見出し画像

少子化対策は社会マインドの変革から ~真の公共の福祉を考えよう~

ネットで見かける風潮に嫌気がさしたので、少し(あえて)過激に書きなぐりました。肯定意見、否定意見あってよいと思いますし、議論が重要なので、よろしければコメントお願いいたします。

電車内で泣かれるのは迷惑。
店で泣かれるのも迷惑。
ベビーカーは邪魔。
公園や学校の子供の声はうるさい。

これらは親のしつけがなっていないせい。。。

このような主張が一定程度の賛同を集めている現状に、日本が少子化する理由の一端を見る。かくも様々な批判の矛先を向けられることを容易に想定できる場合、子供を欲しいと思う若者はさらに減るのは必然だろう。

さて日本でもてはやされるのは、「空気を読む」ことを美徳とする同調圧力だ。私自身はこれに対してかなりラディカルな立場であり、法的に規制されていないことは、基本的には個人の自由だと考えている。

こういうことを言うと、「マナー」という言葉を持ち出して批判を行う人がいるだろう。曰く「思いやりの気持ちが大切だ。マナーを守って皆が気持ちよく過ごせるように努力しろ」と。

もちろん、この意見にも一理あるといえる。公共の福祉という観点は重要だ。公共の福祉を著しく侵害するような自由はないかもしれない。(私自身は明確に法的に規制されないことは何をしてもよいと考えているのだが、今回はここは譲歩する)

そのうえで、子供を社会に増やすことは、超絶「公共の福祉」を増進すると考えている。このまま少子化が進めばますます国力は衰える。高齢化も進む中、どのように日本経済を維持するのか。移民を大量に受け入れる以外の選択肢は、どう考えても出生率を上げることだろう。

もちろん、多くの人にとって経済的負担等が仮に一切ないと考えた場合、子供を持つことは幸せであり至上命題であるはず(本能的には)であるし、先ほど述べたように子供がいなければ社会が維持できないのだ。

日本の少子化対策は、子育て支援金や高校無償化等の論理で(本当に少しづつではあるが)進められている。一方で、社会の子供と子供を持つ人に対する風当たりが強ければ、なかなかうまくいかないだろう。私はこのような社会の雰囲気、社会の構成員の作り出している負の圧力、つまり「社会のマインド」が少子化の原因の一つであると思う。

仮に、初めに述べたようなことで、社会の構成員が迷惑を感じたして、そこで発生する不快感と、子供が増えることによる将来的な様々なメリットを考えたとき、どちらの方が「公共の福祉」に資するだろう。私は明らかに後者だと思う。それが人間として生物として、遺伝的に正しい道だということを考え合わせれば猶更だ。

このような(私に言わせればあまりにクソな)状況で、どうしたらよいのだろうかと考えてみた。

ここであえて批判を受けそうな主張をしたい。社会のマインド側を、子供に対して冒頭のようなことを言う人の方を排除するような側にもっていく同調圧力としていくのだ。

もちろん、こういう扇動的な行為はあまり倫理的ではない。しかし現状が負の同調圧力で子育てが困難になっていることを考えれば、これもやむを得ないのではないかと思う。

終戦時に、天皇主義者から一夜にして民主主義者になったように、日本人は全く異なる主義者に、空気に流されることで、なることができる(皮肉)。ならば、子供に対して不当に批判することをしづらくする空気感だって生み出していけるはずだ。

これは様々な社会運動のなかでも、特に日本社会の中で、ある程度の勢力を持っていいような主張だと思う。チャイルドファーストとかチルドレンファーストとかそんな感じので。

子供は泣くことが仕事だ。ある程度大きくなった、例えば幼稚園の年長以降の子供とかは、しつけによって騒がなくなるかもしれない、ただ、2,3歳児以下にしつけで泣かなくさせることができるかと言ったら不可能だ。結局親が周りの冷たい目の中、どこかへ連れ出してやらなければならない。これは精神的にも体力的にもかなりの負担感だ。

そもそも公共の場所に行かなければいい。移動はタクシー、店はフードコートか出前、みたいなことを言う人がいるかもしれない。わからなくはないが、少子化対策のためにその辺まで目をつぶるくらいの余裕のあるマインドが広まるとよいと思う。なんせ国の宝の子供だ。将来、自分たちの年金を負担するのだ。そのくらい許してやるマインドを皆が持つべきだ。

おもてなしの精神ってそういうものじゃないか。この国に生まれてきた子供たち、育ての親たちにWelcomeの姿勢を示そう。

公園の声がうるさいなど、もってのほかだ。公園で子供が遊んで声を出すなんてあまりに人間として当たり前だ。通常の成長過程を大人の側が文句をつけるのはなんという小さすぎる嘆かわしい根性かと思う。

社会マインドが変わり、それを皆がほほえましいように眺め、それが嫌な人は嫌な人がその場を離れるとか耳栓をするとかするということが社会の常識として同調圧力となったとき、子育てはかなりラクになると思うし、少子化改善につながると思う。

もちろん、社会としてしつけをしていくのも重要だ。マナーを学ばせるのも重要だ。でも、それはある程度大きくなる中で、徐々に身につければよい。それ以前の子供は、特に「うるささ」という観点では自由であるべきだし、親も周囲から文句を言われる筋合いはない、という態度でいても許されるべきだ、とさえ思う。危険行為や明確な加害行為は親が止めるべきだが、「泣きわめく」くらいは許してあげませんか。温かい心で。

少々、ラディカルすぎたかもしれないが、このくらいの感覚でないと日本の少子化は止まらないと思うので、書きなぐりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?