もりうち まこと

◆からだの専門家の気ままな日常 ◆青森の自然が好き ◆ホワイトシェパード (松風) 日…

もりうち まこと

◆からだの専門家の気ままな日常 ◆青森の自然が好き ◆ホワイトシェパード (松風) 日本石亀 (ヨウ・タオ) ◆中国茶 食  ◆Studio水木店主 https://suimoku.studio ◆Tamarix Chinese Tea

最近の記事

  • 固定された記事

整えるレッスン

早いもので 3月になりました 今までグループレッスンはオンラインレッスンとして 毎週水曜日にボディワークレッスン序を行ってきました ボディワークレッスン序では 動のワークで動きながら代謝を上げて 静のワークで緩めながらリラックスさせる といった内容を行ったのですが 今の時代に必要なことは 『整える』ことだと考えています 整えるためには動くことも必要ですし緩めることも必要です 時代の変化とともに 動や静のどちらかに偏るのではなく 両方のバランスを取りながら身体のバランス

    • 出すことを考える

      明けましておめでとうございます 今年はブログを定期的に更新しようと考えていたのですが バタバタしていて もう月末になってます 今年は 甲の辰 木のエネルギーの拡大と 辰年の勢いがあるので 様々なことが大きく動く年になりそうです 木のエネルギーは上だけでなく横にも下にも360°方向に 広がっていくので良いことも、悪いことも起きやすく それに辰のエネルギーがあるので ちゃんと良き波に乗って進みましょう さて 最近改めて意識していることは 『出すこと』 今年になって 様々

      • 水木整体開始します

        Studio水木も12月21日で4周年を迎えることができます 多くの方に支えられてここまで来ました 5年目は色々にアクティブに活動していけたらと考えております 多くの方を笑顔にできるよう日々精進していきます 4年前を知っている方や Bodywork縁として活動していた頃を知っている方は 整体を行なっていたのを知っていると思います 盛岡にいた頃からオステオパシーをベースとした整体を 行なっておりました ただ多くの方を見させていただきながら 誰かの手で変えるより 自分で動

        • 不思議と言われる水木ボディワーク

          ブログ更新していないまま 11月になってしまいました。。 10月もかなり濃い1ヶ月で 最近時間がかなり長く感じるので 1ヶ月前の出来事が3ヶ月前のように長く濃密な時間を過ごしています さて、10月も個人セッションを受けての報告を様々頂いておりました 教えてくださりありがとうございます ・肩こりがすごく楽になって慢性肩こりだったのに感じなくなった ・身体の動き方を知るだけで腰痛が楽になって驚きです ・偏頭痛の薬と仲良くしていたけどそういえばあまり飲まなくて良くなりました

        • 固定された記事

          水木ボディワーク指導者養成コース 感想⑦

          感想ありがとうございます! 學ぶということは 本来楽しいもので それはなぜ楽しいかというと 人は自然なことを學ぶ時に楽しく感じます 自然への理解が深まるということは 実は自分自身への理解が深まるということにもなっていきます 人の身体自体が自然の賜物ですし 心も自然の原則によって成り立っています だから自然なことを學ぶというのはすごく面白いものです 水木ボディワークでお伝えしていることは 全て自然なことで 人工的なことはないです 本来持っている人の動き、心の動き、感

          水木ボディワーク指導者養成コース 感想⑦

          水木ボディワーク指導者養成コース 感想⑥

          感想ありがとうございます! 感想でも書いていただいている 体験して初めて身になる學びは本当に多いのです “地球は行動の星“と言われています それは行動しないと結果が出ない星だからです どれだけ良いことを考えても それを行動に移すことがなければ それは結果が出ません それと同じで 何かを學んだ時に それを自分自身で色々と行なってみることで 初めて身になって結果が出ていきます 指導者養成コースでは だからこそ知識よりも 自分自身でたくさん行なってみてくださいと 伝えてい

          水木ボディワーク指導者養成コース 感想⑥

          水木ボディワーク指導者養成コース 感想⑤

          感想ありがとうございます! 感想の中にありますが “身体が変わることで 自分の心が変わって人生もより良い方向に変わる“ 養成コースのテーマの一つなので 伝わっていて良かったと思います 身体は心の乗り物のため 偏ったりしていると心まで偏っていきます だからこそ身体を陰陽のバランスが取れた状態にしていく必要があります ただそれは物質的なニュートラルという話ではないのです 水木ボディワークでは姿勢が整うというのは構造的な位置が整うのではなく 身体の中の生命力が整っていると

          水木ボディワーク指導者養成コース 感想⑤

          人生は選択の連続である

          いつも思うこと それは ”人生は選択の連続であると言うこと” 今日は少し哲学的な話を 人生は誰のものかというと 自分以外はないもので どうやったって自分以外の人生を歩むことができない 小さい頃からずっと思ってきたことは 『自分自身の人生をしっかりと歩む』 と言うこと だから親から言われたことも ほぼ聞かないで 自分自身でどうしたいかでずっと進んできました (悪ガキでした) そのことについては一切後悔はしていないのです 思い返してみても人生で後悔したことってひとつもな

          人生は選択の連続である

          デトックスの法則

          今回は身体が変わる時のお話について 身体が変わる時には 必ずと言って良いほどデトックスというのがおきます デトックスは 排出という意味なのですが 排出もいろんな種類があります 軽い排出から悪化したのではないかと思うくらいのデトックスまで 多岐にわたるのです それを経験すると身体がまるで生まれ変わるような変化をしていきます 軽いデトックスでは 動いた後の怠さになります 動かした部位が重く感じて今は動かしたくないと思えることもあるのですが それは少し時間が経つとむしろ軽く

          デトックスの法則

          休める身体を手に入れる

          毎日の睡眠 朝起きた時に疲れは取れていますでしょうか? 個人セッションでよく質問受けることで 『体調が悪い時には個人セッションは休んだほうが良いでしょうか?』 というもの。 そのことについて説明していきます。 体調が悪いときに回復させるためには しっかりと休むことになります。 ただ休むというのは休める身体があって初めて回復できます。 休める身体じゃない状態で寝ていても 実は身体の回復は少しずつしかしません。 身体の中で何が回復させるために動いているかというと 『血

          休める身体を手に入れる

          ギフトが届きました

          嬉しい報告達 ・寝起きの腰痛が感じなくなってきた ・動いている時に感じていた股関節の痛みがなくなった ・背骨の痛みが減ってきた ・肩こり、首こりが一切なくなった ・身体が軽くなって動きたくなってきた ・お通じの頻度がほぼ毎日出るようになってきた ・立っている安定感が前より増している ・膝の痛みが減ってきて痛みが出ても習ったことを行うとすぐ楽になる ・薬を飲む頻度が減っても大丈夫になった ・寝起きの動きやすさが増している ・睡眠の質が上がっている ・呼吸が苦しくなることが減っ

          ギフトが届きました

          自分から外への流れを作るために

          『周りの機嫌取りをしていませんか?』 『何かに対して愚痴を言いたくなっていませんか?』 『頑張っているのに認めらないと不満を抱いていませんか?』 もしどれかに当てはまっている そんな方に受けてもらいたいのが 水木ボディワーク指導者養成コースです。 なぜかというと 上記のことは全て自分自身が変わることで 認識の仕方が変わることだからです。 この世界は自分を通して認識できる世界です。 だから自分自身が少し歪むだけでも自分の軸が取りづらくなります。 自分の軸がない方は自分とい

          自分から外への流れを作るために

          雉撃ちについて その1

          今回は 『雉撃ち』 について。 雉撃ちは お通じの名称になります。 お通じって 健康のサインとして最も重要なサインです。 医学の祖である ヒポクラテスさんも 『万病の原因は腸にある』 と話されており 最近では 血液を腸で作っているのではないか? という研究も増えてきています。 この腸で血液を作っているというのは 約50年前に発表された千島学説です。 それまで、そして現在でも血は骨髄で作られていると考えられています。 だから白血病になったら骨髄移植という治療法があり

          雉撃ちについて その1

          水木ボディワーク指導者養成コース 第四期

          なぜ指導者養成コースを行うのか? 水木ボディワークは老若男女問わず行える そして安全にかつ身体だけでなく感情や思考までも変わる可能性があるもので 日常に取り入れることで笑顔が増え、心身ともに元気になるものです。 そんな様々な魅力があるボディワークを指導できる人を増やすことで 青森、東北、そして日本を元気にしていこうと考えています。 専門家じゃないと指導は難しい?一般的に身体の動き方を指導するとなると 専門的な知識が必要だと考えがちですが 指導するには様々なコツがありそこ

          水木ボディワーク指導者養成コース 第四期

          なぜ浮腫むのか?

          今回のテーマは 『むくみ』 について。 『むくみ』 は浮くように腫れると書いて 『浮腫み』 と書きます。 これもすごい漢字です。 なぜすごいと感じるかというと まずは水の原則ですが 基本的に水の流れは上から下に流れるものです。 だから水道も蛇口は下向きについていて、滝の水は上から下に 川の水は上流から下流へ流れます。 地球上で重力があるため特殊な状況でない限り この原則は切り離せないものとなっています。 一方、『浮く』という現象は 『浮力』という言葉があるように 水に

          なぜ浮腫むのか?

          お花摘みに行ってきますと言われたら

          タイトルは本文と関係ないように見えて すごく関係しているので最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 今回は 身体が変わっていくときに 一番最初に変わると良いものについて お伝えしていきます。 身体を変える方法は ヨガ、ピラティス、筋トレ、水泳、ランニングなどの運動 断食、糖質オフダイエット、マクロビオティックなどの食事療法 睡眠時間コントロール、半身浴などの生活習慣 と様々あります。 どれも効果があると思うのですが 水木ボディワークで 最重要と考えているのは こんな能力

          お花摘みに行ってきますと言われたら