふもと、懐かしいな。」
5合目 → 「そんな頃もあったね。でもまだまだ上がありそうだよ。」


ここから上は登った人にしか見えません。
私の勝手な妄想です。
つまりここから上の6合目から頂上までは、
雲で覆われて隠れているわけです。


しかし、「頂上」ならなんとなく想像がつきそうです!

10合目 → 頂上だ!やった!ついに頂上に辿り着いたぞ!
11合目 → 突然、そんな頂上に「脚立」を持って来て置いて登った仙人がいる。「ワシが一番上じゃ。」



そんな妄想を膨らませながら
今日も今晩のメシの心配をしている
私スコウスは、


そんな自分の次元の低さに
バカと自分で言っているという
結果になりました!


良いではありませんか!
思いっきり高次元の
ウンコをしてやりますよ!


それでは今日も、
ぶちまける一日を🌈


いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!