src_photograph

写真が好き。カメラが大好き。 思ったこと、あったことをつらつらと垂れ流しています。 N…

src_photograph

写真が好き。カメラが大好き。 思ったこと、あったことをつらつらと垂れ流しています。 Nikon ZとOM SYSTEM(OLYMPUS)メインで使用。 フィルムカメラにも挑戦中。 機材が激増中...

最近の記事

素晴らしいNikon Z 8、発表と予約開始!!

さて、いよいよNikon Z 8が予約開始されました。 なかなかの盛り上がり。公式やら分析してたり実物をつかったレビュー記事を見たり、忙しい週末でした。 結論から言うと、買わないことにした 発表されたのは、真面目にネガを消し込んで軽く小さくなったボディにZ 9のほとんどの機能をこれでもかと詰め込んだ、素晴らしいカメラだと思う。 いちニコンファンとして、滾るものもあった。 思っていたよりも10%ほど高かったけれど、それは前週に現行モデルほとんどが約10%値上げされると発

    • Nikon Z 8発表&予約開始

      Z 8、発表されましたね。 お祭りみたいな雰囲気、ぼくも楽しんでました。 ぼくとしては楽しいなぁ、なんてのほほんと見てたのですが、ほとんど予想通りだったこと、既にZ 9を持っている人には目新しいことはなかったこと、プロモーション動画がムービー推しが効きすぎ、ライバルより重いなどなど、批判的なコメントも多かったみたいな印象かな? 声が大きい人の意見は総意じゃないってのは昔からのNikonの伝統みたいなとこもあるので、あまり気にすることはないんじゃないかな。 コメント出すよう

      • 児島ジーンズとバラ色の日々

        着るものに頓着しなくなって久しい。 特別なシチュエーションを除いては、ファストファッションや何なら作業服で十分事足りると思っていた。 最近の作業服はバカにしたもんじゃない。ストレッチが効いていて動きやすいのはもちろん、それなりにオシャレですらある。 スニーカーも長いこと買ってなかった。クロックスと安全靴とスーツ着用時の革靴、それに趣味の山歩きで履くトレランシューズで完結できた。 そんなぼくが再びジーンズを穿き、アディダスのスニーカーを買うことになった顛末を書きたいと思う

        • 尖った機材のほうが楽しいよね

          趣味で、ということならば。 何かに特化したもののほうが断然面白い。 万人受けするようなカメラは安心だけれど、楽しみという面で見ると物足りないのだ。 ジャジャ馬をねじ伏せるか、返り討ちにあうか。そんな楽しみ方がいい。 ピタッとハマるシチュエーションを探す。それもまたいい。 やたらデカいとか重いとか、軽量化にリソースとりすぎちゃったとか。 解像度を捨てでも雰囲気を取りに行ったレンズなんかもう最高。 様々な縛りの中で、苦渋の決断だったのかもしれないけれど、そういったモノにロマン

        素晴らしいNikon Z 8、発表と予約開始!!

          フォーサーズの日に

          溺愛する、というほどじゃないけれど、 マイクロフォーサーズが好きだ。 今年はフォーサーズ20周年でマイクロフォーサーズ15周年だそうな。 ぼくはGF2が初めてのマイクロフォーサーズで、もちろん初めてのミラーレスカメラだった。 最初はレンズ交換できるコンデジぐらいの使い方だったと思う。色々と使いにくいところもあった。 でも、小さくて軽くてコンデジじゃできない表現もできることに、可能性を感じた。 カメラバッグなんていらなかったし、どこにでも持っていけた。 値段だって安い(売

          フォーサーズの日に

          黒か、銀か、それが問題だ。

          最近のカメラってだいたい黒い。 でもモデルによってはシルバーボディが設定されていたりします。 デザインにこだわったカメラに多いような気がするけど、それもあって結構悩むことになるわけです。 シルバーもブラックも持っているぼくがちょっと考えを整理するためにnoteにしてみる。 その昔、というはなし。 今回は35mm、いわゆるライカ判カメラからミラーレスのお話でございます。大判なんかはほくの知らない世界。誰か教えてください。 元々カメラは銀色なものだった。真鍮にクロムメッキ

          黒か、銀か、それが問題だ。

          ウワサのNikon Z8

          昨年後半あたりから、ちらほらと噂になっているZ8のおはなし。 Z9を使い始めてから、中級機(Z7IIとZ6II)やZfcとの併用時に感じるモヤっと感にずっと悩んでいた。 性能は仕方ない。そういうものだから。 でもね、ボタン配置とかUIとか…とにかく併用しづらいのよ。 もう一台買えばいい?Z9って高いのよ… それに仕事でバリバリ使うわけじゃないなんちゃってカメラマンに、フラグシップ二台持ちとかどうなの? だいたい趣味で使うもの買うなら違うものがいいに決まってる。 ボチボチ

          ウワサのNikon Z8

          私とニコン 出会い編

          前回マイクロフォーサーズへの想いを書いたので、今回はメイン機であるニコンについて、つらつらと書いてみたい。 長くなるので何回かに分けますね。 父のニコン ぼくにも小さな頃があって、それはもうかわいい子供だった、らしい。母の言っていたことなので、話半分に。 その割に案外写真が少ないと思っていた。でも母が亡くなったときに写真を整理していたら、アルバムに貼られてないだけで結構な数があった。 男三人兄弟で弟とは二つ違いなので、アルバム担当で仕事が大好きでもあった母の手は全然足り

          私とニコン 出会い編

          マイクロフォーサーズを使う理由

          二年ほど前からメインでニコンのミラーレスカメラを使っている。 その前はオリンパス(現OM SYSTEM)のミラーレス、つまりマイクロフォーサーズシステム(以下MFT)を使っていた。 Nikon Zマウントにはフルフレームセンサ(FX)とAPS-Cサイズのセンサ(DX)があって、共通のレンズを利用できるのでどちらも気に入って使っている。 もちろん、Nikon ZとMFTではレンズの共用はできないのですべて手放すことも考えたけれども、結局そのまま併用することになっている。 は

          マイクロフォーサーズを使う理由

          パンケーキとラーメンとニコン

          やってきましたNIKKOR Z 26mm f/2.8 午前中配達だったんだけど、11:54にやってきたマップカメラの箱。まあ午後ではないわな… こっそり注文したもんだから、あんまりイレギュラーな時間だと困っちゃうのですよ、黒猫さん。 そりゃあ午前指定は多いだろうから忙しいんでしょうけどね、私もこう見えて忙しいんですよ。 持ってきてもらえることにはホントに感謝しかないんですけども。 そんなわけで自由な時間は少なくなったので、昼間に試すのは後日ですね(ToT) おお… な

          パンケーキとラーメンとニコン

          NIKKOR Z 28mm F2.8 SE

          新しいレンズがやってくる… 山茶花ももう終わりの時期ですねぇ。 NIKKOR Z 26mm F2.8 が発売日の3/3にやってくるわけです。 その前にNIKKOR Z 28mm F2.8 SE を持ち出してきました。 このレンズ、3万円台で買えてしまういわゆる撒き餌レンズなんですが、なかなかいい出来なんですよね。 開放f値が2.8なせいもあってか、あんまり人気はなさそうなのがちょっとかわいそう… でも近接撮影時に収差補正を行うマルチフォーカスを搭載していて、隙のないやつな

          NIKKOR Z 28mm F2.8 SE

          撮影するということ。

          様々な趣味があります。 私もたくさんの遊びや楽しみに触れてきました。ここで全てを語ることはないと思いますが... 今はもっぱら写真撮影です。 カメラそのものが趣味だともいえますが、そのカメラとレンズを駆使して望みの写真を撮れたなら、と工夫したり練習したりする日々です。 カメラが高性能化して、楽しみは減るんじゃないのかと思っていたこともあります。 このところ、今まで手を出していなかったいわゆる「フラッグシップ機」とやらを手にして色々と考えが変わりました。 これについてはまた

          撮影するということ。

          自己紹介など

          写真機が好きでめんどくさい人 仕事でカメラに触れてはいたけれど、あるとき思い立って自分のカメラを買うことに。 そこからはあれよあれよと気づいたときには立派なカメラ沼の住人でした。 昔から機械が好きでしたから、写真機そのものが好きになったんでしょうね。撮影よりもカメラを操作するのか楽しい、そんな感じ。 でも結果として写真は撮るわけで、そうしたら色々と見えてくるわけです。 自分の好きなもの、そうじゃないもの。自分の下手さとかもね。 当然上手になりたくなるよね。 でも田舎暮

          自己紹介など