マガジンのカバー画像

あとで読むぞう!!

26
運営しているクリエイター

#小学校の先生

【教育書】漢字指導法 #4

【教育書】漢字指導法 #4

こんにちは。GIANT KILLINGです。
今回はこちらの本です!

漢字指導法

日々、なんとなく先輩から
教わったやり方で取り組んでいた漢字指導。
小学校では、ほぼ毎日漢字の練習を子どもたちは
朝学習やスキマ時間、宿題などでやっています。

私はこの本を読んで、愕然としました!

漢字指導を通して、
    ここまで子どもたちの成長が期待できる。

今までの漢字指導ではダメ!
もっと意図的に

もっとみる
小学校の先生の「年度末をスムーズに終える」仕事術

小学校の先生の「年度末をスムーズに終える」仕事術

 私は小学校の教諭をしています。明日2学期の終業式となり、学校としては冬休みを迎えます。私の2学期は、月平均12時間程度の残業でフィニッシュすることができました。さて、3学期も定時退勤するための仕事術については以下の記事をご覧ください。まだ、3学期のことは何も手をつけていないという方も、冬休みに2日間出勤すれば全然間に合います。

 さて、今回は、3学期をスムーズに進めつつ、年度末をスムーズに終え

もっとみる
3学期も定時退勤をするために今やっておく事

3学期も定時退勤をするために今やっておく事

 私は小学校の教員をしています。仕事以外の時間も大切にするために、定時退勤を心掛けています。定時退勤といいつつも、多少の残業はしています。12月の1日平均残業時間は50分でした。もちろん1時間を超える月もありますが比較的早く帰っている方だと思います。
 さて、3学期もできるだけ早く仕事を終えることができるように、3学期が始まる前、冬休み期間中にやっておくとよいのではないかと考えられることをまとめて

もっとみる
休み明けの楽しい活動 #163

休み明けの楽しい活動 #163

 休み明けには、楽しい活動をしようと思っています。

1.休み明けには楽しい活動を  子どもたちにとって「学校は楽しいところ」であってほしいです。やっぱり初日は、登校して、「やっぱり学校って楽しいなぁ!」と思ってもらいたいです。

2.注意点 一方、注意点ですが、先生が「楽しいを作る、用意する」ばかりでは、「楽しさ」を与えられる人になってしまいます。私はアイディアマンなので、そうなってしまわないよ

もっとみる