マガジンのカバー画像

Co-Active Advent Calendar 2023

22
Co-Active Coachingを学んだ人たちが、2023年を語った記事のまとめです。noteに書かれているものを集めたものになります!
運営しているクリエイター

#コーチング

未来の自分のために生きて、落とし穴におちた話

2023年が始まったころ、 私はコーチがハマりそうな落とし穴に落ちた。 似たようなコーチがいたら、こっそり「私もです」と教えてほしい。 2023年はじめ、妹に核心をつかれる 当時、私はまだ育休中。 会社員の私は、いつかコーチとして独立し、世界のどこでも働ける自分にになることを目標にしていた。 そのため、この育休中にできることに色々挑戦していた。 起業コンサル受講、YouTube投稿、ラジオ収録、コミュニティ運営、コーチングセッションの提供、ワークショップ開催など・・・

さようなら「あちらの世界」、こんにちは「こちらの世界」~コーチングに出会って変わった世界線~

(いつもはですます調でnoteを書いてますが、今日は気分を変えて、である調にしてみます) 忘れもしない2012年9月のとある日曜日、CTIジャパンのコーチング基礎コースの最終日、私は「こちらの世界」の扉を開いて、足を踏み入れた。 その日の午後は、ずっと涙が溢れて止まらなかった。 その涙が悲しみの涙なのか、戸惑いの涙なのか、喜びの涙なのか、わからず、ただただ、涙が流れる。そんな体験。 「私がずっと見たかった世界、体験したかった世界はこれだ」 その感覚を、10年以上経っ

【コーチの自己探究】 「怒り」よ、ありがとう。

コーアクティブの礎に乗ってコーチングする時、 私は、俗に言う”ネガティブ”に分類される感情に 焦点を充てるのが好きだ。 悲しい。寂しい。憎い。怒り。恐怖。 なぜかというと、そういった感情は、 セッションだからこそ丁寧に扱えるからだ。 そして、それらの感情が出ているのは、 クライアントさんの願いや価値観がみえてくる 一つのサインだと思うからだ。 日常をこなそうと生きるとき、 人はそれらに蓋をしてしまいがちだ。 それも「生きる」ということであるから 間違いではないが、”

数あるコーチングスクールの中で、なぜCTIを選んだのか?

鈴木まゆです。 コーチングとイラストで人やものの魅力を見える化する活動をしています。 2022年12月から現在に至るまでに2つのスクールでコーチングを学びました。 私にとってはどちらの学びもとても大切で、今の自分をつくってくれていると感じています。  最近、横のつながりが増えたことで 「キャリアコーチ養成講座で学んだ後、なぜ別のスクールに行ったのか?」 「たくさんのコーチングスクールがある中でなぜCTIに?」 と興味を持っていただけることが多々あり、近々その時のこ

未来への不安と焦りでいっぱいだった34歳の母親が、誰かに話を聴いてほしくて13万円の自己投資したら見える世界が一変した話

いまわたしは、「コーチング」というスキルを使って、1対1のコーチングをしたり、ワークショップを企画したり、二児の母をしながらプロコーチとして楽しく仕事をしています。個人事業主になって、去年は夫婦起業して1年たち、”取締役”なんていう名ばかりの肩書きがつきました。 今年フリーランスのコーチとして、会社員だったころの年収は超えましたが、6年前の長女を妊娠した頃、私は将来への不安と焦りでいっぱいでした。今日はタイムスリップして、このままでは何もないおばさんになっちゃう…と恐れてい

しゆう6歳の記念に

しゆう、お誕生日おめでとう。 この日を記念してこのnoteを書いています。 6年前の雪の日の夕方に、あなたは生まれてきました。 予定日ぴったりに出て来てくれたので、亮太もあなたがこの世に生まれてくる瞬間に立ち会うことができました。 生まれてきてくれて、本当にありがとう。 6年前のあの日、ママは人生で1番嬉しかったよ。あなたが生まれてきてくれて、あなたに命のバトンをつなぐことができたことで、私はもう死んでもいいと思うくらいだった。(もちろん、可愛いあなたの成長を見届けるまで

古民家とコーアクティブ

このnoteにお越しいただきありがとうございます。逆張りで生きる男、内田です。 新卒3年で会社を辞めて世界一周に行ったり、今年の春に子どもが生まれてすぐに知り合いもいない仙台の古民家に移住したり。 でも、そんな逆張りの決断が人生のターニングポイントになっているような気がしています。 安定よりも大事にしたいものがある、ということなのかもしれません。 前置きがかったるい、という効率重視の方はどうぞ目次からサクッとお進みください。 前置き毎週土曜にアップしているnoteです

本来のわたしで生きていくことを諦めたくない

はじめにどうもこんにちは! ご縁あってひらいでさんのCo-Active Advent Calendar 2023に参加しました。12/14を担当するおみずと申します🐟 生まれてから成人までを大好きな群馬県で過ごし、現在はディープな中央線カルチャーに心奪われています。 最愛は、ばあばと猫😽と素潜り、甘塩っぱい食べ物全般です。 これを読んだあなたは、好きな甘塩っぱ食べ物をどうか教えてください。 深夜、食欲と戦いながら言葉にしているので飢えています・・・!  さて、現在CTI

2023年、私を動かした問いと学び

こんにちは。 コーチの藤田琴子です。 ひらいでさんが呼びかけてくださった、Co-Active Advent Calendar 2023。12/7(木)にCo-Active®旅路の始まりについて書きました。12/13(水)、第二弾の投稿です! とても学びの深かった2023年。頻度の高いコーチとの対話の場なしにはあり得なかった、変化と進歩でした。 2019年、(株)cotreeを通じてアセスメント・コーチングの提供を開始してからずっと、「自分でもコーチングを受けないと…」と

Co-Activeコーチングを学んで起きた私の変化

こんにちは!ライフコーチのうえたお えり子です。 今回はCTIコーチ仲間であるてっちゃんが企画してくれた #Co-Activeアドベントカレンダー 12日目の記事です。 私がコーチングを学んだCTI。 正式名称を「Co-Active Training Institute」といいます。 Co-Activeという「共働」「Being/Doing」「自己受容/自己主導」など、 色んな意味が含まれたこの単語との出会いによって、 私の人生も大きく変化したなぁと改めて感じています。

出会って、人生が格段に良くなった学び4選

これは、#Co-Activeアドベントカレンダー 10日目の記事です。 私の人生は、なんでこうも生きづらいのか?社会人になってからというもの、人生がどうにもうまくいかない。 当時の私はこんな信条で生きていた。 「信じられるのは、自分だけ」 「他人は、裏切る生き物」 「決して人を頼ってはいけない」 「一人でも生きられる自分を育てればいい」 「そのために力(価値あるスキル)をつける」 自分が価値ある存在にさえなれば、人を頼る必要がなくなり、結果的に、人から裏切られることはな

自分の2023年を「音楽」と「Co-Active®」で振り返る

こんにちは!ボイスコーチのケイです。 「声の表現力は人の可能性を広げる」と信じ、声から自分を好きになり、自分らしく表現できる人が増えることを願って活動しています。 今日は、CTIコーチ仲間のてっちゃんが企画してくれた #Co-Activeアドベントカレンダー の1つとして、自分の2023年を音楽とCo-Active®で振り返って書いてみたいと思っています。 Co-Active®︎とは、世界最大のコーチングスクールCTIのコーチングメソッドの名称です。 |1年間をザックリ

Co-Active®旅路の始まり

こんにちは。 コーチの藤田琴子です。 ひらいでさんが呼びかけてくださった、Co-Active Advent Calendar 2023。2023年7月から上級コースを受講中で、Co-Activeに"燃えている身"としては、投稿を拝見して直ぐに「参加したい!」と手を挙げました。 そして、やはりCo-Activeについて書きたいと思ったものの、2023年に私がCo-Activeから得たことについては、少し前にまとめていました。 そこで今回は、2021年3月〜5月にかけての基

【音声配信】自分の声が嫌いだった僕がコーチングをしている(#55)

久しぶりの音声配信です。 今でこそコーチングを届けている僕ですが、ずーーーっと自分の声がイヤでイヤで仕方なかったのです。 それは、とある新入社員研修がトラウマになって・・・ しかし、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、「自分のセッション録音を聞く」に向き合った時、何だか自分の思い込みみたいなことにも気づきました。 という5分間のダラダラした話、よろしければお耳のおともに。