見出し画像

愛か金か、健康か


デブ、金歯、ハゲでも玉の輿に乗る!!
そう言っていたあの子は元気にやっているだろうか。
(言葉悪くすみません)


中学時代にですね、国語の授業だったかと思います。
先生が質問するんです。


世の中で一番大切なのは、"愛"、"金"、"健康" どれですか?


中学生にそんな質問する?笑
今思えばよくそんな重い話持ってきたなって思いますが、当時はめちゃくちゃ真剣に考えました笑

筆者はと言うと、、

"愛"なんだ!
って真面目に答えてました。かわいいですね。

皆さんにとって一番大事なものはどれですか?


、ってことで、ショップのコンセプトが決まりました。

ショップ開設に当たり、自分がしたいことってなんだろうって考えてました。もちろん、お客様ファーストでありたいのでそこはとりあえず前提条件として、他に自分にできることってなんだろうって。

【コンセプト】
・有機材料に拘って、有機JAS認定された生豆を使用する!
 (栽培期間中農薬不使用の豆も使うことにはなりそうですが)
・受注後焙煎にて、最も新鮮な状態で発送する!
・できる限りお客様の要望を実現させる!

※ここから、有機(オーガニック)の話が出てきます。
 好まれない方もいらっしゃると思いますので一応書いておきますね。







ここでは特に、有機材料ってところに焦点を当ててお話しようと思います。

2020年に結婚して、昨年我が家を購入、ローンをかかえ、今年に入って子どもが産まれた筆者です。
世間一般のサラリーマンのレールをセッセと走っているわけですね。
もう必死ですよ。働かねば。


やっぱり家族のことを考えると将来の不安をなくしていきたいと思うようになります。
保険の見直しですね!ア◯ミカさんも言ってます。
保険って200種類あんねん
で、病気になったらー、とか、働けなくなったらー、とか考えてると、健康第一って言葉が頭の中に残るんですよ。

なんやかんやで健康を意識し始めたんですね。
毎日の食事って、気にしないと栄養が足りてないとかってよく聞く話ですが、農薬とか添加物って気にしたことありますか?






さて、有機、オーガニックについての筆者の考えというか持論を書いていこうと思います。
※個人の感想です笑

<有機素材、オーガニック素材を選ぶわけ>

我が家はかなり夫婦で話してます。今までの食生活とか、今後の食生活。もちろん外食もしますし、体に悪そうなものも結構食べてます。笑
美味しいものや好きなものは我慢しないと決めてますね!

それでも、自炊するものは安心な材料を使うと決めているし、比較対象があるなら有機のものを優先して選んでいるんです。
家族と一緒に過ごす時間をできるだけ長くできるように、100歳まで生きて、手を繋いで一緒に永眠、って。


健康に良い!


日本人の2人に1人がガンになる時代らしいですよ。
まだピンと来てないですが、人生100年時代にどんな病気になるかなんて想像できませんよね。
我が家では、2年ほど前から有機JAS表示の付いている食材を選んだり、化学薬品の添加が少ない洗剤を選んだりと少しずつ身体に気を遣った生活をするようにシフトしてきています。

日本人なんで見た目が綺麗な野菜とか大きいものとかを選びがちですが、農薬や化学肥料が世界基準と比較しても緩いらしいですねー。

有機素材に効果があるかは知りません。笑
けど、ちゃんと自分が選択したものに囲まれていたら、結果がどうあれ納得できると思ってます。

あんまり強く進めるつもりはないです。
が、調べるとちゃんと効果があるってことはわかっている、というか、いろいろ危険なものが身近にあることがわかります!
(気になる方はインスタでDMください)

活力が湧く!

精神論です。笑

エネルギーに満ちている時って、なんでもやる気になるし、ちょっとくらい悪いことがあっても前向きに捉えることができるんですよね。

食材や生活雑貨だって、自分で選び抜いて手に入れたものって愛着も湧きますし、テンションも上がりますよね?
まさにそれだと思います!

物価が上がって食費をどれだけ抑えるかってニュースになってたりしますが、なんだか食材に選ばれている気がして、、
安いものに買わされてないですか?
筆者は自分で選んだんだ!って実感を持ちたいんです。
なんとなく前向きに聞こえる表現を探しました。笑

オーガニックは高い!?


確かに値段高め設定ですねー、、
まあ保険をお金払ってる分を普段の食費に当てていると思ったらまあそんなに、高く、ない、、??笑


多少値段が高くても、成分表示を確認して、これだ!!って食材を見つけるとテンションあがりますよ。
我が家は夫婦で食材探しゲームしてます笑
あとここで唐突に宣伝ですが、筆者のコーヒー豆、そんなに高く設定するつもりはないです。
値段に対する価値を決めるのは皆さんですけどね。

まとめ


人生100年、病気にかからず元気な毎日を過ごすために、有機、オーガニックって言葉がもっと浸透していくことを願っています。
まずは一時の興味でも全然いいです。
実感なんて20年後にだってわからないかもしれないと思います。
が、20年後、30年後、50年後にも笑ってコーヒーを飲みながらまったり過ごしたいですね!!

それでは、良いコーヒーライフをお過ごしくださいませ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?