見出し画像

自分だけの作業空間が作れるノートサービスを作りました

ssmzと申します。
以前作成した、DollRoom というスマホに特化した、ブラウザで簡単にMMDモデル(3Dの人型モデル)を操作できるサイトに続いて、大人の作業部屋第2弾となるサービスの紹介です。

今回は自分の好きな空間を作って仕事や勉強などに打ち込めるようなサービス、WorkRoomを作りました。

WorkRoomは基本的にノートサービスで、メモや記事作成を支援します。
…が、ただのノートサービスではなく、作業が楽しく、リラックスして出来るような遊び心を加えてみました。

遊び1 ウィジェットシステムで好きな場所にノートなどを配置できる

WorkRoomは画面いっぱいに好きな背景画像を設定することができます。
その背景を十分に活かすために、半透明なウィジェット機能を採用しました。

ウィジェットを好きなように配置してメモをする例

半透明なウィジェットは画面上の好きな位置に配置したり、大きさを変えることができます。
ウィジェット同士を重ねることもできるので、さらに好きな画像を裏に忍ばせることもできます。

以下のように画像だけが挿入されたウィジェットをつくって、

背面にすることができます。

また、ウィジェットの透明度を切り替えることも可能です。
最大で真っ白、最小で完全透明に切り替えられます。

ウィジェットの透明度を薄くした例

遊び2 iframe形式の埋め込み対応ウィジェット

iframe形式で埋め込みをサポートしている外部サービスをウィジェットに埋め込むことができます。
例えばYouTubeを埋め込むことで、チルな音楽を流しながら作業することが可能です。

遊び3 ポモドーロタイマー機能を搭載

これは遊び心というより便利機能ですが、ポモドーロタイマーウィジェットを配置することもできます。
ポモドーロタイマーは、25分間の作業時間と5分の休憩を交互に行うことで集中力を効率よく維持し、生産性を上げるテクニックです。

遊び4 背景を好きな画像に変えて癒される

遊び1でも触れましたが、背景画像を好きな画像に変更することができます。
Gif画像であれば動く背景にすることも可能です。
その日の気分で切り替えても良いでしょう。

データはブラウザ内に保存される

データはサーバーを介さず保存しています。
なので、アカウント登録などは不要ですぐに作業空間を作ることができます。
逆に、アカウント管理を行っていないので、別端末や別ブラウザにデータを引き継ぐことはできませんのでご注意ください。
なお、データは自動保存されます。

書いた記事はMarkdown形式でダウンロードできます

WorkRoomで作業が完了したら、メインで使っているノートアプリなどに簡単にインポート出来るようにMarkdown形式でのダウンロードに対応しています。

まとめ

毎日忙殺されている大人の皆様が、少しでも癒しの空間で作業できるようにと思いWorkRoomを作りました。
アカウント登録不要で、無料で利用することが出来るので、興味のある方はぜひ使ってみてください。

追記: アップデート情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?