見出し画像

【イベントレポート】8/8 SHElikes ライターコミュニティ『noteの使い方〜基本操作を知ろう!〜』

本記事は、8月8日に開催された、キャリアスクール『SHElikes』内・ライターコミュニティ主催企画『noteの使い方〜基本操作を知ろう!〜』についてのイベントレポートです。

こんにちは!シーメイトのしおりと申します。
本日開催されたイベントについて、まとめました。

イベント概要

引用元:SHElikes Slack #03_ライターコミュニティ イベント告知スレッド(https://shelikes.slack.com/archives/C01J6JL2FC4/p1659945600835209)

◆日時
2022/8/8(月) 21:00~22:30

◆内容
-noteの使い方
-実際にnoteに投稿してみよう!
-質問タイム
-ワークタイム
-交流タイム

◆開催場所
オンライン(zoom)

当日の様子

6期ライターコミュニティ初イベント開催!色みやフォントの感じなど、本家noteに寄せた雰囲気が素敵なイベントバナー♡

本日のゴールは「noteの記事を書いてみよう!」。
noteとは何ぞや?という説明から、実際のPC版・新エディタで基本操作の説明。テキスト装飾の方法がこんなに色々あるとは…!

左側に出てくる「エディタのガイド」、ちゃんと見たことなかったけどキーボードショートカットは有用ですね。太字や下書き保存は知っていたけど、引用や見出し設定もできるなんて…!そして個人的には、画像そのものと、画像のキャプションにもリンクを貼れるのが新たな気づきでした!(早速上記イベントバナーのキャプションに適用しようと思ったのですが「#」が入っているせいか上手くリンクできず…また別の内容で試してみます!)

操作説明の後は「イベントレポートを書いてみよう!」というワークタイム。テンプレが配布されると、気軽に書けますね♬
※下記の太字部分を見出しとして、簡単に投稿できるテンプレとなっていました。見出し画像も提供いただきましたので、本記事にも使わせていただきました。

自己紹介
名前:しおり
Twitter ID:@spin_my_story_s
noteID:@spin_my_story_s
noteで書いてみたいこと:旅行記、自分語り(エッセイ)♬

イベントレポート
学んだこと:noteの装飾方法、結構色々ある!
感じたこと:(イベントに対して)質問に口頭で回答した後、チャットでも補足されていたのが丁寧で素敵でした✨
気づいたこと:自分でもやってるけど、テンプレあると書きやすい!
やりたいこと:マガジン自主企画❤

ブレイクアウトルームも2回あり、複数の方とTwitterやnoteでつながれて嬉しかったです。書くモチベが上がった方も多いはず…!
初回にふさわしい、優しく和やかな雰囲気でイベントが終了しました。

参加者の声

私がフォローさせていただいている皆様のお声を中心に拾っております(もし掲載してほしくないという方がいらっしゃいましたら、お手数ではございますがTwitterのDMにてお知らせください!)。※随時更新


おわりに

もう数年noteを使っている(※別アカウント)私にとっても、新たな発見がありました!特にこれからnoteを書こうと思っているシーメイトの皆さんはぜひ、アーカイブをご覧になりながら、最初の一歩ならぬ【一筆】を踏み出してみてくださいね!

Twitterにて #ライコミュnote で検索すると、参加した皆さんやCP・サポ隊のシェアを見ることができますよ🔍✨

次回のイベントも楽しみですね♡

お読みいただき、ありがとうございました!
イベントレポートをまとめたマガジンはこちら▼

自主企画やSHElikes以外のイベントも含め、レポートしてほしいなという方がもしいらっしゃれば、TwitterのDMからお気軽にご連絡をいただけますと幸いです!ご連絡お待ちしております。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,007件

#noteの書き方

28,967件

頂いたサポートは自己研鑽のため有意義に使わせていただきます。Xでも繋がってください!