見出し画像

あなたは何屋さん?先に看板出した方が燃える活動の枠について!


どうも、
生クリームたっぷりのイチゴのショートケーキと
ビールを一緒にいける口、スコウスです。
ビールに生クリームを乗せて「ウインナービール」
にしてやろうかとも思ったけど、
ただのクリーミーな泡になるだけのような
気がして恐ろしいスコウスです。


今朝のツイートです ↓


今までと少し違う点がございます ↑


「肩書き」と「プロフィール」を変えました!


今までの「看板」をはずして
新しい「看板」を付けました。


リニューアル・オープンした
ラーメン屋さんの感覚です。
焼肉屋さんでも良いです。


「あれ?ここファミマだったのにセブンに変わってる!」
どっちもコンビニじゃん!ではなく、


「あれ?ここ『なんでもバラエティーショップ』だったのに
カレー屋さんに変わってる!」
これくらいの衝撃ですね。
(お店側としては)


「あれ?この人ブログとか言ってたくせに
負け犬ライターとか言ってる!」


そうなんです。
「ブログショップ」辞めて
「負け犬ショップ」始めたんです。

スコウス@ブロごうぜ!

スコウス@負け犬ライター



1.  何屋さんになるか決めた方が燃える!


「ブログ」を「料理を出すお店」に
例えてみます。


スコウス「私ブログをやってます。」
太郎さん「なるほど。どんなブログですか?」
スコウス「いえ、ブログです!」
太郎さん「いや、だからどんなことを書いてるブログですか?」
スコウス「あー、ブログのことを書いてるブログです!」
太郎さん「料理を出す料理屋さん?!」
スコウス「あらま?」


飲食店始めました!
お店の名前は「飲食店」です!


こんな事してたんですね〜。



「お店」の部分は他にも例えられます。
・器
・箱
・変数


「枠」ですね!
自分の活動のラベリング。


・ブログ  → 何が書いてあるブログだ?
・飲食店  → カレー屋さん・ラーメン屋さん・イタリアン?
・器・お皿 → 食材に合ったものか?
・箱    → 何が入っているのか?外に書いとこうぜ!混載だと?
・変数   → どんな値を入れてくれるんだい?



「枠」を先に作ってしまえば
何をするべきか
わかりやすく
楽しく始められることが出来ます!


燃えてきます!


2.   中身を作る食材について


料理ですと「食材」は
だいたい、どの料理でも使う定番の食材が
ございます。


・玉ねぎ
・ネギ
・ニンジン
・ジャガイモ
・にんにく
・なす


こんな感じで
どの料理屋さんでも同じ「食材」を扱うように
我々、物書き(志望中だった)にも
「言葉」、日本語という言語を「材料」にして
文章をつむぎ出しているわけです。



イタリアンのシェフが
羅臼の真昆布と利尻昆布の違いで
パスタの味が変わるとか言う人も
居るかも知れません!


そんな昆布語!
昆布の国の言葉。
そんな自分の得意な料理で勝負したいもんです!


文章の材料 = 言葉 
料理の材料 = ジャガイモ



料理が出来て、なんでも作れても
あなたのチャーハンがピカイチなのです!
太郎さんのポテトサラダがイチバンなのです!
私のカレーがサイコーかも知れないのです!


そんなあなたの
そんな私の得意料理で看板を出せば
あら不思議!


枠(お店)を先に作ってしまえば
あとは作って中に入れるだけ!


燃えてきます!
(2回目)


3.   なんでも屋さんはシンドイ話



材料は言葉
どんな文章(料理)でも作れる。


でも
今日はどんな料理が出来るか?
それは自分でもまだわからない。


今から食材(冷蔵庫の中)を見て
考えて
それからだ!
今日の献立は!


これだと
やってるほうも、しんどいかも知れません。


「俺は地域1番のカレー屋になる!」
このほうが、わかりやすくて
やりやすくて、燃えやすいですね。


「とにかく何か出来たら出しますんで
食べてみてくださいね屋さん」


これだと、たまりません。
ブラックボックス的な
福袋的な
ミステリーゾーンがある自動販売機的です。


これではシンドイ。


ということで
この大好きな『 note 』で
負け犬ライター(短編小説家)を目指して
日々、ライティングしていきたいと思います!


燃えてきました!
(3回目、早く燃え尽きろ!)


美味しくなるように毎日精進します!
よろしくお願いします!


今日もすこぶる楽しい一日を🌈



いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!