深海のヨガのひと スティラスッカ

「うたかたロジック」とは                 心模様・気分の風向き・感情の…

深海のヨガのひと スティラスッカ

「うたかたロジック」とは                 心模様・気分の風向き・感情の波高を観察し            心の海「シンカイ」にて浮かんでは消える泡のような言葉を「言わせてよ」とつらつらとならべた記録です            本日もどうぞ 快適なダイビングを

最近の記事

未熟な人生

どんなに「良いもの」だったとしても すっと入ってこない時とか なんならちょっと引いちゃう時がある そういうとき なんだか自分が不充分な人間に思えたりして わかってない自分がつまらなく思えたりして 熱量の違い 好みの違い 納得させるための いろいろ理由はつけられるけど ああこれが ご縁とタイミングってことなのかしらと 必要ならもう一度逢えると思う 他のご縁もあると思う 自分に丁度いいを選んでいいんじゃないかな

    • 時には無心でやり過ごす

      無理しなくていいんやけど がんばりすぎなくていいんやけど 自由でいいんやけど 調整かけて 手を抜いたり 時には 誰かのため 自分のために がんばりつつ無理もしつつ ひとりぼっちで何もない世界に 生きてるわけじゃないから 誰かの影響も受けながら 誰かを思いやりながら つまらないことを面白くする方法を探しながら どんなバランスで自分を活かすのか あれやこれや やってみる それが生きるってことなんじゃないかと やから息子よ 辞めるとか言わんと 今日も幼稚園、頑張って行って

      • あなたに向いてます

        体が硬いひとは 自分はヨガ向いてないと思うかもやけど 使いにくい筋肉を動かしたり、ケガしないように自分を確認しつつ安全に動き始めたり 体の動かし方を練習したり 普段知らずに当たり前になってた、体が硬くなる生活を無理せず改善していくのに ヨガって向いてると思います ヨガにもいろんな種類があるので あなた好みのやつに出逢って 楽しんでいただけたら何より 安心・安全・快適に なによりご安全に!

        • ゆとりって

          必死のパッチで頑張るのって素晴らしいけど 余白と遊びがないと 強張ってくるから 近づいたり離れたりしながら 頼ったりお願いしたり 甘えるのも大事 …転がす技量がほしい…

          押したり引いたりしながら

          友人のガーデニング講座に参加した時 植物への肥料の与え方や使い分けについて 「枯れてきたからって肥料を与え続けるのって、弱っててしんどい時ににステーキ食べろって言っているようなものですよ」って 例えを使っていて それそれそれ!と 机でパーカッションする勢いだったんですが (どなたかの本で書いてあった:激しく同意→膝パーカッション) 肥料が良い悪いではなく 人間でも何かの選択が良い悪いではなくて 特に自己啓発とか叱咤激励とかチャレンジって それが今の状態にあっているのかどう

          お母さんだって人間

          家族、パートナー、子供、介護など 日常を支えることに追われていたり 社会でお給金をもらって働く形態でない 専業主フの立場だったりする場合 自分のためにお金と時間と労力を使うことに躊躇することが多々あると思います こんなことを(自分のしたいこと)を している場合じゃないんじゃないか もっと家庭を守ることに集中した方がいいんじゃないのかとか お金を生み出すものじゃないし…とか 私はそう思うことも多々で それでも、やりたいことを叶えるため ひとのせいにしないため 自分が納得す

          安心して大人になりたい

          ふと、不登校対策についての 東近江市長の発言を目にしました それについて私が感じたのが 私は自分の子を 大人にとって、誰かにとって都合の良いひとに 育てたいわけではないということです 結果、学校に行くかどうかは置いといて 引きずって学校に連れて行かれたら 「嫌という気持ちを聞いてもらえない」 「嫌と言ってはいけない、そんな気持ちは悪だ」 と、子供が自分の感覚・感情を 否定することなる それになれてしまったら 大人になっても辛いんじゃないかということです。 自分の感覚・

          「誰かじゃなくてあなたの願い」

          今日の波は 「自分を大事にするって難しい」 「忙しくて座ってご飯食べる暇もなかったし」 と言った瞬間に涙がでてきて それは 容量を超えていることに気づいてくれ!という私自身の望みが叶った瞬間だったわけです まだいける!大丈夫!と自分に言い聞かせ 不安なのは当たり前!と自分を説得して 皆それぞれ事情があるよねと理解しようとして 前へ前へ進もうとしている私へ 心海の私は しんどいですー!とずっと叫んでいたという (水中やしな、ボコボコボコ言うてるだけやけどな) 目の前のひ

          「誰かじゃなくてあなたの願い」

          癒しの外部委託

          ダイビングのご機嫌はいかがですか? 今日のお波は 「自分を大切にが難しい」 これまでの経緯や見てきた世界を 知っているのは自分自身 だから 自分が1番自分自身を癒すことができる存在 私が私を受け入れることが 最大の赦しであり癒し (まさかの自分がラスボス) と、思ってるんですけど ほんまに難しい (上弦の鬼やから。鬼舞辻無惨やから。) やから、自分を大事にっていわれても… 辿り着くまでにちょい準備いるし ましてや、周りのひとに愛を注ぐことを得意としてる方々におか

          鼓動を高鳴らせて

          引き続きまして 「自分らしさ」というお波に ダイビングしたいと思います (こんな面白いテーマ、一回では周りきらん) (U◯Jか…あ、銀行じゃない方な) さっきお風呂入ってて (いい湯加減なダイビング) (バスソルト入り。海水。) 自分らしさって 「自分がリラックスしてるときに出てくる雰囲気や言動、考え方」 ではないか、と思いつきました で、ここで大事なのが リラックスしているという状態 リラックスと脱力は違う 脱力とリラックスは違う (入れ替える意味?ない) 自分の

          奥深い味わい

          自分らしさについて お友達とお話ししたんですが (自分らしさについて語る友がいることがすごい素敵だわと、今気づいた。) 心友よ。ダイバーズよ。 (勝手に巻き込む) この場をお借りして厚く御礼申し上げます 今後もどうか、何卒… (揉み手) さて今日のお波は 「自分らしさ」  先ほどの 自分らしさってなんだと思う? と言う問いに対して 「自分が心地良いと感じたら自分らしくて 居心地悪いと感じたら自分らしくない」と その時私はお答えしましたが それは☝️選んだものが自分ら

          さよならはスタートライン

          ようこそシンカイへ ダイビングの調子はいかがですか? 今日の波は 「ご期待に添えずごめん」 ずいぶんと昔の話なんですけど 24、5の頃、入れ込んだ男に 「苦労してないのに幸せそうで存在がムカつく」と言われたことがあります 恋は盲目。 (認めたくないものだな…自分自身の若さ故の過ちというものは) そうですね いろんな感情と概念が私を支配しましたが 今日はこの支配からの卒業というお話 (尾崎 豊) あなたが望む、挫折からのサクセスストーリーを持ち合わせてなくてごめん

          さよならはスタートライン

          うたかたロジック         安心・安全で快適なダイビングを

          こんにちは シンカイダイバー歴20年以上、平沼です。 皆様ご機嫌いかがですか? 「うたかたロジック」とは くよくよ思い悩み、後悔と不安にのみこまれ 苛立ちと切なさと心細さと〜で 心海(シンカイ・こころの海)にもぐり 自分自身をボコボコしているダイバーズ(私)へ 大丈夫 焦るな落ち着け とりあえず息吐け、力抜け いよっ、このがんばりやさん! そんなところが魅力的! わかった、そこをなんとか! 今日もなんせ生きるぞ! と 行き詰まらないように 息が詰まらないように 力を抜

          うたかたロジック         安心・安全で快適なダイビングを

          好きこそものの上手なれ

          私、思うんですけど 生きづらーい (自販機のつめた〜いみたいなテンションで言うな) 嫌われたくないし 面倒なことに巻き込まれたくないし 人に喜んでもらえる私になりたいけれど あなたの喜ぶことは何? 正解はどちら? 空気なんて読めない 息を潜めて まゆを顰めて 心を秘めて く、くるしい (とりあえず息を吐け)  ようこそ心海へ ダイビング、楽しんでいますか? さて今日の海域です 「ご自分の海は好きですか?」 あら、わかりにくいですか ご自分の事好きですか? 大事で