見出し画像

日常生活に取り入れたい運動のご紹介!運動を習慣化する為には?

こんにちは!

皆さま、ふだん運動をする習慣はありますでしょうか?

「運動する時間がない」
「運動は苦手」
「したい気持ちはあるが何から始めたら良いのかわからない」など
運動を習慣化することは、中々難しいですよね、、

習慣になっている行動と組み合わせて行うことで、
継続して運動ができるようになるかもしれません♪

今回は、負担なく続けられる簡単な運動をご紹介いたします♪

▼YouTube(所要時間 5:05)


運動をすることによるメリット

運動をすることでこんなにメリットがあるんです!

  • 脳が活性化する   → 認知機能が向上します!

  • 抵抗力がつく    → 風邪をひきづらくなります!

  • 感情や気分の安定  → 穏やかに過ごす事が出来ます!

  • 疲れにくくなる   → 行動力がアップします!

  • 睡眠の質が向上する → 肥満や高血圧などの生活習慣病の予防になります。

  • 体型の維持     → 肥満の予防に繋がります!

運動の効果はすごいですね!!

運動の効果を得るために必要なこととは?

何よりも継続が大切です!!
無理をせず、皆さまのペースで続けていきましょう♪

①意識して歩くだけで運動に

毎日やっている「歩く」という行為が、少し意識するだけで、簡単な運動になるんです!

例えば体重50㎏の人が20分歩いた場合…

普通歩行では、 約52キロカロリーが消費され、
早歩きでは、 約87キロカロリーも消費がされます!

早歩きをすることで、1日でバナナ1本分のカロリーに相当!
1週間では、消費カロリーが約609キロカロリーとなり
1食分消費がされます!!

②歯磨きタイムにながらスクワット

なんとなく鏡を眺めている時間を、運動に置き換えてみませんか?
テレビを見ている時なども取り入れられそうですね!

筋力強化はもちろん、血流やリンパの流れを促し、冷えやむくみの改善にも期待が出来ます!

③もたれない方が、むしろラク

デスクワークをしながらでも、簡単な運動ができます!
座った状態で、体を支える筋肉を鍛えましょう♪

背もたれを使わないことで、正しい姿勢をキープするための筋肉を自然と使うことができます。
背中が丸まらないように、少しお腹に力をいれるとより効果が期待できます!

今回は、こちらで以上となります。

今回紹介したすべてを取り入れる必要はありません。

皆さまが取り入れやすいものを試していただけたらなと思います。

※持病をお持ちの方や病院に通われている方は、お医者様とご相談の上、本内容をお試しくださいませ。

本日も最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

▼株式会社SOYOKAZE 公式SNS
インスタ

TikTok

YouTube

▼会社HP