ssmz

特別何かに秀でた特徴はない一般人です。 ものづくりが好きです。

ssmz

特別何かに秀でた特徴はない一般人です。 ものづくりが好きです。

最近の記事

  • 固定された記事

スマホにも対応するWebMMDモデルビューアーを作りました

はじめまして、ssmzと申します。 僕は以前よりスマホでMMDモデルを鑑賞したいなと思い、そういうことが出来るアプリやサイトを探していたのですが、iOSアプリの方は全くと言って良いほど見つからない状況でした。 Web上でMMDモデルを表示させることができるサイトもいくつか存在しますが、自分がやりたいことが出来るところは無い気がしたので、「もういっそのこと自分で作るか」と思いDollRoom というスマホに特化した、ブラウザでMMDモデルを操作できるサイトを作りました。

    • 仕事や勉強のモチベーションを上げる作業スペースの使い方

      ssmzと申します。 自分の好きな作業スペースを作ることができるWebサービスWorkRoomの活用方法を少し紹介します。 WorkRoomについては以下のnote記事で紹介しているので、ご覧ください。 仕事や勉強はたくさんの集中力が必要ですが、人の集中力は長く続かないものです。 程よく息抜きできる環境を用意してあげないと、継続して打ち込むことは難しいと思います。 WorkRoomには、日々の作業のモチベーションを上げるための仕掛けが用意されています。 YouTube

      • 自分だけの作業空間が作れるサービス改善 ノートウィジェットを機能拡張しました

        ssmzと申します。 WorkRoomの機能追加の紹介です。 WorkRoomとはリラックスして作業ができる空間を自分で作成することができるサービスです。 詳しくは以下に紹介noteを書いていますのでよかったら見てみてください。 今回はWorkRoom内での作業の要と言える、ノートウィジェットのアップデートを行いました。 ノートウィジェットとは まずざっくりノートウィジェットについて紹介すると、簡単なメモ、TODOリストの作成、ブログ記事などの長文の文書作成ができるウィ

        • 自分だけの作業空間が作れるサービス改善 画像ウィジェット追加

          ssmzと申します。 WorkRoomの機能追加の紹介です。 WorkRoomとはリラックスして作業ができる空間を自分で作成することができるサービスです。 詳しくは以下に紹介noteを書いていますのでよかったら見てみてください。 改善1 ウィジェット背景に画像を追加できるようになりました これまでは半透明なウィジェットのみで、透明度を変更することしかできませんでした。 そのウィジェットの背景に画像を挿入することができるようになりました。 このように背面に画像が差し込まれ

        • 固定された記事

        スマホにも対応するWebMMDモデルビューアーを作りました

        • 仕事や勉強のモチベーションを上げる作業スペースの使い方

        • 自分だけの作業空間が作れるサービス改善 ノートウィジェットを機能拡張しました

        • 自分だけの作業空間が作れるサービス改善 画像ウィジェット追加

          自分だけの作業空間が作れるWorkRoomを改善しました

          ssmzと申します。 以前紹介した自分のリラックスして作業ができる空間を作るサービス「WorkRoom」を少し改善したので紹介です。 WorkRoomって何?という方は以前に紹介記事を書きましたのでよかったら見てみてください。 改善1 ノートウィジェットにタイトルが自動的に表示されるようになりました ウィジェットを限りなく小さくしてしまうと何を書いたノートなのか判別が難しいと思い、ウィジェットの枠にタイトルを表示させるようにしました。 タイトルは先頭行を自動的にピッ

          自分だけの作業空間が作れるWorkRoomを改善しました

          自分だけの作業空間が作れるノートサービスを作りました

          ssmzと申します。 以前作成した、DollRoom というスマホに特化した、ブラウザで簡単にMMDモデル(3Dの人型モデル)を操作できるサイトに続いて、大人の作業部屋第2弾となるサービスの紹介です。 今回は自分の好きな空間を作って仕事や勉強などに打ち込めるようなサービス、WorkRoomを作りました。 WorkRoomは基本的にノートサービスで、メモや記事作成を支援します。 …が、ただのノートサービスではなく、作業が楽しく、リラックスして出来るような遊び心を加えてみまし

          自分だけの作業空間が作れるノートサービスを作りました

          Web MMD Viewerで自分だけのフィギュア鑑賞部屋を作る試み

          こんにちはssmzです。 私が運営しているサイトDollRoomではMMDモデル(pmxファイル VRMファイルも可)を持っていれば、ブラウザ上でモデルを表示させて鑑賞することができます。 紹介がてら書いたnoteがあるので興味がありましたら読んでみてください。 さて、日々このWebViewerの改善を行っていますが、元々サービスをつくった目的として「自分の好きな空間を作って楽しむ」というものがありました。 具体的にはPMXモデルやVRMモデルをPCのOSやスマホ等のデ

          Web MMD Viewerで自分だけのフィギュア鑑賞部屋を作る試み

          WebのMMDViewerでVRMファイルも扱えるようになりました

          こんにちは、ssmzと申します。 MMDモデル(pmxファイル)を持っていれば、ブラウザ上でモデルを表示させて鑑賞することができるdoll roomというサイトを作っています。 紹介がてら書いたnoteがあるので興味がありましたら読んでみてください。 VRMとは?VRMファイルとは、VRアプリケーション向けの3Dモデルデータ規格として2018年に効果記され、その後広がりを見せています。 主にこの3Dモデルをゲーム内キャラや、アバターとして使われています。 VRMの詳細は

          WebのMMDViewerでVRMファイルも扱えるようになりました

          WebのMMDViewerアップデート1 床を表示できるようになりました

          こんにちは、ssmzと申します。 MMDモデル(pmxファイル)を持っていれば、ブラウザ上でモデルを表示させて鑑賞することができるdoll roomというサイトを作っています。 紹介がてら書いたnoteがあるので興味がありましたら読んでみてください。 最近のアップデートで、ビューアーに床を配置できるようになりました。 床の無い状態だと、MMDモデルが宙に浮かんいるような見え方でしたが、床を配置することで、リアル感が出てダンスが美しく見えるようになると思います。 床の配置

          WebのMMDViewerアップデート1 床を表示できるようになりました

          WebのMMDViewerで簡単にマテリアル質感調整をできるようにする試み

          こんにちは、ssmzと申します。 MMDモデル(pmxファイル)を持っていれば、ブラウザ上でモデルを表示させて鑑賞することができるdoll roomというサイトを作っています。 紹介がてら書いたnoteがあるので興味がありましたら読んでみてください。 前回の記事でRay-MMD風の表現をボタンひとつで簡単に適用できるようにならないか、ということについて触れました。 あれから色々調整して行くうちに、「ユーザーが細かく調整できるようにすれば良くない?」と思うようになりました

          WebのMMDViewerで簡単にマテリアル質感調整をできるようにする試み

          WebのMMDビューアーでRay-MMD風の見栄えを簡単に表現できるようにする試み

          私が運営しているサイトdoll roomではMMDモデル(pmxファイル)を持っていれば、ブラウザ上でモデルを表示させて鑑賞することができます。 紹介がてら書いたnoteがあるので興味がありましたら読んでみてください。 https://note.com/ssmz/n/nd3e741a07d23 で、そのモデルの表現方法を少しこだわってみよう、というのが今回の題材です。 モデルの表現ってどういうことかこのサイトは、MMDモデルを扱うのにThree.jsという技術を使っていま

          WebのMMDビューアーでRay-MMD風の見栄えを簡単に表現できるようにする試み