見出し画像

上勝の農泊施設/椎茸小屋をホテルに改修 真剣にゴミで建築をつくってみる

上勝の棚田

出展:「日本で最も美しい村連合」/上勝町 https://utsukushii-mura.jp/map/kamikatsu/

秘境のまち 上勝

コンビニは無く、町に信号は一つだけ。
急傾斜の山々と棚田の風景は江戸時代からほぼ変わらず、まさに秘境と呼べる地域。近年脚光を浴びるようになったのはこの町のゼロウェイスト宣言、つまり、ゴミゼロ宣言によるもので、現状8割のゴミを再利用することに成功している。町はIターンの若者が集い、中村拓志氏設計のゼロウェイストセンターが出来てからは一層、世界各国からの視察が絶えない。その視察の拠点となる簡易宿泊施設の改修計画を行うこととなった。


灼熱の小屋

「…本当にここに宿泊するの!?」
初めて訪れた敷地調査で驚きました。

荒れた農作業ハウスの一角にプレハブ小屋があり、透明の屋根を通して降り注ぐ日光は逃げ場がなくて、そこは灼熱の空間となっていました。
温度計の針は50°。パパイヤの鉢が枯れていたのが印象的です。

思わずネットの口コミを見てさらにびっくり。
すこぶる高い!
謎は深まるばかり。ひとまず、現地調査を兼ねて一泊させていただくことになりました。

建物の北側に流れるわさび沢

秘境の魅力と設計の難しさ

丘の上に建つ施設は、南側にはすだち畑が広がり、北側の崖下には小川が流れています。谷底に自生するワサビとミョウガは取り放題。真夏でもかじかむほどに冷たい清流で、あたり一帯冷たい澄んだ空気が流れていました。

鶏を絞めて捌いたり、薪割をして焚いた風呂につかり、流れ星を数えていると、昨日までの都会の喧騒が嘘のように感じられます。実際プレハブ小屋の中は綺麗だし、標高が高いので、真夏でも夜は肌寒く、窓を閉めて寝ました。

上勝で過ごすうちに、この施設が愛されている理由がわかったと同時に、
「あれ?建築要らない…??」と思い始めました。
雨漏りが酷いとか、部屋が足りなくて予約をたくさん断ってるとか、解決できることはたくさんあるので、この場所での設計の難しさを真剣に考えてみたくなりました。。

ESDツアー中の陳さん

株式会社クリエーター https://creator-kids.jp/

今回の計画は、農泊施設を営んでいた前オーナーが高齢となり、旅行業を営む陳さんへの引き継ぐことがきっかけでした。

当初、インバウンドで押し寄せる外国人客をイメージしましたが、遠い国から視察に来る方々は、この町に強い敬意を抱いていることが、地元の人たちの反応から伺えました。

陳さんからは「皆さん、SDGsへの関心が強く、そういったテーマを設計に盛り込みたい」というリクエストを頂きました。ただ、都会で聞くこの言葉は、ときどき商業的に消費されている印象を持つこともありました。

一方で、上勝の人々は誰も「地球を守ろう」なんて大げさなことは言わず、身近な環境を観察しながら、使えるものは何でも使って心地いい暮らしを実現していました。だからこそ、世界中からこの秘境に旅人が訪れます。予算が非常に厳しい案件でしたが、「コストは言い訳できないな~、、」と考えながら、プレハブの客室で心地よく眠りました。

せっかく農泊施設なので、そこに滞在して生活しながら、この場所にどんな建築をつくったらいいかをじっくり考えることにしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?