見出し画像

【いよいよ本日開催!会場ブース&グッズにも本場を味わえるこだわりが!】「ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT」担当社員インタビュー【第3弾】

ドイツ・ブンデスリーガのクラブとJリーグクラブが対戦する「ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT」の開催は、いよいよ本日となりました。

足をお運びいただく皆さん、また放送や配信でご覧いただく皆さん、
ぜひ、「 #ブンデスリーガジャパンツアー  」 を付けて観戦レポを投稿いただけますと嬉しいです!


▽開催概要はこちら▽


さてスカパー!では、2020年から活動をしているブンデスリーガプロジェクトメンバーを中心にイベントの実施に向けて活動をしておりました。

ここスカパー!noteでは、そんなプロジェクトメンバーの皆さんに伺った、
「開催にあたっての思いや取り組み」を発信しています。

▽前回のインタビューをまとめたマガジンはコチラ


今回は、「ブンデスリーガジャパンツアー2022」の公式グッズの企画・製作担当を務める関岡さんに話を伺いました。


―まずは、今回のプロジェクトにおいての関岡さんのご担当内容について教えてください。
関岡:私はブンデスリーガプロジェクトメンバーとして、主にブンデスリーガのロゴのライセンスを生かした商品開発の担当をしています。
今回のブンデスリーガジャパンツアーでは、当日の試合にかかわるグッズの担当をしていました。

―グッズをデザインするうえで、こだわった場所などはございますか?
関岡:今回の試合は「長谷部選手が凱旋して試合をする」というのが大きなポイントなので、長谷部選手にかかわる“凱旋記念グッズ”を作りたいという思いがありました。
長谷部選手は元浦和レッズの選手でドイツでも活躍しているので、そういう長谷部選手のヒストリーが分かるようなグッズを作りたいと思って製作にあたっています。
もう一つは、来場した方が試合に来た記念になるような、当日応援で使ってもらえるような対戦グッズ、また「シュート!」とコラボレーションしたグッズや、フランクフルトのオリジナルグッズも販売します。

埼玉スタジアムのへのグッズ搬入のときにパチリ(笑顔の裏には汗と涙と筋肉痛が...)

▼凱旋記念オリジナルグッズ

▼オフィシャルグッズ


―今改めてグッズモールのサイトをチェックしていますがかなりの種類がラインナップされていますね!その中でも関岡さんおすすめのグッズはございますか?

関岡:おすすめの目玉商品がありまして、それが長谷部選手のフィギュアです!

関岡:長谷部選手の顔写真を用いて専門のフィギュア職人のいる会社に依頼して忠実に再現してもらいました。
ユニフォームは、長谷部選手が浦和レッズに在籍していたときの2006年にリーグ戦で初優勝したときのものと、フランクフルトの22/23シーズンのものどちらにも着せ替えられるようになっていて。

―着せ替え人形のようになっているんですね!
関岡:そうなんです。
あと、サッカー選手でキャプテンだと「キャプテンマーク」というものを袖につけるんですけど、その「キャプテンマーク」も備品で入っていたり、顔も汗かいている長谷部選手とかいてないものの2種類入っています。
スパイクとボールもPUMA様からお借りして模様も含めて再現しているので、かなり細かいところまでこだわっているんです。
体も曲がるので好きなポーズを再現できますし、芝も付いてるのでその上に乗せて飾ることもできます。

―顔も取り換え可能なんですか!(笑)いろいろと付録もついていて、たくさんのパターンで着せ替えて飾りたくなりますね。もうすでに予約が開始されているのでしょうか?
関岡:絶賛予約受付中で、実際にお届けできるのは3月下旬になります。
ちなみに今回のフィギュアは世界300個限定でシリアル番号がついているのですが、浦和レッズ、フランクフルトでの背番号の17と20のシリアルは長谷部選手に差し上げます。

―世界で300個だけ!高級なフィギュアではありますが(小声)、こだわりが詰まった超限定フィギュア、ファンの方にはぜひこの機会にゲットしていただきたいです!



―さて、ついにGAME1となる「さいたまシティカップ」、浦和レッズVSフランクフルトの試合が本日となりました。試合会場でもブース等が出されるとお伺いしましたが、会場の様子をお聞かせいただきたいです!

関岡:両試合共通のブースとしてオフィシャルグッズ販売のブースや、ブンデスリーガジャパンツアー2022ブース、主催であるスカパーJSAT(株)の企業の魅力を伝えるブースなどがあります。
ブンデスリーガジャパンツアー2022ブースではサッカー漫画「シュート!」とコラボした「長谷部誠物語~Never change&Keep glowing~」の展示
出場する選手へのメッセージを書くコーナーやブンデスリーガライブアプリをDLすると先着500名様にオリジナルシューズ袋がもらえるなど当日お楽しみいただけるブースを作っています。
また、ドイツにちなんでビールなどの飲食を出すブースも用意しています。

フランクフルトファンゾーンブースでは、なんと浦和レッズ戦の会場にお笑い芸人の「見取り図」さんとサッカー指導者/解説者の近藤良平さんが来て、30分のステージイベント行っていただきます。
長谷部選手、ゲッツェ選手、トラップ選手のサイン入りジャージが当たる抽選会もあります!

―なんと!豪華ですね!


GAME1会場MAP



関岡:GAME2となるパナソニックスタジアム吹田ではお笑い芸人の「生ファラオ」さんとサッカー指導者/解説者の近藤良平さん、元プロサッカー選手の近藤岳登さんもいらっしゃいます。
あとは会場ごとに違うブースとしては、GAME1ではさいたま市の飲食店が8店舗出まして、
またGAME2の大阪での試合は昼間に行われるので、子どもたちが会場でサッカーできるように、「ケージボール」という小さなサッカーコートを作ります。

―スタジアムの外に、小さいサッカーコートですか?
関岡:はい。このアクティビティはドイツ発祥のもので、元浦和レッズのゲルト エンゲルス監督のアドバイスによって日本で普及しているものなんです。

―なるほど!そういう、食べ物や会場外のスぺ―スでも「本場・ドイツのサッカー」を味わえるのですね。
関岡:そうですね。会場には長谷部選手の等身大フォトパネルスポットも用意しますので記念写真もたくさん撮っていただけたら嬉しいです!

観戦日和です!

―それでは、改めて今日から開催されるブンデスリーガジャパンツアーに足を運ばれる方やご覧になられる方、へのメッセージをお願いいたします。
関岡:海外のサッカー文化を日本で見てもらうというのはなかなかない機会だと思います。自分が子どもの時のことを考えると、こういうイベントに足を運べるのはすごく楽しかったし、一生の思い出になりました。
今回も、最近サッカーを始めた娘さんがはじめて試合を観に行きたいと言ったのが浦和レッズ戦で、だから観に行きます、というお客様のお声を聞いてとても嬉しくって。
数字で「何万人来ました」と表すのは簡単だけれども、そんな風に、来場者一人一人にストーリーがあって足を運んで下さると思うので、楽しい思い出を持ち帰ってもらえるよう、プロジェクトメンバーみんなで大会を成功させたいと思います。

ーお話しお聞かせいただきありがとうございます!


ロシアW杯にて記念の「W」!


「ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT」の開催はいよいよ本日!
開催の詳細を以下にまとめました。



開催概要

※チケット購入はこちら

【GAME1】 さいたまシティカップ 浦和レッドダイヤモンズ vs アイントラハト・フランクフルト
■日時  11 月 16 日(水) 19 時 30 分キックオフ
■会場  埼玉スタジアム2〇〇2
■対戦  浦和レッドダイヤモンズ vs アイントラハト・フランクフルト
■放送/配信
地上波放送:テレビ東京系列にて生中継
CS放送:スカパー!「スポーツライブ+」にて生中継
ライブ配信:
TVer、Paravi、YouTube(テレビ東京スポーツチャンネル)
SPOOX(「サッカーLIVE」「ブンデスリーガLIVE」)、ブンデスリーガLIVEアプリ、Amazon Prime Video チャンネル(「サッカーLIVEライト」「ブンデスリーガLIVE」)、スカパー! 番組配信

【GAME2】ガンバ大阪 vs アイントラハト・フランクフルト
■日時  11 月 19 日(土) 14時 00 分キックオフ
■会場  パナソニック スタジアム 吹田
■対戦  ガンバ大阪 vs アイントラハト・フランクフルト
■放送/配信
CS放送:スカパー!「スポーツライブ+」にて生中継
ライブ配信:
SPOOX(「サッカーLIVE」「ブンデスリーガLIVE」)、ブンデスリーガLIVEアプリ、Amazon Prime Video チャンネル(「サッカーLIVEライト」「ブンデスリーガLIVE」)、スカパー! 番組配信


#ブンデスリーガジャパンツアー  
#ブンデスリーガジャパンツアー2022

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,500件

#サッカーを語ろう

10,861件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!