埼玉 整理収納✖育休復帰サポート・村田美智子

育休復帰の専門家・整理収納アドバイザー。 教職と育児の両立に悩み退職した経験から、【家…

埼玉 整理収納✖育休復帰サポート・村田美智子

育休復帰の専門家・整理収納アドバイザー。 教職と育児の両立に悩み退職した経験から、【家族参加型】の整理収納と思考の整理で「暮らしの土台作り」をお手伝いしています。教員の働き方改革を、個人レベルから応援中♪ https://sukkiri-style.com/

記事一覧

固定された記事

育休中の教員がスムーズに復帰するための4つの「整え」

はじめに今、育休中のあなたは、こんな気持ちではありませんか? 「あんなに忙しい職場でやっていけるの?」 「復帰後は、家事も育児もほぼ私一人でやることになるのだろう…

考えすぎてしまう人におススメ「If-Thenプランニング」

この春お仕事復帰された方からのご相談を立て続けにいただきました。 どれも、人間関係に関することがメインです。 特に年度当初は、自分も周りもいっぱいいっぱいで、衝…

異動&復帰を控えるあなたへ「コンプレックスから強みを見つける方法」

突然ですが、あなたは、周りの人からどんなことを褒めてもらうことが多いですか? 私は、クライアントさんや仕事仲間、そして児童から、ありがたいことにこんな風に言って…

もうすぐ復帰、育休明けが不安すぎる!

育休中の皆さん! 「このままずっと育休だったらいいのに・・・」 と思っていませんか? 私も2回育休復帰を経験しましたが、2回ともそう思っていました。 初めての人も…

退職も頭をよぎった時・・・どうせ辞めるならやれるだけのことをやってからにしよう!

「育休から復帰したけれど、毎日が精一杯!」 「仕事に追われて、子どもとの時間もゆっくりとれず・・・私、一体何のために仕事しているんだろう?」 そんな思い、働くママ…

育休復帰まであと半年!いつ何をしたらいい?

4月復帰の方は、あともう少しで「復帰まであと半年」ですね。 「何かしなくちゃと思いますが、何をしたらいいか分かりません」 とよく言われます。 また、「復帰まであと…

意外とたくさんある!ラベリングの役目

整理収納に欠かせないのがラベリング。 ラベリングには、意外と役目がたくさんあります。 実例をご紹介しながら、見ていきましょう! 1.「中身」を知らせる役目 ラベリ…

復帰前にやっておいてよかった!教員の書類攻略3つの「決める」

この春復帰された先生から嬉しいご報告をいただきました! 「復帰しても、学校はやっぱりまだまだ紙文化でした。 でも、育休中に書類整理についてバッチリ対策していたの…

新年度始まったばかりだけど「もう辞めたい」と思っている先生へ

メルマガ読者様やインスタのフォロワーさんから、 「毎日やってもやっても仕事が終わらない!」 「すでに心が折れそうです・・・・・・」 とメッセージをポツポツいただいていま…

仕事が早い先生の特徴3つ

今年度、非常勤講師として久々に学校に戻り、改めて感じていることがあります。 ​それは・・・ ​ 「仕事が早い先生」には共通点がある! ​ ということ。 ​ ​ 今日は、…

ただキレイになるだけじゃない!キッチン片づけたらこんな変化が!

「育休教員のための仕事復帰準備セミナー」では、整理収納と復帰に向けてのワークを、毎回一つずつ宿題として出しています。 キッチンは、一日に何度も使う場所なので片づ…

大掃除!家族で分担する時に気を付けること

12月に入り、片付けや掃除に取り組んでいるご家庭も多いことと思います。 普段は自分がメインでやっている方も、 家族にも一緒にやってほしいな~ イチイチ言わなくても、…

やらなくちゃって思い込んでない?「やめる」「減らす」でスッキリ!

お片づけをサポートしていると、本当に「モノとコトって繋がっているな~」と思うことがよくあります。 先日も、「いつかやらなくちゃ」とずーっとレシートを溜めてたお客…

観音扉タイプでも大丈夫!シンク・コンロ下収納は「空間を区切る」

キッチンのシンク・コンロ下は、大きく分けて「引き出し」タイプと「観音扉」タイプがあります。 引き出しタイプが主流になってきましたが、まだまだ観音扉タイプのお宅が…

「なんで?」を、「だからか!」に変えるエニアグラム~らら講座2期終了~

昨日、「らくとらしさの基本講座」第2期が終了しました。 こちらは、エニアグラムお片づけ士®のおおのよりこさんとのW講師(よりこみちこ)でおこなっている3回講座。 …

捨てられない理由もタイプによって違う!?PTA家庭教育学級でエニアグラムお片づけをお伝えしました

市内の小学校にてPTAの家庭教育学級で講師を務めました。 コロナ禍になり、対面での講座や講演会がぐんと減っているため、久々の対面での家庭教育学級に、テンション高く…

固定された記事

育休中の教員がスムーズに復帰するための4つの「整え」

はじめに今、育休中のあなたは、こんな気持ちではありませんか? 「あんなに忙しい職場でやっていけるの?」 「復帰後は、家事も育児もほぼ私一人でやることになるのだろうか」 「そもそも、復帰後の生活がどのようになるのか、想像もつかなくて不安!」 実はこれらの気持ちは、全て私が育休中に思っていたこと。私は、公立小学校で14年間教員をしていました。その間、2回の育休を取得。 出産前は「膨大な仕事量を時間の長さでカバーする働き方」をしていた私にとって、復帰後の生活を想像すると、冒頭のよ

考えすぎてしまう人におススメ「If-Thenプランニング」

この春お仕事復帰された方からのご相談を立て続けにいただきました。 どれも、人間関係に関することがメインです。 特に年度当初は、自分も周りもいっぱいいっぱいで、衝突したり葛藤を抱えたりすることが多いですよね。 「それいいですね、やってみます!」 と言っていただいたことの中から、今日は一つ紹介したいと思います。 予期せぬことが起こった時 あなたは、最近トラブルやイレギュラーなことはありましたか。 例えば ・退勤しようと思った時に、急な仕事を振られた ・締め切りを過ぎても

異動&復帰を控えるあなたへ「コンプレックスから強みを見つける方法」

突然ですが、あなたは、周りの人からどんなことを褒めてもらうことが多いですか? 私は、クライアントさんや仕事仲間、そして児童から、ありがたいことにこんな風に言ってもらうことが多いです。 ポイントを整理して伝えてくれるので分かりやすい 言葉の変換がスゴイ! “たとえ”がうまい 先生の授業、分かりやすい どうしてこんな風に言ってもらえるのだろう?って考えたんですね。 すると、分かったんです! それは・・・ 私が不器用だから!! 「溺れてる!」って本気で言われるほ

もうすぐ復帰、育休明けが不安すぎる!

育休中の皆さん! 「このままずっと育休だったらいいのに・・・」 と思っていませんか? 私も2回育休復帰を経験しましたが、2回ともそう思っていました。 初めての人も2回目以降の人も、それぞれの不安初めての復帰の人は 「何から手をつけていいか分からない!!」 という不安 1度復帰経験のある人は 「何だか大変だった記憶しかない!また今回もそうなるのか!?」 という不安 ではないでしょうか。 不安の理由そう、不安なのは、 不安の正体が漠然としているから! ・家事育児と

退職も頭をよぎった時・・・どうせ辞めるならやれるだけのことをやってからにしよう!

「育休から復帰したけれど、毎日が精一杯!」 「仕事に追われて、子どもとの時間もゆっくりとれず・・・私、一体何のために仕事しているんだろう?」 そんな思い、働くママのほとんどの方が一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 中には、今の状況が苦しすぎて「退職」の2文字が頭をチラつかせる方もいると思います。 私も、そんな思いと葛藤し、退職した一人。 事実、私の元にも、すでにお仕事に復帰された方からのお悩みが多く寄せられるようになりました。 今回ご紹介するS様も、苦しい毎日

育休復帰まであと半年!いつ何をしたらいい?

4月復帰の方は、あともう少しで「復帰まであと半年」ですね。 「何かしなくちゃと思いますが、何をしたらいいか分かりません」 とよく言われます。 また、「復帰まであと1ヶ月」となった時点で、駆け込みでサポートにいらっしゃる方も。 子どもとの時間や自分時間を存分に楽しむためにも、復帰から目を背けず、各時期にやるべきことをやっていってほしいなと思います。 1ヶ月前 あけておく期 保育園準備や職場への挨拶など、予期していなかったことが入ってきます。 特に、4月復帰の場合、こ

意外とたくさんある!ラベリングの役目

整理収納に欠かせないのがラベリング。 ラベリングには、意外と役目がたくさんあります。 実例をご紹介しながら、見ていきましょう! 1.「中身」を知らせる役目 ラベリングの役割の基本は、収納されている中身を知らせること。 「ここには、こんなものが入っていますよー!」 と、ラベルが知らせてくれることで、取り出す時にイチイチ迷ったり探したりする必要がありません。 自分だけではなく、それを使う人皆のためです。 中に入っているモノを知らせるラベルは、使い手への「愛」なのです。

復帰前にやっておいてよかった!教員の書類攻略3つの「決める」

この春復帰された先生から嬉しいご報告をいただきました! 「復帰しても、学校はやっぱりまだまだ紙文化でした。 でも、育休中に書類整理についてバッチリ対策していたので、今のところキープできています! 先日も先輩に『どうして、欲しい書類がそんなにサッと出てくるの?すごい!』と褒められちゃいました♪」 仕事が一年で一番忙しい上に、慣らし保育や子どもの急病などもあった4月。 書類整理にイチイチ悩まず、探さず、サッと出せる状態を作れていたというのは大きな助けになりましたね。 この先

新年度始まったばかりだけど「もう辞めたい」と思っている先生へ

メルマガ読者様やインスタのフォロワーさんから、 「毎日やってもやっても仕事が終わらない!」 「すでに心が折れそうです・・・・・・」 とメッセージをポツポツいただいています。 新年度当初の学校って、次から次へといくらでも仕事が湧いてきますよね。 大人(同僚)との新しい人間関係を作りながら、同時進行で学級づくりに授業に行事にと容赦なく進んでいく日々。 最初が肝心!って思っているのに、我が子が熱を出して予想以上に休まなくちゃいけなかったり。 うぅ泣きたくなる!という気持ち、

仕事が早い先生の特徴3つ

今年度、非常勤講師として久々に学校に戻り、改めて感じていることがあります。 ​それは・・・ ​ 「仕事が早い先生」には共通点がある! ​ ということ。 ​ ​ 今日は、そのうちの3つをご紹介します。 ​ ​ 1.整理整頓ができているもうこれは言わずもがな、ですね。 ​ ​自分自身も探し物がない。 ​そして、児童生徒にモノのありかがわかっていることで、子ども達にやって もらえることも増える。 それにより、さらに先生の時間が増えることに繋がります。 ▶【校内研修ご感想】研

ただキレイになるだけじゃない!キッチン片づけたらこんな変化が!

「育休教員のための仕事復帰準備セミナー」では、整理収納と復帰に向けてのワークを、毎回一つずつ宿題として出しています。 キッチンは、一日に何度も使う場所なので片づけの効果を実感しやすく、復帰後は自分以外の人も使う可能性が高い場所。 そこで、整理収納の初回の宿題は「キッチン」にしています。 セミナー初回後、各自でキッチンの整理収納に取り組まれた受講生さんたち。 本日2回目を迎えた平日コースで、宿題報告をしていただきました。 すると、キッチンがキレイになっただけでなく、たく

大掃除!家族で分担する時に気を付けること

12月に入り、片付けや掃除に取り組んでいるご家庭も多いことと思います。 普段は自分がメインでやっている方も、 家族にも一緒にやってほしいな~ イチイチ言わなくても、察して動いてほしいな~ と思っているのではないでしょうか。 でもちょっと待って! あなたに私の二の舞を踏んでほしくないので、私の失敗談をシェアさせてください。 大掃除!家族で取り組むその前に 我が家では、年間を通して少しずつ小掃除をしているので、12月にまとめて大掃除はしていません。 それでも、12月に

やらなくちゃって思い込んでない?「やめる」「減らす」でスッキリ!

お片づけをサポートしていると、本当に「モノとコトって繋がっているな~」と思うことがよくあります。 先日も、「いつかやらなくちゃ」とずーっとレシートを溜めてたお客様がいらっしゃいました。 やらなくちゃという思い込みのせいで、モノやコトを増やしているのでは?という視点で見直してほしいことを3つ挙げてみます。 1.家計簿 「家計簿をつける」ことが目的になっていないでしょうか。 何のために家計簿をつけるのでしょう。 お金を貯めることが目的なのであれば、もっと他の方法もありま

観音扉タイプでも大丈夫!シンク・コンロ下収納は「空間を区切る」

キッチンのシンク・コンロ下は、大きく分けて「引き出し」タイプと「観音扉」タイプがあります。 引き出しタイプが主流になってきましたが、まだまだ観音扉タイプのお宅が多いのも事実。 観音扉タイプの収納は、中の空間ががらんとしていますよね。奥行きがあって、高さもある空間。そのままだと使いにくさを感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「観音開き」タイプのキッチン収納に悩んでいる方へ、収納のポイントをお伝えします。 ※あくまでも、今回の内容は「収納」。物と向き合う「整

「なんで?」を、「だからか!」に変えるエニアグラム~らら講座2期終了~

昨日、「らくとらしさの基本講座」第2期が終了しました。 こちらは、エニアグラムお片づけ士®のおおのよりこさんとのW講師(よりこみちこ)でおこなっている3回講座。 自分の資質や家族の資質を知ることで、ストレスがぐんと減るということを体感している私達。 この感覚を皆様に手に入れていただきたい!という想いで、仲間と一緒に作り上げたコンテンツをお届けしています。 2週間おきの3回の講座はあっという間。 ですが、ただ単に知識を得ていただくのではなく、とことんご自分とご家族に向き

捨てられない理由もタイプによって違う!?PTA家庭教育学級でエニアグラムお片づけをお伝えしました

市内の小学校にてPTAの家庭教育学級で講師を務めました。 コロナ禍になり、対面での講座や講演会がぐんと減っているため、久々の対面での家庭教育学級に、テンション高くいざ学校へ! 20名以上の保護者の皆様に、心理タイプを取り入れたお片づけをお伝えしました。 心理タイプ別お片づけとはエニアグラム心理学とお片づけを融合させた世界初のメソッド「エニアグラムお片づけ」。 私の師匠である安田マキさんと松下さおりさんが体系化されました。 私自身、長年整理収納アドバイザーとして活動し