スバル

https://www.instagram.com/kawabe.sss こちらインス…

スバル

https://www.instagram.com/kawabe.sss こちらインスタになります こっちは趣味のことボソッとつぶやきます

最近の記事

今年も頑張るわよー

あけおめ!って言葉ヤバくね。ヤバいって言葉しか出てこない俺の語彙力ヤバくね。

    • No Angel

      我々は常にトレンディーでいなければならないのか

      • 仙台で純度100%のスナップは難しいのか

        一昔前までは雑誌の1つの特集としてストリートスナップというものが数多くあり、それに載ることが目標でもあったという人も多かったと聞きました。しかし今では、雑誌での毎号掲載のストリートスナップは見かけなくなり、それ伴って、オシャレというものの形骸化や個性の欠落の傾向がみられると一般では考えられるようになりました。私はストリートスナップ全盛期に生きていた人間ではないので完全に個人的な感覚としての話になってしまうのですが、ストリートから流行が生まれる印象を持っています。現在はいわゆる

        • 仙台、人いなくね。いや、いるはずなんだよね

          仙台のクラブに顔を出すことがあるんですが、昨今の状況で時短になったりすると夜じゃなくて、昼のイベントになったりするんです、それ自体は悪くないと思うんですが、まあーーー来る人が減りますね。時間的にも学生からすると学校終わりとかに充分来れるような時間に設定されてるし、社会人からしても仕事終わりに来ても充分な時間があるし、別に大金がかかるわけでもありません。じゃあなぜ来ないのか、①イベントの内容に興味が湧かないか、②イベントの存在自体を知らない人が多いのだと思います。①に関して言え

        今年も頑張るわよー

          仙台の同世代の活動を目の当たりにして一般人の自分はどう思うか

          自分は大学進学と同時に秋田から仙台に引っ越してきました。その中で、洋服が好きで色々な店に行って色々な物を買っていました。大学1年の時はそれだけで十分楽しかったし満足もしていました。しかし、その中で出会う人の中には様々な人がいて、もちろん同い年の人もいて、その中で自分的に魅力を感じた人はいい服を着てるだけではありませんでした。他に自分を形造る何かがあるように感じ、大学2年になってその自分を表現する人達がさらに魅力的に感じるようになり、仙台にこれだけ勢いのある同世代がいることに刺

          仙台の同世代の活動を目の当たりにして一般人の自分はどう思うか

          音楽のディグり方が分からない!

          自分は音楽が人並みには好きな方ではあると思うのですが、新しい音楽聴きたいなーと感じるタイミングが多々あって、どうも新しい音楽に出会うペースが遅いように感じてるんですよね、自分が新しいアーティストに出会うタイミングは古着屋で流れてる音楽をshazamするという方法が1番多いと思いますね、それも別に相当な量になる訳では無いですので微力ですね、あと、たまにタワレコの今月のイチオシみたいなコーナーのやつ聴きに行ったりもしますけど、僕は割とミーハーなので有名アーティストの方を聴いちゃい

          音楽のディグり方が分からない!

          音楽のジャンルって結構よく分かんないの俺だけ?Part2

          少し前に音楽のジャンル分けのラインがよく分からねえ!って話しました。 ※下記のリンクより参照頂けるとありがたいですね こんなことをずっと思っていたのですが、ついこの間YouTubeチャンネル、「みのチャンネル」の視聴者からの質問に答える企画で、視聴者が「ジャンルが形骸化してしまっているように感じる」という質問をしていました。これへの答えを一部抜粋して、「こういうことやってれば〇〇っていうジャンルなんでしょ?」っていうのたしかに見られるよねーと話していました、

          音楽のジャンルって結構よく分かんないの俺だけ?Part2

          自分をアピールして色んな人に見て欲しいこと(承認欲求が高いこと)って良くないことなんすか

          そもそも、「自分をアピールして色んな人に見て欲しいこと=承認欲求が高いこと」になるのかは分かりませんが同じってことにしないとこの文章を書けないのであえて承認欲求という言葉の意味は調べませんけど許してくだせい、 よく、進学・就職面接の際のテンプレ的な質問として「自分のアピールをしてください」みたいな質問されたこととか、されてるのを聞いた事があるとかって感じだと思うんですね、一方で場面は変わりますがSNSに色んな投稿したり、こういう服買った、着た、みたいな話をすると承認欲求が高い

          自分をアピールして色んな人に見て欲しいこと(承認欲求が高いこと)って良くないことなんすか

          ファッション批判をはき違えるヒト、なに

          たまにいませんか?「〇〇のコーディネートはだめ」とか、「〇〇のファッションはださい」とかって言うヒト、ある正解を与えられててそれに沿ってるとか沿ってないとかを競うTVのコーナーならこういうセリフが出てきてもアリだとは思うんですけどね、エンターテインメントだし、ただ、普段正解を求められるファッションすることなんてまぁないじゃないですか、そういう場面でさっきみたいな事言うヒトってなんだろうって思いますね、言葉を受ける人が納得するような理由が明確に説明できる人なら受け入れざるを得な

          ファッション批判をはき違えるヒト、なに

          音楽のジャンルって結構よく分かんないの俺だけ?

          なんか、夜中より日中の方が見てる人多そうだから投稿時間変えてみました。どうせなら色んな人に見て欲しいじゃ~ん? 友達と音楽の話しすることあるんですけど、「〇〇っていうジャンル聴く?」とかって言われてもどこからどこまでがそのジャンルになるのかがものすごく曖昧だからなんとも言えないなぁ~なんて思うことがあるわけですよ、特にロックバンドとかは迷ったらオルタナみたいな風潮あるじゃないですか(偏見です)、だからこそ誰々はこのジャンルで...とかって会話するのも楽しんでたりするんだけど

          音楽のジャンルって結構よく分かんないの俺だけ?

          プレイリスト作るけど結局アルバムで聴くことない?

          音楽はある程度人並みには聴く方だと自分では思ってて、好きな曲もあるからこそそれらを集めてプレイリスト作るんだけれどもプレイリストで曲単品で聴いてもピンとこないことが多くて結局アルバムで聴いちゃうんだよぁ、 とりあえずプレイリスト載っけてみるけどSpotifyユーザーあんまいねえんだよな、聴かなくてもアーティストと曲の並びだけでも見て、結構有名所のアーティストだからみんな好きでしょう ただやっぱりPINK FLOYDとかCorneliusとか(もっといるけど)曲の切れ目がない

          プレイリスト作るけど結局アルバムで聴くことない?