こしあん

人生で大切だと思うことを書いていく。

こしあん

人生で大切だと思うことを書いていく。

最近の記事

他人の分析よりも自分の分析に従うべき理由

現代は様々な研究やフレームワークなどによる分析結果が、 youtube、ブログ、本などから得やすくなりました。 その中の文章、音声、動画などには、 まるで自分に向けてつくられているのではないか? というものもあり、参考にされている方も多いと思います。 ただ、それを参考にしても、望む結果を得られていないとか、 望む結果に近づけていないということがあると思います。 今回は、そういう人に向けて、励ましになる文章を送ります。 作り手は、貴方のことを知らない当たり前ではありま

    • 人に不満があるときは、自分が戦っていない時

      反省です。たびたび繰り返しています。 もっと戦っていこう!戦っていくには、どうしても元気が必要だ。 僕は瞑想をたくさんするんだけど、 それをするとやはりだんだん元気になってくるね。 まずは元気にならないと何も始まらない。 風邪をひいているときに、真っ先に病院に行き 身体を休めてからいろいろなことをしようと、 考えようと思うように、全ては心身ともに 健康がもとになっている。 さらに、健康を土台にした上の元気さがいるだろう。 動けていないと、 頭が暇になっている。 カ

      • エナジーバンパイアを遠ざける方法

        あの人と一緒にいると疲れる・・・ また来たよ・・・ 話長いわ・・・ こういう人が身近にいる人は多いのではないかと思う。 今回は、実際にしてみたら、 そういう相手が離れていったことを 書いていきたいと思う。 基本的に、相手がしなさそうなことをする実際にしていないことでもいい。 例えば、恋愛とかオシャレだろうか。 エナジーバンパイアでモテるという人はまずいないから、 そういう異性関係の話にめっぽう弱い。 そのため、恋愛を実際にしてみることや、 もっとわかりやすくオシャレ

        • 何事においても大切にしたい3つのこと

          信じていたのに報われなかった・・・ 行動していたのに、成果が出ない・・・ 勉強したのに頭がよくなっている気がしない・・・ といった悩みはないだろうか? 今回は、こうした悩みに直面している人に対して 記事を書いていきたいと思う。 ぜひ、まだまだ頑張れることを知っていただいて、 次に活かす糧としてほしい。 そもそも、できると信じているか? まず、これが第1ステップ。 マインドセットというか、信念というか。 なんでもいいが、 自分がこれからやろうとしていることや やりたい

        他人の分析よりも自分の分析に従うべき理由

          アウトプットするには、ある程度長い文章を読む必要がある。好きな作家の本や、体系的にまとめられていて、結果として長い文章となっているものをよく読みこもう。応用し、自分が書きたい分野ではどうなるかな?その答えが、アウトプットになる。

          アウトプットするには、ある程度長い文章を読む必要がある。好きな作家の本や、体系的にまとめられていて、結果として長い文章となっているものをよく読みこもう。応用し、自分が書きたい分野ではどうなるかな?その答えが、アウトプットになる。

          社会人になって、友達との会話がめっきりつまらなくなった

          -------------学生のころと比べて、友達と話すことがつまらなくなった・・・ -------------社会人になってから、疎遠になった友達が増えた・・・ 今回は、上記の体験を実際にした私が、大切だと思ったことを日記にしていきたいと思う。 結論:趣味をし続けること 大事なことは、趣味をし続けることだ。 これは前提に、趣味がもととなって付き合いが始まった友人関係になるが、 だいたいどんな人も、友達になったのは趣味があるからではないだろうか。 そうなると、当た

          社会人になって、友達との会話がめっきりつまらなくなった

          日記

          ぼくには、しらないこと、 わからないことが多すぎる。 だから、学ばないといけない。 それはそうなのだが、同時に、 感じてもいかないといけない。 ぼくがやめようとしていること、 それは本心なのか。 過去に体験した感覚から、 心地よい意識が芽生え、 確かに変わらずにここにある。 それは未熟故か。 進歩や、新たなる経験、 体験がないからなのか。 いや違う。 おそらく、ぼくのこの気持ちや 何をもって良しとするのか。 その美意識や感受性は 変わらないも

          来ている人たちのレベルに合わせたモノにしたいなら、真ん中のレベル人に合わせた発信にする。のろい人にあわせるストレスがないし、そののろい人も真ん中くらいのレベルにあってくるから。

          来ている人たちのレベルに合わせたモノにしたいなら、真ん中のレベル人に合わせた発信にする。のろい人にあわせるストレスがないし、そののろい人も真ん中くらいのレベルにあってくるから。

          夢を持つには、好きだった事をし続けること

          夢とか目標とか、特にないです・・・。 そういう風に答える人は、 意外と多いのではないだろうか。 今の日本は、精神的にも、肉体的にも疲れている。 そんな状態では、夢を持つとか、志を持つとか、使命を自覚するとか ということは、まずできない。 今、目の前の現実で手一杯になるから。 でも僕は、志を持って、使命を自覚して、 夢を持って生きていった方がいいと思っているわけ。 その理由は、こっちの記事で書いている。 →青年は、大志を抱いて初めて、 人生がうまくいき始め

          夢を持つには、好きだった事をし続けること

          青年は、大志を抱いて初めて、 人生がうまくいき始める。

          ---------------Boys, be ambitious! (青年よ、大志を抱け!) かの有名なクラーク博士が、 生徒との別れ際に発せられたとされる この言葉は、非常に有名だ。 あなたもきっと、聞いたことがあるはず。 この発言には諸説あって、 Boys be ambitious! Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for t

          青年は、大志を抱いて初めて、 人生がうまくいき始める。