永井 隆 / ビジネスとウェブ活用

事業会社の販促担当/シンガポール→インド→日本で勤務/Google Analytics…

永井 隆 / ビジネスとウェブ活用

事業会社の販促担当/シンガポール→インド→日本で勤務/Google Analytics/著書:現場のためのGoogle アナリティクス https://digitalanalyst.asia/

マガジン

最近の記事

デジタル広告で成果指標だけを追うのはもったいない気がする、という話

こちらの企画での記事投稿となります。 私は事業会社でデジタルマーケティングを担当しているため、ときどき広告代理店さんから提案を受けることがあります。 おそらく多くの企業では、あらゆるターゲティング設定を施してデジタル広告を実施していると思います。(私は素人なので、デジタル広告の用語などが間違っていたらごめんなさいm(_ _)m) メンバーズ社のブログより画像を引用いたしますが、デジタル広告でのターゲティングは、よく効果階層モデル(認知→心理的変化→行動)に合わせてそれぞ

    • ビジネススクール1年目が終わろうとしている その2

      前回は一橋大学MBA(経営管理研究科 経営管理プログラム)に入学する前のことを書きました。今回は入学してからのことを書いていきます。今回のnoteで1年目の振り返りは終了です。(今週末は宿題のラストスパートを頑張ります。急いで書くので乱文になりますm(_ _)m) 何を学べているか:履修は量・質ともに大変私の場合は週に3-5日間、大学院に通っています。経営管理プログラムの場合は平日の夜間が中心で仕事をしながらの通学なので大変です。宿題もすごい量と質ですので、土日や平日の授業

      • Webマーケティング業務における売り手と買い手の交渉力と成果への道を考える~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』⑤ note版

        本noteはWebマーケテイングに携わっている方で他者に仕事の一部を依頼している方(いわゆるWEB担当者)向けになると思います。または、Webマーケティングの代理店さん(アクセス解析、広告運用されている方)の参考にもなるかもしれません。 5Forces分析を会社同士の関係でも使ってみる 5Forces分析は業界構造を分析するフレームワークですが、これを会社(売り手)と会社(買い手)のミクロな関係でも応用できる部分があります。今回はWebマーケティングの業務において考えたい

        • すこし偏ってるかもしれないシンガポールグルメガイド〜シンガポールへ発つtakano先輩へ

          takano先輩 このnoteを読んでいるということは、チャンギ空港に到着し空港のWiFiに接続できたということだと思います。Googleという大きな企業のイベントで今夜、シンガポールに発つということを伺っておりました。 実は昔シンガポールに住んでいたことがあり、先輩のためになればと少々現地の情報を書いておければと思います。 夜行便明けの朝はとても眠いかもしれません 空港には仮眠スペースや朝の仮眠用にショートステイできるホテルがありますので、もし眠気がひどかったら利用

        デジタル広告で成果指標だけを追うのはもったいない気がする、という話

        マガジン

        • いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書 note版
          9本
        • ビジネススクール奮闘記
          6本
        • デジタルマーケティング談義
          4本
        • Google アナリティクス hacks
          1本
        • イベント参加記録
          2本
        • 発信で得られるもの
          1本

        記事

          ビジネススクール1年目が終わろうとしている その1

          現在、ビジネススクールに通っているのですがそういえば経緯については書いていませんでしたし、せっかくの自分語りの機会でもあるので、今通っている大学院「一橋大学 大学院 経営管理研究科 経営管理コース」(いわゆるMBAプログラムの一つ)について、少々書いておきたいと思います。2022年4月に通い始めてから8ヶ月が経ち、1年目の授業が終わろうとしています。 私は仕事ではウェブマーケティングに関わっている実務者なので「ウェブマーケティング従事者で管理職でもないのにビジネススクールに

          ビジネススクール1年目が終わろうとしている その1

          アクセス解析のように「売り手」が有利なツールをどう考えるか~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』④ note版

          アドベントカレンダー『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』の企画で #いちいや でつぶやいていただいたツイートにマーケティングや経営学の視点でコメントをしていきます。(時間を見つけてすこしずつnoteに書いておりますが、カレンダーの購読者がだんだんと増えており本企画について好評いただいているのではと勝手ながら思っています。) 今回はアクセス解析ツールについて書きます。 今年はアクセス解析ツール「Google アナリティクス」の現バージョンのユニバーサルアナリティ

          アクセス解析のように「売り手」が有利なツールをどう考えるか~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』④ note版

          知覚を「操作」するのは施策と言えるだろうか~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』③ note版

          こちらのAdvent Calendarの「いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書」という企画で、皆さんにTwitter上でつぶやいていただいた内容にマーケティングや経営学の視点でコメントをしています。 今回のツイートは、、、 これはいやらしい♡ 私も今までメールの送信元(from)名が「◯◯株式会社 メルマガ担当」となっていたのが、ほぼすべての企業からのメルマガで「佐藤花子」などの個人名に変更されました。おそらくこれで、社内関係者のように思わせたり、すでにアドレス

          知覚を「操作」するのは施策と言えるだろうか~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』③ note版

          プロモーションの目標は何か~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』② note版

          2022年のAdvent Calendarの「いちばんいやらしいウェブマーケティングの教科書」という企画で、つぶやいていただいたものについて時々マーケティングや経営学の視点でコメントしていきます。 これはいやらしい♡ 電話を受けている方からすると、同じ会社からの営業なのに別々の担当者から同じ質問を受けると嫌な感じがしてしまいますよね。特に業務効率化をするツールを販売しているような会社からだと余計にうんざりします。 テレアポイントをマーケティング・コミュニケーションとして捉

          プロモーションの目標は何か~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』② note版

          goodsとservices~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』① note版

          いちばんいやらしいウェブマーケティングの教科書というアドベント・カレンダーを行っていますが、その中で「嫌だな」「いやらしいな」と感じたことを Twiterの #いちいや でつぶやいていただく企画があります。 ちょっと批判めいた企画ですが、「批判はほんものの姿を見る道具」ということと、私のテーマがウェブマーケティングを経営の視点で見るということなので、できるだけ経営の視点に落と仕込んだコメントを書くこともあると思います。 アドベント・カレンダーでTweetが毎日有効になりま

          goodsとservices~『いちばんいやらしいWebマーケティングの教科書』① note版

          3年目の正直~年末忙しいのになぜアドベント・カレンダーをやらずにはいられないのか

          今年もこの時期がやってまいりました。 そうです。待ちに待ったウェブマーケティングに関するアドベント・カレンダーの時期です。 私は3年連続でこの12月のブログ投稿合戦(アドベント・カレンダー)に携わっております。昨年のカレンダーはかなり盛り上がりなんと約80もの記事を35名の方に書いていただくこととなりました。 (決して強制したわけではありませんが)記事を複数書いていただいた方の中には、年末なのに何本も記事を書くのは辛いよねということで、今年は前もって不参加表明をする方もい

          3年目の正直~年末忙しいのになぜアドベント・カレンダーをやらずにはいられないのか

          やさしさに思う

          近ごろ「やさしさ」について思うところがある。といっても筋道だててまとめるまでの考えは無い。深く考えていないため障ったらご勘弁ねがいたい。 時間を無駄にしないのがやさしい さきほどウォーターサーバーの電話営業を受けた。無料でサーバーを設置できるので私が得をするという。「みなさん」とやらも安心して使っているらしい。電話を受けてから5分。歯切れが悪い。よくよく聞くと無料ではない。サーバーの中の水を定期的に買わなければならないし電気代もかかる。電話口の方の会社を3度たずねたがまと

          知識の転売屋から利用者へ~ビジネススクール日記

          授業開始:優秀な先生と同級生 なんとか入学した大学院で今月から授業が始まりました。すべての講義である程度のリーティングやレポーティングが課されるため、付いていくだけでやっとですがかなり充実しています。同級生のレベルが高く一流企業や官公庁に所属する方ばかりです。授業もレベルが高いです。 1年時の前期は経営戦略、統計学などを受講していますが、毎回とても面白く仕事に直接役立つことも多いです。早速、社内でも役立ちそうなことはメルマガのように共有を行っています。 最初のマーケティ

          知識の転売屋から利用者へ~ビジネススクール日記

          MBA受験の役に立たない対策方法~後半

          前回のnoteでは国立MBAの受験対策で、自分なりのポリシーを持っていたにもかかわらず不合格だったことについて書いた。しかし、懲りずに同じポリシーで「勉強する」ことで、二次募集では合格に至ったので、今回の合格に作用したと思う対策方法について記録を残しておく。 前回の内容含め、ひょっとすると、何か大きな目標を達成する際に読者の方の役に立つと思っているが、タイトルは前半に習い「役に立たない」というタイトルとする。 今回の合格には、社会人になってからの約10年の習慣と、中長期的

          MBA受験の役に立たない対策方法~後半

          MBA受験の役に立たない対策方法~前半

          年を増すごとにMBAが一般的になってきている。ワークライフバランスや社会人の学び直しが重視されてきているせいもあると思う。私も仕事上、数ヶ月前までホームページ担当だったのが、管理職となり部門間の連携、経営と現場との連携に深く関わるようになった。戦略や目的に基づいて説明をしなければならない機会が増えた。 経営戦略、財務、マーケティング、リーダーシップなどの基礎的な考え方を身につけることは、今後数十年と続く社会人人生において、決して無駄にならないと考えて私もMBAを受験すること

          MBA受験の役に立たない対策方法~前半

          デジタルマーケティング界隈の七不思議

          筆者はデジタルマーケティングの支援会社や旅行系の事業会社でのウェブ担当などを経験してきた。支援側・事業側で様々な経験をする中で、だんだんとデジタルマーケティングのいびつな点に気づいてきた。独断と偏見ではあるが「七不思議」と題してnoteに残しておきたいと思う。身に覚えがある点、違和感、ざっくばらんな感想など是非SNSなどで共有してほしい。非常に柔らかい内容であることを先に断っておく。 *このnoteで「デジタル」と出てきた場合は、デジタルマーケティングやそのための手法(SE

          デジタルマーケティング界隈の七不思議

          Advent Calendar(アドベントカレンダー)のあるところにドラマあり~あるWEB担当者の1日(20201214)

          炭治郎と渋沢栄一の「やさしさ+MECE」力鬼滅の刃の主人公「炭治郎」と渋沢栄一には、やさしさと全体を見渡す力がずば抜けているのが共通点ではないかと考えました。 渋沢栄一は、自分の欲だけでお金を稼ぐ人ばかりだと、経済全体がおかしくなってしまう。そうならないために、孔子の教えでバランスをとることの重要性を説いています。渋沢栄一は人生の中で4回の大きな転機を迎えていますが、そのたびに全体を見渡し、時には日本→外交への移動、官→民への移動、脱藩をします。なんでも、敵対する相手であっ

          Advent Calendar(アドベントカレンダー)のあるところにドラマあり~あるWEB担当者の1日(20201214)