新発田市「企業間連携促進事業(SSIBA)」

新発田市「企業間連携促進事業(SSIBA)」のnoteです。

新発田市「企業間連携促進事業(SSIBA)」

新発田市「企業間連携促進事業(SSIBA)」のnoteです。

マガジン

記事一覧

【生産性向上を目指す皆様へ】「ものづくり・商業・サービス補助金」を活用しませんか?

 雇用の多くを占める中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けて、新製品・サービスの開発や生産プロセス等の省力化に必要な設備投資等を支援する制度…

【2/22申込締切】地域振興のための産学官連携ワークショップ

あーんなことやりたい!!こーんな事業をやると面白い!!などの志のある方、新発田にヨリネス!キネス!  令和3年10月にオープンした新発田市シェアオフィス「キネス…

+1

【新潟労働局からのお知らせ】能登半島地震に伴う雇用調整助成金の特例措置について

【新発田市開催・参加無料】2/16脱炭素経営セミナー

脱炭素 経営セミナー・個別相談

新潟県では、中小企業経営者・施設管理者向けに「脱炭素 経営セミナー・個別相談」を行います。 「今、なぜ脱炭素経営が必要か?」 「どうすればいいのか?」 などの基本…

【11/30(水)まで受付】新商品開発・リブランディングの支援を目的とした補助金の創設について

 新発田市(産業連携推進委員会)では、市内事業者の新商品開発・リブランディングの支援を目的とした補助金を創設しました。  ご興味ある方は、下記の補助要綱をご確認…

「事業継続力強化計画」の策定を支援します

 中小企業基盤整備機構では、中小企業・小規模事業者の「事業継続力強化計画」の策定を無料で支援しています。  「事業継続力強化計画」とは、自社のリスクを認識し、防…

「既存の中小企業を引き継いで創業したい方に向けた支援」についてのご案内

 中小企業庁では、他者が保有する中小企業を引き継いで創業しようとする方に対いて様々な支援を行っております。  今回ご案内する支援制度は、「事業承継・引き継ぎ支援…

「海外向けお菓子類のサブスクの参加商品募集」開催のご案内

 にいがた産業創造機構(NICO)では、株式会社ICHIGOの事業である海外(主に米国)向け菓子類サブスクリプションサービス「Sakuraco」の新潟BOX(2023 年1 月号(2022 年1…

「令和4年度 スーパーマーケット・トレードショー2023」開催のご案内

 にいがた産業創造機構(NICO)が、新潟県の特色を活かした加工食品の販路開拓及び情報発信を目的として、標記展示会に出展します。  この展示会は、食品に関する国内最…

新潟県 価格高騰対応設備導入補助金のご案内【特別枠は10月31日(月)まで】

 新型コロナウイルス感染症に加え、原油・原材料価格の高騰などの影響を受けている中小企業等による商品・サービスの生産・提供プロセスにおける省エネ設備への切り替えを…

2023年度採用の新発田地域高校生企業説明会が開催されました。

 令和4年7月13日(水)、14日(木)に新発田市カルチャーセンターで2023年度採用の新発田地域高校生企業説明会が開催されました。  この説明会は、ハローワーク新…

ミドル・シニア世代とのマッチングにつながる体験会のご案内

 新潟県委託事業「女性・高齢者等新規就業促進プロジェクト」では、 40歳以上の女性や55歳以上のシニアの採用を検討されている企業様を対象とした、 おしごと体験会を開催…

課題別オンラインセミナーのご案内

 新潟県委託事業「女性・高齢者等新規就業促進プロジェクト」では、 企業様の抱える様々な課題を取り上げ、 各テーマに沿って解決策を提示するオンラインセミナーを月に1…

若手社員のためのステップアップセミナー&異業種交流会のご案内

新潟労働局委託「若年者地域連携事業」の一環として実施する「若手社員のためのステップアップセミナー×異業種交流会」のご案内です。 当セミナーは昨年度も多くの企業様…

原油価格・物価高騰対策事業者支援金のご案内

 昨今の原油価格や物価の高騰により、影響を受ける事業者の皆様を対象として、原油高騰による影響を緩和し、事業継続を支援するための支援金制度を設けました。  受付期…

【生産性向上を目指す皆様へ】「ものづくり・商業・サービス補助金」を活用しませんか?

 雇用の多くを占める中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けて、新製品・サービスの開発や生産プロセス等の省力化に必要な設備投資等を支援する制度が始まっています。
 AI等を用いたDX化による生産性向上や、海外向け新商品の開発にかかる設備投資などをお考えの事業者様は活用をご検討ください。
 申請は電子手続きで、GビズIDが必要です。詳しくは下のPDFチラシをご覧ください。

電子申

もっとみる
【2/22申込締切】地域振興のための産学官連携ワークショップ

【2/22申込締切】地域振興のための産学官連携ワークショップ

あーんなことやりたい!!こーんな事業をやると面白い!!などの志のある方、新発田にヨリネス!キネス!

 令和3年10月にオープンした新発田市シェアオフィス「キネス天王」に入居している長岡技術科学大学と新発田市が主催するワークショップです。
 興味のある方はぜひお申し込みください!

脱炭素 経営セミナー・個別相談

脱炭素 経営セミナー・個別相談

新潟県では、中小企業経営者・施設管理者向けに「脱炭素 経営セミナー・個別相談」を行います。

「今、なぜ脱炭素経営が必要か?」
「どうすればいいのか?」

などの基本的な疑問を解決でき、脱炭素経営お第一歩を踏み出すきっかけとなるセミナーとなります。参加日は無料でオンラインでの参加も可能です。
【日程】
  ■新潟会場 令和5年2月10日 13:30~15:30
        朱鷺メッセ 中会議室

もっとみる
【11/30(水)まで受付】新商品開発・リブランディングの支援を目的とした補助金の創設について

【11/30(水)まで受付】新商品開発・リブランディングの支援を目的とした補助金の創設について

 新発田市(産業連携推進委員会)では、市内事業者の新商品開発・リブランディングの支援を目的とした補助金を創設しました。

 ご興味ある方は、下記の補助要綱をご確認の上、申請をお願いします。

  【補助概要】
 申請受付期間:令和4年9月1日(木)~令和4年11月30日(水)  
 対象経費  :原材料費、備品、パッケージデザイン費、など(税抜き)         ※すでに契約済(購入済)は対象外

もっとみる
「事業継続力強化計画」の策定を支援します

「事業継続力強化計画」の策定を支援します

 中小企業基盤整備機構では、中小企業・小規模事業者の「事業継続力強化計画」の策定を無料で支援しています。
 「事業継続力強化計画」とは、自社のリスクを認識し、防災・減災の事前対策や、感染症対策をまとめた計画のことです。策定した計画は国(経済産業省)から認定を受けることもできます。

 策定して国から認定を受けると様々なメリットがあります。
  【策定メリット】
   ・緊急事態発生時の被害を最小化

もっとみる
「既存の中小企業を引き継いで創業したい方に向けた支援」についてのご案内

「既存の中小企業を引き継いで創業したい方に向けた支援」についてのご案内

 中小企業庁では、他者が保有する中小企業を引き継いで創業しようとする方に対いて様々な支援を行っております。

 今回ご案内する支援制度は、「事業承継・引き継ぎ支援センター」です。このセンターは、47都道府県にあり主に下記の2つの支援を行っております。
 
 ①後継者人材バンク
   「創業希望者」と「後継者不在企業」のマッチング

 ②事業承継・引継ぎ補助金
   後継者不在の企業を引き継いで創業

もっとみる
「海外向けお菓子類のサブスクの参加商品募集」開催のご案内

「海外向けお菓子類のサブスクの参加商品募集」開催のご案内

 にいがた産業創造機構(NICO)では、株式会社ICHIGOの事業である海外(主に米国)向け菓子類サブスクリプションサービス「Sakuraco」の新潟BOX(2023 年1 月号(2022 年12 月販売))に協力し、海外における県内菓子類・お茶等の可能性の調査や認知度を高めることを目的として参加商品を募集します。

 採用されると、約2万個から5万個の商品を株式会社ICHIGOが買い上げてもらえ

もっとみる
「令和4年度 スーパーマーケット・トレードショー2023」開催のご案内

「令和4年度 スーパーマーケット・トレードショー2023」開催のご案内

 にいがた産業創造機構(NICO)が、新潟県の特色を活かした加工食品の販路開拓及び情報発信を目的として、標記展示会に出展します。
 この展示会は、食品に関する国内最大規模の商談展示会で、スーパー、百貨店、商社等の流通関係者が多数来場するため、多くの商談につながることが期待できます。

 詳しくは、下記のにいがた産業創造機構(NICO)のHP、またはPDFをご覧ください。  

新潟県 価格高騰対応設備導入補助金のご案内【特別枠は10月31日(月)まで】

新潟県 価格高騰対応設備導入補助金のご案内【特別枠は10月31日(月)まで】

 新型コロナウイルス感染症に加え、原油・原材料価格の高騰などの影響を受けている中小企業等による商品・サービスの生産・提供プロセスにおける省エネ設備への切り替えを補助する制度が始まりました。

 詳しくは、下記チラシや特設サイトをご覧になるか、新潟県価格高騰対応設備導入補助金事務局(050-3092-2650)までお問い合わせください。

【特設サイト】 
  https://eecp.or.jp/

もっとみる
2023年度採用の新発田地域高校生企業説明会が開催されました。

2023年度採用の新発田地域高校生企業説明会が開催されました。

 令和4年7月13日(水)、14日(木)に新発田市カルチャーセンターで2023年度採用の新発田地域高校生企業説明会が開催されました。

 この説明会は、ハローワーク新発田と新発田市の共催により毎年開催しており、今年も新発田市内と周辺自治体の高校からのべ477名(24校)の高校生が参加しました。参加企業も95社にのぼり、高校生は熱心に企業の説明に耳を傾けていました。

 今後も、新発田市ではハローワ

もっとみる
ミドル・シニア世代とのマッチングにつながる体験会のご案内

ミドル・シニア世代とのマッチングにつながる体験会のご案内

 新潟県委託事業「女性・高齢者等新規就業促進プロジェクト」では、 40歳以上の女性や55歳以上のシニアの採用を検討されている企業様を対象とした、 おしごと体験会を開催いたします!

 求職者の方に求人内容の一部をプチ体験してもらうことで、 「年齢を考えると向いていないのではないか」 「未経験では難しそう」 という参加者の不安を払拭し、新たな人材の確保に繋がる機会です。 新発田市の開催日程は以下のと

もっとみる
課題別オンラインセミナーのご案内

課題別オンラインセミナーのご案内

 新潟県委託事業「女性・高齢者等新規就業促進プロジェクト」では、 企業様の抱える様々な課題を取り上げ、 各テーマに沿って解決策を提示するオンラインセミナーを月に1回開催しています。

 それぞれ異なるテーマで開催しているため、複数回お申込みいただく企業様も…! 複数名でのご参加もOKです。貴社の課題解決に、ぜひ当セミナーをご活用ください。

【実施スケジュール:テーマ】※時間はいずれも10:00

もっとみる
若手社員のためのステップアップセミナー&異業種交流会のご案内

若手社員のためのステップアップセミナー&異業種交流会のご案内

新潟労働局委託「若年者地域連携事業」の一環として実施する「若手社員のためのステップアップセミナー×異業種交流会」のご案内です。

当セミナーは昨年度も多くの企業様に参加いただき、満足度92%と評価の高いセミナーのようです。会社とともに成長し続ける人材育成のため、積極的に参加をご検討してはいかがでしょうか。

昨年度参加者からは、
「自分のなりたい姿を見つめ直し、今後どのように行動していくのか考え

もっとみる
原油価格・物価高騰対策事業者支援金のご案内

原油価格・物価高騰対策事業者支援金のご案内

 昨今の原油価格や物価の高騰により、影響を受ける事業者の皆様を対象として、原油高騰による影響を緩和し、事業継続を支援するための支援金制度を設けました。

 受付期間は令和4年8月31日(水)までです。
 
 詳しくは、下記チラシをご覧になるか、新発田市商工振興課(0254-28-9650)までお問い合わせください。

               チラシ表

              チラシ裏 

もっとみる