マガジンのカバー画像

ご当地の美味しい食べ物

12
地域による文化の違いを知るのって楽しいのですが、特に好きなのは食文化です! 日本各地の郷土料理、郷土菓子、ご当地の情報を集めたいです.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.
運営しているクリエイター

#鹿児島

ざぼんラーメン

ざぼんラーメン

“ざぼんラーメン”はお店の名前です。

このお店を見つけた時
『柑橘系ラーメンかな?』と
まじめに思ってしまったものです^^;

鹿児島市内を中心に店舗展開している、老舗のラーメン屋さんです。

“鹿児島ラーメン”というジャンル(?)があるのをご存知ですか?
私は鹿児島に行くまで知りませんでした。

九州のラーメンはとんこつベースですが
よく食べるとんこつとは違います。

鹿児島ラーメンの特徴

もっとみる
実はご当地パンの旅も好き(1)

実はご当地パンの旅も好き(1)

私が旅行に行って、時間に余裕があったら行くところがあります。

その土地のスーパー(特にパンコーナー)です

パンって全国区と思っていましたが
鹿児島でスーパーに入った時
見たことないパンがいっぱいで面白かったんですよね。

特にそれがレトロなパッケージだったりすると
衝動買いしてしまいます(笑)

とは言っても
パンはあまり日持ちしないことが多く
欲しいのを全部買ってしまうと数日間の朝昼晩が全部

もっとみる
克灰袋クッキー

克灰袋クッキー

鹿児島に行ったことがある人なら一度は見たことがある克灰袋

12月ごろでしょうか
ある人がInstagramで上げてるのを見て…
完全に送料の方が高いのですが(笑)
衝動的にお取り寄せしてしまいました^^;

残念ながら今は再販は未定だそうです。
袋だけならまだ在庫があるそうですが…。

それにしても面白い発想の商品ですね!

まずは
克灰袋とは何か
という話ですが

鹿児島では街中に桜島からの火

もっとみる
鹿児島の鶏飯

鹿児島の鶏飯

“とりめし”ではなく“けいはん”と言います。

ホテルの朝食バイキングで
一目惚れならぬ“一口惚れ”をした食べ物です(笑)

↑の写真の中での鶏飯の割合が8分の1ですね…(右上)。チョイスをミスりましたかね…。

鶏飯は奄美大島のソウルフードで
ご飯に具材を乗せて
鶏だしのスープをかけていただきます。

あっさりしていて、ヘルシーで
食欲がない朝でも食べれるんです。

気に入りすぎて
自分でもクッ

もっとみる
坂元のくろず

坂元のくろず

黒酢ドリンクは
125mlの紙パックのが好きでよく飲んでいましたが
なにせ量が少ないので…

自分で原液を買って配分すると

喉がピリピリするほど濃いか、水のように薄いか

にしかならなくて
何度やっても不本意な結果になります。

ということがあり
はじめは見学だけのつもりで行きました。

施設にはドリンクの原液がやはり多いのですが
ドレッシング、ジャム、ラー油的なもの
黒酢を使った調味料がたくさ

もっとみる