見出し画像

鈴木かゆさん『ととのうおかゆ365日』感想|料理下手でも作れそうなお粥は?

鈴木かゆさんが出版したはじめての本『日本、台湾、韓国etc. ととのうおかゆ365日』を読んだ。

鈴木かゆさんは、友人のお粥研究家

日々の発信がとても勉強になるし、見ていて気分がアガる投稿ばかり。


ご著書も発売1ヶ月で重版が決定したらしい。
すご……!!!

今後も応援していきたいので、このタイミングで本の感想を簡単に書いてみようかと。

概要・構成

本の内容は、365品のおかゆを写真とレシピで紹介する部分が大半を占めている。

構成は以下のような感じ。

  • 「はじめに」的な文章

  • 基本のおかゆを数個紹介

  • 道具、器、注釈

  • 365日のレシピ(1月1日~12月31日まで)

誕生花のように、1年のすべての日に対して
「今日のおかゆはこれ!」
と設定してくれているのが面白い。

自分や家族の誕生日にちなんで作ってみてもいいし、開いたページの中でピンときたメニューを作ってもいい。

何なら、おかゆ占いもできたりして……?


sugamari的ベスト5おかゆを発表

ここでは、主婦なのにとんでもなく料理が苦手な私が、
「これなら作れるかも?」
「いつか作ってみたいなぁ」

と思えたおかゆを勝手に発表!

完全に好みの問題だし、まだ作ってないのだけど……

まぁ、たまにはこんなゆるーいランキングもアリかなぁと。

5位 たまご粥(基本レシピ)

まずは基礎的なおかゆをチョイス。

鍋の締めとしての雑炊は大好きだけど、たまご粥は作ったことないかも……!

レトルトの卵粥にはそそられないが、かゆさんのレシピはおいしそう。

スローフードとして作ってみたいな。

4位 白粥&ゆかりの2色粥(3月14日)

これ、見た目にも美しくて素敵

トッピングにゆで野菜を載せるアレンジがヘルシーだし、2つに分かれてて飽きなさそう。

ゆかりは確実にお粥に合うはず!

3位 天かすおかか粥(1月20日)

そっか、天かす……! その発想は無かった。

絶対おいしいであろう組み合わせで、間違いないはず。

とても簡単にできるのも高ポイント。

2位 サラダチキン粥(7月5日)

コンビニにある材料で作れるって最高すぎん?

やる気がなくてもこんなに健康的な食事ができるなんて、体にも心にも優しすぎる。

さっぱりしていてペロっと食べられそう。

1位 手羽元の鶏粥(9月21日)

はっきり言ってこれは旨そう過ぎる……

レトルトに載せるタイプのお粥ではないけれど、たまに作るなら全然アリ!

手羽元ってこんな使い方もあるのかぁ……


以上、私が独断と偏見で選んだ5つのお粥だ。

ちなみに、この「中華風たまご粥」密かにも気になっている。


かゆさんの凄さはどこにある?

かゆさんはおかゆレシピをたくさん発信されているから、おかゆ好きには大層ありがたい存在だろう。

料理のレパートリーが増えるし、新しい発想をもらうこともあるはず。

でも自分のような「筋金入りのおかゆ嫌い」にも響いているところが、1番すごいと思う。

私は昔からおかゆ嫌いだった。

食感はフワフワ系よりもパリパリ系が好きで、ピザはクリスピーだし、ご飯はシャッキリ派。

昔入院で、絶食 → 重湯 → 一分粥 → 五分粥 → 全部粥 と進めた時でさえ、おかゆのありがたみが全然わからなかった。


そんな私が、かゆさんの発信でお粥が気になるようになり、なんと「粥活」にもチャレンジ!


この前のバイキングでも、お粥を試してみた。(『うちなー野菜のボロボロジューシー』という沖縄風おかゆ)


そういえば、韓国のホテルバイキングでも食べてたなぁ。

ほんの少しのチャレンジだけど、私としては大きな進歩!

たとえ、家でおかゆを全然作らなかったとしても……だ。

スモールステップでマイペースに食べ進めていこう。


今後の展開にも注目!

かゆさんは、
「どんなおかゆが食べたい?」
と自分に毎日質問することで、徐々にセルフケアができるようになったそう。

「自分で自分をととのえる力」
は、確かにとても大事
だと思う。私はなかなかできてないけど……

「自分を大事にしたくなったら、おかゆを作ってみませんか?」
の言葉に、ちょっとウルッと来た。


かゆさんの活動の目的は
「おかゆのポジティブなイメージを広げて、やさしい社会をつくること」
らしい。

私も、やさしい社会を実現したいと思う。だから、かゆさんの活動を応援したくなるのかもしれない。

これからも見守っていきたい存在だ。


関連記事

よろしければサポートお願いします♪ いただいたサポートは、活動費に使わせていただきます!!!