見出し画像

怪我しない人気のおろしスプーン!便利なすりおろし器の使い方

以前までプラスチック製のおろし器を使っていたのですが、キメが粗く、すりおろす時間もかかっていました。
そこで、思い切ってステンレス製のおろし器、オークスの「おろしスプーン」を購入。とっても使いやすく、出来栄えもGOOD!
今回は写真付きでおろしスプーンのレビューをしていきます。

食卓で使えるおろしスプーンの便利な機能とは

オークスのおろしスプーンは、錆びにくいステンレス製です。


アルミ製のすりおろし器を使用している方にとっては、少し重たく感じかもしれませんが、今までプラスチック製を利用していた私にとっては、安定感があり使いやすかったです。
「できるだけ軽い方がいい」といった意見もあるかもしれませんが、あまりにも軽すぎると手を滑らせて怪我する恐れがあるので、少し重いくらいが安定しますよ。
 
ステンレス製以外で安定性を求めるなら、セラミック製も人気です。ただ、刃ではなく小さい突起を利用してすりおろすため「手が疲れる」なんて声もよく聞きます。
落下や衝撃で割れやすいため、注意が必要です。
 
おろしスプーンは見た目もおしゃれなので、楽しみながら料理できます。
 
サイズは、長さ165mm、幅40mm。
うどんやラーメンによく使うレンゲとほぼ同じくらいのサイズです。

日頃慣れ親しんでいる形状だからこそ、使いやすいのかも!
 
また、おろしスプーンは通常のおろし器と比べてとってもコンパクト!これまで「マンションのキッチンはスペースが狭い」といった愚痴をこぼしていた方の悩みを解決すること間違いなし!
毎日キッチンに立つ人にとって保管場所に困らないことは、重要なポイントでしょう。

おろしスプーンは、刃がむき出しになっているので、取り出す際は十分に気をつけてくださいね。仕切りを設けるなど、どこに保管しているのか一目で判断できるようにしておくといいですよ。
 
さらに、おろしスプーンはおろしてそのまま混ぜることができます!
このサイズだからこそ、食卓に運んでも邪魔になりません。直前にすりおろすと風味も変わってくるため、一気に食事のクオリティが上がること間違いなし!
紅茶やジュース、スープなどに使うと、食卓が一気に華やかになりますよ。
 
見てくださいこの刃!

切れ味を良くするために、斜め60度に鋭く起こされているのです。少し硬いしょうがや、逆に柔らかくなってしまったにんにくなどでも綺麗にすりおろしてくれます。
使いやすさだけでなくきめ細かさも兼ね備えたキッチン用品なのです。

レビュー!使いさすさや洗いやすさは?

さっそくおろしスプーンを使ってみたのでレビューしていきます。晩ご飯のメニューに合わせて、しょうが・にんにく・大根をすりおろしてみました。

おろしスプーンのサイズに合わせて、小さめにカットしています。

大根

まずは大根から、すりおろしていきます。

通常だと、1本の大根を半分カットしてすりおろしていきますが、今回はおろしスプーンのサイズに合わせて小さめにカット。少し時間はかかったものの、きめ細かくすりおろせました。

水分量の多い大根なので、器を用意していても、飛び散ってしまいました。

焼き魚やみぞれ鍋など、大根おろしは大量に使うことが多い食材です。オークスのHPなどでも、大根おろし用とは明記されていないため、大根専用のおろし器を使用したほうが良さそうですね。

にんにく

次は、にんにくです。

刃ギリギリに指がきてしまうので、怪我をしないか不安になりますよね。左手のおろしスプーンを握る力とすりおろす力でバランスを保てるので、それほど心配する必要はないでしょう。
にんにくのすりおろす面を変えながら、飛び散ることなく約1分ですりおろせました。

見てください!
こんなに小さくなるまですりおろしても、怪我をしません!使い勝手が良く、機能性も抜群です。

しょうが

次に、しょうがです。

少し硬いしょうがでしたが、簡単にすりおろし完了。
 
手元を安定させるために半分だけすりおろしてみましたが、にんにくと同じくらいの時間で、きめ細かなしょうがのすりおろしが完成しました。

食材が大きければ大きいいほど安定するわけではないようです。おろしスプーンの面は500円玉2枚くらいのサイズなので、にんにくのように食材はなるべく面を小さくしたほうが良さそうです。
 
最後に、洗い方をご紹介します。

洗い方はとっても簡単!食材の繊維が絡みにくい形状なので、さっと水で流して洗うだけです!
 
スポンジでこすると、怪我をしたりスポンジの繊維がおろしスプーンの刃に引っかかったりする恐れがあります。
洗剤を使用する場合は、おろしスプーンに直接付けて洗うといいですよ。
 
洗い流した後は、布巾などで水気を拭き取りましょう
錆びにくいステンレスですが、衛生面から考慮しても水気を残さないほうがいいでしょう。

軽くトントンと拭くだけで十分です。

結論|オークスのおろしスプーンは安全で使いやすい

オークスのおろしスプーンは、にんにく、しょうがなどの薬味のすりおろしに最適です。ただ、大根おろしは水分が飛び散り、すりおろすのに時間を有するため、あまりおすすめしません。
持ちやすくて使いやすい反面ステンレスの刃は鋭いため、十分に注意して使用してくださいね。食卓でも使える小さめサイズなので、1つ持っておくと便利ですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?