見出し画像

Homepod mini echo 音質比較┃設定┃できることまとめ

HomePod Miniは10,800円(税別)で11月6日注文開始、11月16日発売です。HomePod MiniとAmazon echoと音質比較と利用レビューしたいと思います。

最近はYoutubeをテレビで倍速再生して、HomePod miniで再生するのにハマっています。方法は下記でまとめました。

Homepod mini echo  音質比較┃設定┃できることまとめ:音質

AppleのHomepod mini とAmazon echo show5の音質比較をしてみました。

Apple Homepod mini:高音質が綺麗、補正かかってる感がある
Amazon Echo Show5:筐体が大きいだけあって、低音迫力あり。

画像1

上記音質の差異があり、「チャカチャカの軽い音質」ではなく、情報視聴・ながらリスニングで普通に聞けると思いました。しかし、これは良いぞ!と言うほどではありません。

BOSEやSONOSと比較すると、値段もスピーカードライバーも違うので鳴りが違い、断然BOSEの方が良いです。流石専業メーカーです。

Homepod mini echo  音質比較┃設定┃できることまとめ:設定

▼HomePod mini の設定は素晴らしいです。iPhone近づけたらすぐに開始。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

▲上記プロセスに従うだけで、家のネットワークを探し出して、iCloudで連携しました。

画像11

画像12

▼マイホームで、長押しすると設定が開けます。

画像13

画像14

Homepod mini echo  音質比較┃設定┃できることまとめ:設定後利用できること

HomePod mini できることは、

・iPhone12をHomePod miniに近づけると音声再生(最高!!)
・インターコム(同一ネットワーク内のトランシーバー)
・Siriでのスマートホーム系家電操作

▼詳細はこちらでまとめました。

Homepod mini echo  音質比較┃設定┃できることまとめ:便利なこと

HomePod miniで便利なのは、iPhone12をHomePod miniに近づけると、iPhone12で再生中の音楽再生が可能なこと。

今までは、同一ネットワーク上のスピーカーを探して iPhone 上でタップして、再生先を選定する必要がありました。

画像15

HomePod miniは、iPhone12を近づけてHome Pod mini に音楽を「パス」できます。

・外出先から帰宅後、HomePod miniに近づけると続きを再生
・Youtubeをしっかり聞くために、近くのHomePod miniで再生

と、iPhone 12のスピーカー再生ではなく、ちゃんとしたHome Pod miniのスピーカー再生したい時にスムーズ。声操作も可能だし、近接転送が超便利。

これが使いたくて購入した甲斐がありました。

▼NFCでSpotifyをIFTTTで動かしていたけど、おさらばです!

もう一つ便利なのは、iPhone12,Macbook,iPadと周辺にSiriデバイスを設置して「Hey Siri」というと、HomePod miniが反応して回答してくれます。

また、デスクでMacbookで仕事をしながら、YoutubeをHomePod miniで音楽視聴。外出時にAirpods Proを取り出し、自動切換可能。

iOSアップデートで、Big Surになり、Macbook,iPad,iPhone間のAirPods Pro切替が自動化したので、HomePod miniでも自動切替対応。

いやー素晴らしい体験。更にApple沼にはまりました。ずぼーー

Homepod mini echo  音質比較┃設定┃できることまとめ:これから?なこと

1:音楽体験として、下記が対応予定ですが、

・Apple Music
・Podcast
・TuneIn
・Pandora
・amazon music(!)

Amazon Musicは現状、未対応。将来対応するのは決定しているので待ちましょう。

Echo はAppleの音源・Podcastに対応しないので、対応音源数が多いのは素晴らしい。まだSpotify直連携はない様ですが、AirPlayでの再生でiPhone側から再生可能でしょう。

2:AirPlay2で音楽再生するため、MacbookからHomePod miniを連携して音楽再生すると、若干遅延があります。(Bluetoothスピーカーだと遅延はほぼないのですが、Wifi経由だと遅いのはやむなし)

そのため、

・再生・停止での遅延が嫌な場合
・例えば、動画編集等で「戻しては再生」を繰返す場合

等には用途として不向きだと思います。その場合はBluetoothデバイスにしましょう。

▼WifiもBluetoothも有線接続も可能で、天面ボタンでSpotify直連携・Alexa・Google Home対応のBOSE最強はです。

Homepod mini echo  音質比較┃設定┃できることまとめ

GAFAのAppleやAmazonが凌ぎを削り参入する、スマートスピーカー市場が、結局2強となり、オーディオ・スマートホームの体験がより向上してきました。

ポイントとなるのは、下記で、

HomePod Mini:iOS同士の連携体験、Intercomの利用価値・利用体験
Amazon New echo:Echoシリーズの多さ、Alexa対応デバイスの多様性

どちらにも魅力があるので、両方使います。用途は、

・音楽・ラジオ視聴はApple HomePod mini
・家電・LED操作、天気予報などはAmazon Echo

と、利用意図を分けて利用したいと思います。

今回のiPhone12は充電器が有りませんので選定条件を下記に記載します。

iPhone12の充電の条件は以下です。

・急速充電機能:充電が速い
・出力ワット数:30W以上は欲しい所
・軽さ
・端子数

急速充電では「30W以上」欲しい所です。急速充電のメリットは、

・充電が早いので快適
・あと、10分で外出しなきゃ!
・コンセントをあと5分しか使えない・・

という、コンセントの「利用時間制限」がある場合に、急速充電器は重宝します。

▼おすすめは、早い+30W以上+USB-A/USB-Cと、全て兼ね揃えているこちら

USB-CーLightningのこちらでも接続可能ですし、

USB-AーLightningコネクタでも充電可能です。

また、USB-Aコネクタで、反対の端子が、切替えられるケーブルなら、iPhone だけでなく、他のタブレット端末も充電可能です。

iPhoneの他に、PC充電する可能性があれば、下記が十分なパワー、2端子(1ポート利用時90W出力、2ポート利用時45W出力)、軽量、なので、複数充電器を持ち歩かずに、仕事での移動、家庭利用、カフェ利用など、移動の疲れが軽減できます。

Macbook Pro 15インチは85W-87W出力必要で、下記は1ポート利用時に最大100W。2ポート利用時は45Wずつ出力します。

この場合、相手側のPCがUSB-Cコネクタであれば、

▼下記のような、USB-CーUSB-Cケーブルコネクタが必要です。

▼iPhone12への充電はUSB-C, Lightningコネクタも必要になります。


記事がいいね、と少しでも思って頂けたら、Amazonレビューが4以上で高評価の「美味しいもの」「便利なもの」「役立つもの」「親戚の贈り物に良い物」「防災・備蓄に良いもの」をまとめた下記ページを、見るだけで良いので、参照頂ければ励みになります。必ずあなたの役に立つと思います。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,696件

読了有難うございます!もし良ければTwitterをフォローいただけたら嬉しいです!https://twitter.com/hirocy_vision