マガジンのカバー画像

話題御礼記事

231
「あなたの記事が話題です」等で取り上げて下さった記事です。後から探しておりますので、申告漏れありましたら教えてくださいませ。
運営しているクリエイター

#読書

年末年始の後、1月~2月にかけて読んだ本📚

以前、年末年始で読んだ本という記事を投稿しました🎵 それでは、その後、読んだ本をここでまとめたいと思います(´∀`*)ウフフ 読書熱、下がっていません(笑) むしろ、上がっています(#^.^#) 隙間時間、寝る前の時間、意識的に読書に充てる時間を持ちながら(時には、「もくもく読書室」や、今日は読むぞ!という時間)読んでいます💛 今回は私の覚書として投稿いたします(^^)/ それでは、ご紹介していきますね🎵 順不同です。 この中に、あなたの出会う本がありますように(⋈

お正月 読書でアラカン準備を始めよう!

新年明けてすぐの大地震、皆様そしてご家族は大丈夫ですか? Xで流れる助けてポストを見ながら、何もできない自分に歯痒さと無力さを感じました。 被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 また私の実家は大丈夫か? と連絡をくださった方々に深く感謝いたします。 お陰様で家族も家も大丈夫です。 そして私自身は帰省をしていなかったので、被災していません。 まだまだ修復が難しい母と私のため昨年夏から帰っていないのです。 人生いつ何があるか分からないから、何とかしないとい

最近読んだものを紹介します。

読書は、紙の本も電子書籍も、それぞれ良さがあって好きです。 少し前、坂口安吾の「桜の森の満開の下」を読みました。美しさと怪しさ、怖さ。満開の桜に魅せられるように、美女に魅せられる怖さと悲しさ。けれども、それを避けられない人間というものを感じます。 実は、これを読もうと思ったのでは、この後、森見登美彦さんの「新釈 走れれメロス」の中に所収されている「桜の森の満開の下」を読みたかったから。こうして、作品から作品へとか、作者から作者へと数珠つなぎに読むものが広がっていくのも読書

note川柳の途中経過をお伝えしちゃうぞ!

気がつけば6月になっちゃいましたね!! 僕らのゴールデンウィークどこいった!?!?笑 さてさて、今回は「note川柳」の途中経過をお伝えしちゃいます! 「note川柳」とは名前のとおり、 noteのアレコレを川柳にしちゃおう!ってイベント! そのまんま〜〜〜〜〜笑 6/4(日)までやってるイベントです!! 今回はすでに応募いただいた作品を並べて紹介しちゃうぞ〜〜!! (※複数の記事で応募いただいた方は、1記事代表して掲載してます!) すでに17名さまに応募いただ

【予告】note川柳5回目を開催します!

川柳ラバーのあなたへ!! お久しぶりです!! 季節も初夏に近づいてきました今日この頃、 久しぶりに開催しちゃおうと思います!!! ——いや「note川柳」って何やねん!? ってあなたのためにも、イベント内容もこの記事でご紹介しますね✨ で、肝心のいつからやるの?ってハナシ。 note川柳、5/20(土)から開始! これ、覚えといてくださいね✨ ——では、イベントの内容とかをご紹介しちゃいます! 🌈「note川柳」ってナニ? ですよね! そうなりますよね!!笑

やっぱり休日って時計の針が急ぎ足に感じます^^;

朝からめまぐるしく変わるお天気 青空が見えていても風が強く アッという間に 真っ黒な雲が立ちこめ空に線を引く そして激しい雨音 場所によっては散り始めている桜 きっと葉桜になってしまっているだろうな なんとなく・・・ 満開の桜を愛でる気分になれなかった 今年の桜は、今年しか咲かないのに だけど 私の駄文にいいねをつけてくださった人のもとを 珍しく訪ねて回った(〃∇〃) てれっ☆ とっても素敵な旅をさせていただけた気分(^^) 本当は、苦手なの。 お花を飾ることも、

1ミリも思い出せない読書に意味はあるのか?

Twitterで交流しているミツさんのツイートで紹介された本。 おお!これはいいぞ!早速DLだな!! いや、ちょっと待て?この本以前読んでないか? 調べてみたら、しっかりとDLしてました(汗) しかし、1ミリも内容を思い出せません(汗✖️汗) 言い訳になるけれど画像タイプの本は頭に入らないんです(汗)早速、読み返してみますと、あの読みずらい形式なんです。 画像になっているというか。 そして、スマホで読むと字が小さい。 従って、一回一回、拡大して読んでいたことが思い出さ

ノスタルジックな気分になる昆虫たち 〜『Insects, A stunning moment:ー昆虫、はっとする瞬間ー』を読んで

はるかぜるりいさんの13冊目のKindle電子書籍 「Insects, A stunning moment:ー昆虫、はっとする瞬間ー」をじっくり拝見させていただきました😊 最近学研さんのナニコレンズというアプリで、昆虫や草花を図鑑コレクションしてるのですが、昆虫の撮影が本当に難しい……! 一生懸命探しても、1週間でまだ数匹レベル。 はるかぜるりいさんが、約4年間にわたって撮影された虫・昆虫はどれだけの瞬間とタイミングをとらえられたのかと、想像するだけで感服いたしました。

【note川柳】結果発表ォ〜〜〜〜!!!!

さあ、いよいよお待ちかね!! 第3回「note川柳」の結果発表です!! では、行ってみよう!! 🌈そもそも「note川柳」とは? 「note川柳とか初耳だけど、この記事だけ見に来ちゃった」 というあなた! ようこそ!川柳の世界へ!!!いらっしゃい!!!(——誰?) 「note川柳」とは、 「noteのアレコレを川柳にしよう!」というイベントです! 今回が3回目で、 「note公式」さんにも紹介されました! 川柳が初めての人も、慣れてる人も、 みんなで川

note川柳|後夜祭のお知らせ

2月になりましたね!✨ いかがお過ごしですか? さて、1/31日で、《note川柳》の応募が終了しました!✨ 結果発表まで、しばらくお待ちください!❤️ たくさんの人に応募していただきました! ありがとうございます!!✨ ——ただ、《note川柳》はまだ終わりません! 《note川柳》は今回で3回目。 今回は前回までよりもパワーアップします!! 《note川柳の後夜祭》をやっちゃうぞ! ババーン! 節分で盛り上がってるあなた! note川柳にも福を呼び

『がんばる』を応援してくれるステキなフォロワーさん

1/13に新刊 『すごい心理学』を出版しました。 今回で8冊目になります。 それでも出版前日はドキドキが止まりません。 出版のお知らせをすると、フォロワーさんから届くコメントが嬉しいのなんの。 不安な気持ちをいつも拭ってくれます。 有料でDLしてくれる方もいてほんとに感謝しかありません。 おかげで 5タイトルで1位を獲得することができました。 フォロワーさんの力なしでは叶わないことです。 お礼も意も込めまして 『がんばる』を応援してくれる心あたたかいフォ

12/13先週特にスキを集めた記事&フォロワーさん感謝砲

12月半ば寒さも本番を迎えてきましたね。 noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 とその前に 私事ですがkindle新刊を12/14出版しました。 知ってそうで意外と知らないストレスをわかりやすく カップやきそばで例えました。(本当です) 16日~19日16:59まで無料DL期間中です。 そして この機会にこちらも無料DLできます。 この機会をお見逃しなく。 さて まずはこちら kindle出版サポート募集の記

たくさんの愛が込められています(^^)ご紹介note はるかぜるりいさん

kindle本3作目の『続かない人はいませんか?続けたくなるマインドの作り方』をご紹介いただきました。 はるかぜるりいさんありがとうございます。 はるかぜるりいさんは、わたし以外にも同じnoterさんの企画参加や記事、出版本の紹介をされています。 紹介記事を読んでいると、仲間との繋がりや関係性を大切にしている思いをビンビンと感じます。 なのでどの紹介記事にも相手への敬意と愛を感じられて、魅力を存分に引き出されている印象を受けます。(間違っていたらすいませんm(__)m

コンテストご参加の御礼と応募作品一覧(音楽×読書コンテスト)

note大学軽音部×読書部の初コラボ企画、『音楽×読書コンテスト』が、5月末で募集〆切を迎えました! 1ヶ月間で計35作品が集まりました!!! ほんとにありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️ 現在、軽音部部長のMiwaさんと選考中なのですが、まずは御礼をと思い応募してくださった全員の記事を埋め込んでご連絡をしております。 ✅コンテスト内容のふりかえり「音楽」と「読書」、2つの要素が入った記事を募集しました! note大学チア部部長のみょびいさんのあたたかいご支援もあり、