見出し画像

ビジネススクール(MBA)志望の方へ2

ビジネススクールに行くことで人脈ができるのでは、ともよく訊かれるが、そうは思わない。逃げずに壁に立ち向かう仕事ぶりを見せ合うなかで築いた人脈以外は、仕事では役に立たないと痛感している。「不格好経営」日本経済新聞社、南場智子(DeNA会長)

世界最高峰のハーバードビジネススクールを卒業された南場さんの著書より。私もそう思います。米国でTOP10以内に入るスクールに通いましたが、アメリカ人は就職活動前提で来ているので、それほど熱心に勉強や議論という感じではないですし、短い期間の中で、どこまでお互いの事を知るのはなかなか困難です。ましてや、学生期間中はお互い時間があるので、食事に行ったり遊んだり出来ますが、一旦社会に戻ってしまうとお互いの生活が忙しくなり、なかなか連絡を取って情報交換・・という機会も減っていきます。

もちろん、超有名企業の御曹司やロイヤルファミリーの方と知り合いになれたり、卒業後もMBA卒だからという事でお会いしていただける方も増えるのは事実です。なので、一概にMBA=人脈形成に役立たないと言うつもりはありません。

しかし、人脈を作りたいからMBAというのは過度に期待しすぎなような気がします。そもそも、魅力的な人は学歴や職歴が無くても人脈豊かで人との繋がりは広いく深いと思いますし。

人を上手く利用して、自分は楽をする・・そんな方もMBA留学中には散見されたので、結局は「誠実さと努力が人間性の重要な事かな」という至って当たり前の結論に行き着きました。

ということで、⑴年収増 (2)人脈増というのはMBAに行ったからといって、期待していたほどリターンがあるか甚だ疑問です。

では、良いところは何か?

まず、英語力はUPします。元々私の英語力といえば惨憺たるもので、上司にも「英語ができないやつ」というお墨付きをいただいておりました。それが留学中、英語漬けになりますので、リスニング力は飛躍的に上達しました。ディスカッションやレポート提出があるので、リスニング・リーディング・スピーキング、ライティングと総合的に英語力は鍛えられます。

これは、日本の英会話スクールに行くより格段に上達する事間違いなしです(笑)

あとは、経営学を体系的に学べます

マーケティング、ストラテジー、アカウンティング、ファイナンス、オペレーション等々、ビジネススクールも商売にしていることだけあって、教材は体系立って教えてくれるので、普段何気なく知っていたビジネス知識がより深いものになった気がします。会計の本を読んでも、良く分かるようになりました。尚、日本でもMBAの講座を開いている学校があるので、純粋に経営学を学びたいということだけであれば、海外に行かなくても学べる時代にはなってきています。学習内容は今後、少しずつご紹介していければなと考えています。

ということで、一長一短はあるのですが、出費や期間のことを考えると、投資するにはあまりにも代償が大きいように個人的には思っているので、「MBA行った方が良いですか?」というご質問には、「MBA行った後、どんなことをしたいのですか?」と聞いて、後はその人個人の意思に任せるようにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?