見出し画像

【伝説のサッカー漫画「シュート!」とのコラボ作品「長谷部誠物語」の構想秘話】「ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT」担当社員インタビュー【第2弾】

ドイツ・ブンデスリーガのクラブとJリーグクラブが対戦する「ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT」の開催まで、いよいよ約1週間となりました。

▽開催概要はこちら▽

スカパー!では、2020年から活動をしているブンデスリーガプロジェクトメンバーを中心にイベントの実施に向けて活動をしておりました。

ここスカパー!noteでは、そんなプロジェクトメンバーの皆さんに伺った、
「開催にあたっての思いや取り組み」を発信しています。

前回のインタビューはコチラ


今回は、「ブンデスリーガジャパンツアー2022」のプロデューサー/プロジェクトリーダーを務める小松さんに話を伺いました。



―まずは小松さんの思う「ブンデスリーガ」の特徴を教えてください。

小松:日本でも応援しやすいことかな、と思っています。
ワールドカップやオリンピックの試合は見るけど、それ以外は見ないという方も多くいらっしゃるかと思いますが、欧州にある5大リーグの中でも、ブンデスリーガは欧州を舞台にコンスタントに活躍しているリーグです。
また、ブンデスリーガは外国人枠がないので、どんな国の選手でもプレーしやすい環境、つまり日本人選手が活躍しやすい環境なので、海外リーグの中でも応援しやすいのではないかと思います。

あと、日本でも見やすい時間に放送があるんですよね。そういった、日本人にとっての応援のしやすさが魅力の1つですね。

―なるほど。確かにW杯の時など、“見たいのに時差が…!”となることもありますが、見やすい時間にプレーしてくれるのは、「これから応援したい!」という人にとっても1つハードルが下がる要素になりますね。ブンデスリーガの「試合」の魅力はいかがでしょうか。

小松:もちろん、テレビで見るのと生で見るのは違うので、まずはぜひ現地で見ていただきたいのですが(笑)、ブンデスリーガの特徴としてはとにかく「速くて強い」というイメージがあります。
あと、プレミアリーグも上位チームと下位チームの差がないといわれますが、最近はブンデスリーガも差が詰まってきて、見ごたえも増しています。

ちなみに現地スタジアムの雰囲気は、「社交場」。現地に行ったら全然違う印象を受けると思います。


―社交場!ぜひ本場にも足を運びたいです…!が、まずその空気感や試合のスピード感を味わえるのが今度のジャパンツアーになるかもしれませんね。

さて今回はドイツから長谷部誠選手がいらっしゃるのが大きな注目ポイントとなりますが、ジャパンツアーにおける長谷部誠選手の立ち位置や見どころを教えてください。

小松:長谷部選手は、「歴代最高のキャプテン」と言われています。それはつまり“日本サッカー史上”最高ということです。そんな選手を生で見られる機会というと、一生に一度しかないかもしれません。
ブンデスリーガとしても、長谷部選手は「ブンデスリーガ・レジェンド」を獲得している選手です。それは当然日本人選手だけじゃなくて、全世界サッカー経験者から選ばれているのですが、現役選手で獲得したのは長谷部選手唯一なんです。(*2021年当時)
日本人として僕は誇らしいですし、そんな選手が他にいるか?というと、いないと思うんですよね。そういう選手を生で見られる機会は今しかないと思います。


―今回は、ブンデスリーガジャパンツアー2022開催記念として、サッカー漫画の金字塔である「シュート!」とコラボした漫画、「長谷部誠物語」が製作されました。どのような経緯で製作するに至ったのでしょうか?


小松:前に、長谷部選手のマネージャーさんとサッカー漫画の話になって。そこで話に出た「シュート!」の中で、”伝説的なプレイヤー”として久保嘉晴選手がいて。「久保(選手)はフランクフルト(所属設定)だったよね?」という話から、コラボしたらおもしろいのではないかとなったのが2017年のことで…ようやく実現しました。


―ちなみに小松さんは「シュート!」は世代的にどんぴしゃですか?

小松:僕よりは少し上じゃないでしょうか?でも漫画は全巻持ってましたね。「シュート!」の作者・大島司先生に、「大島先生からしたら僕はお客さんですよ」とお伝えしたりもしました(笑)


―長谷部選手も「シュート!」を読まれていたのでしょうか?

小松:読んでいたみたいですね。逆に今回、漫画の制作にあたって大島先生は長谷部選手を知るために、“長谷部誠の本”を買って読んだりしていたようです(笑)


―そうだったのですね!長谷部選手含めてサッカー少年たちに愛されてきた漫画と、時を経てこうしてコラボするのは感慨深いですね。

小松:「シュート!」世代の人たちに読んでいただいて、この漫画をきっかけとしてブンデスリーガに興味を持ってもらえる人が増えたら嬉しいです。


―ありがとうございます。最後に、このブンデスリーガジャパンツアー2022への思いを改めてお聞かせ下さい。

小松:僕個人としては、サッカーの未来に繋がることをやらなきゃいけないと思っています。
2020年からはなかなかみんな外出できない状況でしたし、今でもJリーグの観客数もコロナ前ほどには動員が戻っていません。
 けれど、少しずつ生活が普通に戻っていく中で、お金を払っていいものを見て、みんなが感動して喜んで…みたいな環境に戻すべきだと思うし、ジャパンツアーがそういう一助になってくれればいいな、と思っています。

ーお話聞かせていただきありがとうございました!

★「長谷部誠物語」の第1弾は11月16日(水)公開となります。
「シュート!」ファンの皆さん、長谷部誠選手を応援する皆さん、どうぞ楽しみにお待ちくださいね。



「ブンデスリーガジャパンツアー2022 powered by スカパーJSAT」の開催まで、いよいよ1週間。開催の詳細を以下にまとめました。

開催概要

※チケット購入はこちら

【GAME1】 さいたまシティカップ 浦和レッドダイヤモンズ vs アイントラハト・フランクフルト
■日時  11 月 16 日(水) 19 時 30 分キックオフ
■会場  埼玉スタジアム2〇〇2
■対戦  浦和レッドダイヤモンズ vs アイントラハト・フランクフルト
■放送/配信
地上波放送:テレビ東京系列にて生中継
CS放送:スカパー!「スポーツライブ+」にて生中継
ライブ配信:
TVer、Paravi、YouTube(テレビ東京スポーツチャンネル)
SPOOX(「サッカーLIVE」「ブンデスリーガLIVE」)、ブンデスリーガLIVEアプリ、Amazon Prime Video チャンネル(「サッカーLIVEライト」「ブンデスリーガLIVE」)、スカパー! 番組配信

【GAME2】ガンバ大阪 vs アイントラハト・フランクフルト
■日時  11 月 19 日(土) 14時 00 分キックオフ
■会場  パナソニック スタジアム 吹田
■対戦  ガンバ大阪 vs アイントラハト・フランクフルト
■放送/配信
CS放送:スカパー!「スポーツライブ+」にて生中継
ライブ配信:
SPOOX(「サッカーLIVE」「ブンデスリーガLIVE」)、ブンデスリーガLIVEアプリ、Amazon Prime Video チャンネル(「サッカーLIVEライト」「ブンデスリーガLIVE」)、スカパー! 番組配信


#ブンデスリーガジャパンツアー  
#ブンデスリーガジャパンツアー2022

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,554件

#サッカーを語ろう

10,861件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!