見出し画像

Web MMD Viewerで自分だけのフィギュア鑑賞部屋を作る試み

こんにちはssmzです。

私が運営しているサイトDollRoomではMMDモデル(pmxファイル VRMファイルも可)を持っていれば、ブラウザ上でモデルを表示させて鑑賞することができます。
紹介がてら書いたnoteがあるので興味がありましたら読んでみてください。

さて、日々このWebViewerの改善を行っていますが、元々サービスをつくった目的として「自分の好きな空間を作って楽しむ」というものがありました。

具体的にはPMXモデルやVRMモデルをPCのOSやスマホ等のデバイスの垣根を超えて、自分の好きな落ち着く空間でフィギュア鑑賞を気軽に楽しめるようにするというものです。

今回はフィギュア鑑賞用に追加した新機能について紹介します。

PMX・VRMモデルの複数ロード

モデルはYYB式初音ミク10th ポーズはとりそばさんのものをお借りしました

これまではViewerに1モデルまで表示できましたが、PMX、VRMモデルを複数Viewerに表示、操作できるようになりました。
PMXに関しては、人型モデルだけでなく、ステージやオブジェなども読み込み可能です。
ただし、スマホで複数体表示させようとするとクラッシュしてしまう可能性があります…

モデルの自動回転機能

これは使っていて思ったのですが、フィギュアが自動回転すれば自分でくるくる回す手間が無くなるのでは?と思い追加したものです。

スタジオ設定に「モデル自動回転モード」というものを追加しました。
このモードがONの場合、表示させているすべてのモデルが自動回転するようになります。

ライトの色が編集可能

DollRoomではメインライト1つ、サブライト2つ、スポットライト1の光の強さを編集できました。
今回はそれらの色を設定できるようにしました。
色を変えることで、雰囲気が結構変わります。

YouTubeを埋め込み可能

最近気に入っているDaily LoFi Radioというチャンネルの動画を埋め込んでいます

YouTube動画を埋め込めるようにしました。
これは様々な使い方があるかと思います。
好きな音楽をかけてフィギュア鑑賞用のスタジオをいい感じの雰囲気にしても良し。

とりあえず使ってみる

今回紹介したような機能改善を日々おこなっています。
無料&アカウント登録不要で遊べますので、興味のある方は試してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?