見出し画像

お母さんだって人間

家族、パートナー、子供、介護など
日常を支えることに追われていたり
社会でお給金をもらって働く形態でない
専業主フの立場だったりする場合

自分のためにお金と時間と労力を使うことに躊躇することが多々あると思います

こんなことを(自分のしたいこと)を
している場合じゃないんじゃないか
もっと家庭を守ることに集中した方がいいんじゃないのかとか
お金を生み出すものじゃないし…とか
私はそう思うことも多々で

それでも、やりたいことを叶えるため
ひとのせいにしないため
自分が納得する自分でいるため

できない自分をたくさん諦めることもするし
なんとか活路を見出そうと
もがいたりもする

迷いや葛藤は大切なことで
日常を支えるという仕事の大変さと
社会でお金を稼ぐ大変さ
どちらも必要でどちらも必死で
手を抜くとか譲り合いとか思いやりとか
そのちょうどいい塩梅は
きっと本人達しかわからないし
そこは試行錯誤と交渉の繰り返しなんだけど

あなたの
これをしたい!とか
これを見てほしい!聴いてほしい!という
自己表現と
喜び悲しみ悔しさ情けなさも認める
自分への寄り添いと自己肯定は絶対に必要で

そのあなたの羽ばたきが、輝きが
誰かを幸せにすること

その勇気と努力が
あなた自身への信頼を生み
そしてあなたのすぐ近くの 
大切なひとたちを幸せにする力になる

大きく羽ばたくには
ひとりのちからでは難しいのだけど
いろんな感情を味わう経験と
小さくても大きな一歩は
あなたの世界を広げ
大きな力を生み出します

だからこそ
「自分自身を大切に」
ほしいものは何?やりたいことは何?
なぜそうしたいのか?何にこわがっているのか?何が好きで嫌いなのか?
欠点と思っていることすら実は魅力であるということを認めるために
トライアンドエラーそして
クリアを繰り返しながら
ぜひとも、あなた自身を確認してほしい

そこから生まれる余白
エネルギー、遊び、優しさに
私は救われたので

自分自身を確認する糸口に
呼吸と体に寄り添い
毎日を、命を楽しむ
そして自分を大切にすることが
全ての始まりだとお伝えするべく

そのひとつの引き出しとして
ヨガ、オススメしております!

本日もご清聴ありがとうございます😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?