見出し画像

中学の時野球とラグビーとバレーをやっていました④/マルチスポーツの話

*前回記事はこのマガジンから!!

中学の時野球とラグビーとバレーをやっていました」も第4回になりました。

とうとう、両立した生活を始まり結構充実した日々を送っていたところでお母さんにある事を言われます。

「バレーボールやってみない?」

僕のお母さんは9人制のママさんバレーと6人制の普通のバレーボールチームを掛け持ちで参加していました。

野球部の活動は5時半くらいには終わる。ラグビーも週に1回か2回しかない。

結構暇な時間もありました。

ということで「ちょっと練習の人足りないし暇なら練習に付き合ってよ」ということです

バレーの練習は基本夜なんで特に問題もないし大会にでる訳でもないのでチームの許可なんていりません。

そんな訳あってお母さんのバレーボールチームの練習に人数合わせで参加することになりました。

これが最終的にどうなるかと言うと「僕も大会に出ることになります笑

この話はまた後ほど

元々身長も高かったし妹も母もバレーをやっていたので興味自体もありました。やってみると結構のめり込んでしまって結局週3回から4回は体育館に通うことになり専用のシューズまで買っています。

そうして大体の中学時代の1週間の流れが決まりました。

バレーも含めた一週間の予定

月曜日 オフ
火曜日 野球部の練習+バレー
水曜日 野球部の練習
木曜日 野球部の練習+バレー
金曜日 野球部の練習+女子バレー部の夜練に参加
土曜日 ラグビースクールor練習試合
日曜日 練習試合偶にバレー

という日程になります。

女子バレー部?!と思った人もいると思います(笑)

女子バレー部は当時有志で集まって夜市民体育館を借りて自主練習をしていました。当時女子バレー部の子と仲の良かった僕はその練習に誘われて毎週金曜日はその練習に参加していました。

めちゃくちゃ楽しかったです。マルチスポーツにも思わぬ恩恵があるものですね(笑)

平日は野球部、夜はバレー、休日はラグビーという多忙な日々を送ります。ただ、自由な時間をあえて費やしているのでそこまで苦ではなかったです。

むしろ一つのスポーツにガチガチに固めてするより精神的な余裕がありました。

野球でうまくいかなかったとしてもバレーやラグビーでうまくいけばもう野球のことなんか忘れます。また頑張ろうっていう気持ちの切り替えができます。

とにかく毎回新鮮な気持ちでできるのがマルチスポーツの良さだなあと思います。

なぜここまでうまくいったのか

こう見ると上手いように三つのスポーツが回っているように見えます。

何故ここまでうまくいったのでしょうか。

ここまでで気づくことはありませんか?

僕は俗にいう勝利至上主義のチームに属していません。

野球部は平日の練習は6時前には終わるし基本土日も午前中で終わります。ラグビースクールも週一日程度。バレーに至っては週3~4回やってても練習に参加しているだけなので何ともありません。

それに月曜もオフだし土日も午後は暇で遊んだり勉強するくらいの時間もありました。

ただ、どれか一つでもバランスが崩れていたら上手くいきませんでした。

奇跡的にこのバランスがうまく保たれていたといっていいでしょう。

その点は本当に恵まれていたと思います

部活の方針や顧問の理解そしてラグビーやバレーとの出会いそれら一つ一つがうまく重なり合ってこの環境を作ることができました。

この環境を作ってくださった方には本当に感謝しています

さあ、次回は僕が3つやってて一番忙しかった時期を紹介したいと思います。それはです。

とにかく目が回るくらい忙しかったです。その時の体験談を話したいと思います。多分あと二回か三回くらいでこのシリーズは終わりです

最後までどうかお付き合いください!!

おススメ記事!!

ブログもやってるんで是非のぞいてみてください



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?