見出し画像

試合前のモチベーションを上げる方法

皆さんこんにちは! SSSの公式note
SSS編集部です!いつもご覧いただきましてありがとうございます!!

弊社は、スポーツに特化した事業を行っております。その中でも、育成年代に向けた栄養とメンタル(心)です!

まず、育成年代って何?…。って方もいるかと思いますが、育成年代とは主に小学生・中学生・高校生に向けて無料のセミナーであったり、チームのコンサルなどを行っております!!

今回は試合前のモチベーションを上げる方法についてお話をさせていただければと思います。

こちらも是非見てみて下さい!!

インスタグラム
https://www.instagram.com/sss.team2024/

X
https://x.com/SSSJAPAN2024

自社商品サイト
https://sss-japan.shop-pro.jp/

大事な試合前の緊張をなくし、モチベーションを高める方法とは?


このように、大事な試合前や大会前に緊張で自分のプレーができるか不安になったり、足を引っ張ってしまうかもしれないプレッシャーを感じたことはありませんか?

人間なら、誰しも緊張してしまいます。

それを少しでも抑えるためには、多くの場数を踏むしかありません。

しかし、初めての舞台の場合は話が違いますよね。

そんな時に、緊張や不安を解消させて、モチベーションを高める方法があれば知りたくないですか?

今回紹介する方法を実践することで、100%緊張状態をなくせるわけではありませんが、実践する前よりも効果は出ます。

たったの5分でも10分でもできる方法なので、試してみてください。

緊張をなくし、モチベーションを高める方法の結論は、「音を聴く」×「興奮状態」です。

それでは、詳しくみていきましょう。


・少しの緊張状態の方がいいプレーができる


いつも緊張してしまうから、緊張状態をゼロにしたいと思っていると思いますが、実はある程度の緊張状態の方が良いプレーができるのです。

緊張状態がゼロの場合の例えを上げると、友達と公園で遊んでいるぐらいリラックスしている状態です。

この状態で試合に臨むと、集中したプレーができません。

しかし、逆に学校のテストのような緊張感のある状態だと、「間違えてはいけない」という緊張感から集中力が生まれます。

緊張状態の比較を見てわかるように、ある程度の緊張感があると集中力が高まり、いいプレーができるのです。


・試合に臨むときは「自分が一番下手くそ」だと思え


ある程度の緊張状態まで押さえたいけど、どうしても緊張がほぐれない時もあるでしょう。

そんな時は、「自分が一番下手くそ」だと思いましょう。

なぜそう思うのかというと、下手なら全力以上で戦わないと勝てないからです。

ウォーミングアップの時から大きな声を出したり、強くボールを蹴ってみたりして、体温を上げていきましょう。

試合が始まると大きな声を出したり、スライディングをしたり、とにかく全力で闘志剥き出しでプレーしてみましょう。

「自分は下手くそだから120%の力を出さないと勝てない!」

これぐらいの気持ちで、臨みましょう。

普段の練習から、「自分は下手くそ」だからもっとがんばらないといけないなと思うことが大切です。


・試合前にモチベーションを高める3つの方法

  1. 試合の映像を観る

  2. サッカーのチャントを聞く

  3. テンションが上がる音楽を聴く

モチベーションを高める方法について3つ紹介していきます。


・試合の映像を観る

いきなり「聴く」のではないのですが、サッカーの試合を観るときは無音にしないですよね。

なので、「観る」+「聴く」と考えてください。

では、なぜモチベーションの上げるために試合を観るのかというと、試合を観ると「ワクワクする」からです。

あなたも、サッカーの試合を観た後に、早くボールを蹴りたいと思った経験はありませんか?

その「ワクワク」した状態で、さらに少し興奮している状態で試合に臨んでみると、どうなるでしょうか。

緊張するよりも、いつ以上に積極的なプレーができる気がしませんか。


・サッカーのチャントを聞く

まずチャントというのは、チームの応援歌のことです。

もし聞いたことがないなら、一度好きなサッカーチームのチャントを聞いてみましょう。

聞き方については、例えば川崎フロンターレファンならYouTubeで、「川崎フロンターレ チャント」と検索すれば簡単に出てきます。

そして、聞く時は少し多めの音量で聴くことをおすすめします。(耳に影響が出ない程度に)

実際に、スタジアムにいる感覚になるし、自分が応援されている気分にもなります。


・テンションの上がる音楽を聴く

自分が好きな音楽でもいいですし、アップテンポの音楽を聴くのでもいいです。

とにかく、聴くことでテンションが上がる音楽を聴きましょう。

音を聴いて脳内を興奮させることで、緊張を和らいでくれますし、モチベーションが上がります。


・まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか。
今回は、試合前のモチベーションについてお話させて頂きました。
試合前のモチベーションはかなり重要になってきます。ここで気持ちを上げれるか、上げれないかで大きく変わってきます。
技術も重要ですが、心の部分もかなり重要な点であるので1人でも多くの方がここの部分の重要性を感じて頂けたらと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?